急性腎不全およびネフローゼ症候群を呈した溶連菌感染後急性糸球体腎炎の5症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-01-25
著者
-
津留 徳
福岡大学医学部附属筑紫病院 小児科
-
津留 徳
福岡大学筑紫病院小児科
-
津留 徳
九州学校検診協議会腎臓専門委員会
-
井手 健
福岡大学医学部 小児科
-
新居見 和彦
福岡大学医学部小児科
-
井手 健
福岡大学医学部小児科
-
新居見 和彦
福岡大学医学部 小児科
-
津留 徳
福岡大学医学部 小児科
関連論文
- 29年間の観察期間中に臨床的・病理学的に改善を示した Dense Deposit Disease (DDD) の1症例
- ヒトパルボウイルスB19感染による aplastic crisis の臨床像の検討
- 髄液より特異DNAが検出され, interleukin-6が高値を示したマイコプラズマ脳炎の1小児例
- 九州学校腎臓病検診マニュアル : 学校検尿の広域標準化を目指す取り組み
- 末期腎不全に至った小児期発症SLE3症例の臨床・病理学的検討
- 溶連菌感染後急性糸球体腎炎 : 24年間 (1974〜1997) に経験した115例の臨床的検討
- ぶどう膜炎を伴った間質性腎炎の2例--全身症状・腎症状の軽微な症例の診断について (主題 腎・尿路疾患)
- 病理学的にIgAのメサンギウム領域への優位の沈着と近位尿細管のミトコンドリア異常がみられた特発性低分子蛋白尿症と思おれる1例
- 帯状疱疹による髄膜炎の 2 例 - 髄液中 interleukin-6 の検討 -
- 新しい視点から学校検尿を考える- 試験紙法による尿中白血球検査の意義-