髄芽腫肺転移の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-25
著者
-
松下 兼弘
藤田保健衛生大学医学部内科
-
浅井 保行
藤田保健衛生大学医学部内科
-
松下 兼弘
株式会社 日立空調システム 清水生産本部 健康管理センタ
-
末次 勸
藤田保健衛生大学 呼吸器アレルギー内科
-
内藤 龍雄
藤田保健衛生大学呼吸器アレルギー内科
-
松下 兼弘
藤田保健衛生大学 衛生学部衛生看護学科
-
末次 勸
藤田保健衛生大学呼吸器アレルギー内科
-
末次 勧
藤田保健衛生大学 内科
-
末次 勸
藤田保健衛生大学
-
内藤 龍雄
尾洲病院内科
-
浅井 保行
藤田保健衛生大学呼吸器・アレルギー内科
関連論文
- 5. 解熱鎮痛薬喘息(いわゆるアスピリン喘息)との関連 (1 難治病態とアラキドン酸カスケード)
- 82 ロイコトリエン拮抗剤 (ONO-1078) がアスピリン喘息のヴェノピリンおよびスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 172 Disodium cromoglycate(DSCG)吸入液がアスピリン喘息患者のスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 171 アスピリン喘息に対するDisodium cromoglycate(DSCG)吸入液の長期臨床効果
- 416 小麦粉喘息のアレルギー学的検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 22.肺癌末期患者の呼吸困難に対するステロイドパルス療法の有用性についての検討
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 8.特発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討
- 90 アスピリン喘息に対するロイコトリエン拮抗薬(YM638)の効果
- 23.非小細胞肺癌に対するEtoposide+Cisplastin(EP)療法の検討(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 114 腫瘍マーカー「Sialyl SSEA-1抗原」の臨床的有用性についての検討
- 15.手術時にわかった上肺静脈部分還流異常を伴った肺癌の1手術例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 368 NSAIDで発作悪化を訴えた患者は全てアスピリン喘息と判断してよいか?
- 367 アスピリン喘息における塩酸チアラミド、ペンタゾシン、アセトアミノフェンPL顆粒の内服負荷試験成績
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 4.CA19-9産生肺癌の1剖検例
- 臨床検査部より見た近年のPseudomonas aeruginosaの動向
- 花粉症アレルギーと糖鎖抗原
- G301 勤労者の睡眠呼吸障害および睡眠時無呼吸症候群の有病率調査(職域における睡眠呼吸障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 在宅人工呼吸療法患者の長期予後
- 19.診断に苦慮した粘液結節性肺腺癌の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 7.Desmoplastic Diffuse Malignant Mesotheliomaの1例(第77回 中部肺癌学会)
- 3.大量胸水を伴い, 胸膜生検により確定診断を得た縦隔胚細胞腫瘍の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 212 気管支喘息における呼気水中8-isoprostaneの分析
- 169 職業性小麦粉喘息メジャーアレルゲンの同定
- 小麦粉喘息メジャーアレルゲンの糖鎖と抗原性
- 112 NSAID服用時以外は無症状のアスピリン喘息の3例
- 103 アスピリン喘息患者の鼻誘発後の脂質メディエーターの変動
- 13.気管癌の1手術例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 45 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症7例の臨床的検討
- 21.若年発症で肺炎と鑑別困難であった肺胞上皮癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 21.放射線肺障害に対する気管支肺胞洗浄液成分の検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 269 ラット気管支肺胞洗浄液中の Vasoactive Intestinal Peptide(VIP)免疫活性の検討
- 1 胸部鈍的外傷による気管支断裂の 2 例(外傷)
- 288.モルモットにおけるβ刺激剤の長期投与による肺・気管筋のアドレナリンβレセプターの変化と摘出気管筋の薬剤反応性の変化について(気管支喘息:β-受容体)
- I-D-17 肺腺癌に対するR-CAMF療法
- 歯科装具・その他の治療法
- 333 IFN-β投与により喘息発作が悪化したC型慢性肝炎の1例
- 318 ステロイドパルス療法とシクロファスファミドに抵抗するガンマグロブリン大量投与が奏効したChurg Strauss症候群(CSS)の1例
- 気管支動脈塞栓術施行後に経気管支的に除去し得た気管支結石症の 1 例
- 27.同一肺区域内,同時性に発症した肺重複癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- P-40 気管支動脈塞栓術施行後、経気管支的に摘出し得た気管支結石症の一例(示説 (5))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 350 アシクロビルにより喘息症状が改善した2症例 (アスピリン喘息と非アスピリン喘息)
- P-51 骨髄異形成症候群を合併した肺胞蛋白症の一例(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-41 柔道にて頸の締め技により発症したと思われる急性肺水腫の一症例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 316 ロキソプロフェンにより期せずして脱感作状態 (耐性) が獲得されたアスピリン喘息の1例
- 14.巨大気管支カルチノイド腫瘍の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 225 Gonadotropin-RH agonist, ブセレリンで発作が誘発された気管支喘息の1例
- 10. アスピリン喘息におけるカレー負荷試験 (17 アレルギーと食べ物)
- 581 成人発症鼻茸合併喘息に対する抗ウイルス剤, アシクロヴィルの臨床効果
- 545 アスピリン喘息の男女比と性差
- 511 アスピリン喘息におけるLT受容体拮抗薬, プランルカスト単回投与の急性気管支拡張効果と尿中LTE_4
- 14.放射線肺臓炎におけるGaシンチグラムの評価について
- 10.人間ドックにおけるCTにより発見された肺腺癌の1例
- 240 in vitro検査 : CASTによるアスピリン喘息の診断の試み
- 222 酸性解熱鎮痛剤に対する気道過敏性が臨床経過中に消失したアスピリン喘息の1例
- 221 解熱鎮痛剤服用時以外は無症状のアスピリン喘息の1例
- 527 アスピリン喘息の気道のアドレナリンβ受容体機能とプロスタグランディンE_2受容体機能
- 525 アスピリン喘息では気道収縮誘発後の1秒量の自然回復が遅い。
- エイコサペンタエン酸の連用の運用が喘息患者白血球のロイコトリエン産生能に及ぼす影響
- エイコサペンタエン酸はカルシウムイオノフォアA23187によるヒト末梢血白血球のロイコトリエン産生を抑制する
- 7.繰り返す喉頭乳頭腫手術後に発生したintrabronchial squamous papillomaの1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 202 アトピー型, 非アトピー型成人喘息患者における末梢血中のTh1, Th2タイプ細胞
- 110 アスピリン喘息の親子例
- 168 健康人のカプサイシン咳閾値とアトピー
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 12.心膜原発線維肉腫の1例
- Swyer-James症候群の5例
- 髄芽腫肺転移の1例
- 原発性及び転移性肺腫瘍(腺癌)に対するR-CAMF療法の検討 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 287 小麦粉アレルギーの臨床免疫学的検討(アレルゲン・抗原)
- 255 処方箋の内容調査による医薬品添加物の使用実態について(気管支喘息:病態生理4)
- 254 アスピリン喘息患者のリンパ球内cyclic nucleotidesに及ぼすaspirin, isoproterenol, prostaglandin E_2の影響について(気管支喘息:病態生理4)
- 252 内服負荷試験による, アスピリン喘息に安全に投与し得る解熱鎮痛剤の検討(気管支喘息:病態生理4)
- 93 気管支喘息における, アレルゲン皮内反応およびRAST法による特異的IgE抗体の検討(免疫学的手技)
- 71 気管支喘息患者の末梢血リンパ球におけるglucocorticoid receptorに関する研究(気管支喘息:病態生理2)
- 48.CT下穿刺細胞診によって診断された縦隔原発germ cell tumorの一例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- P-95 左全葉無気肺を伴った胸部大動脈瘤の 1 例(示説 8)
- 3 アスピリン喘息
- MEP4 アスピリン喘息
- 5. 非ステロイド性抗炎症薬喘息 (いわゆるアスピリン喘息) の基礎と臨床
- 144 NSAIDの気管支吸入が陰性で全身負荷が陽性のアスピリン喘息の頻度と病態
- 111 アスピリン喘息患者のアデノシン気道過敏性
- 8 解熱鎮痛剤による喘息発作を予防するための活動 (4:アレルギー予防のための保健活動)
- 102 リジン-アスピリン静注によるアスピリン喘息患者の末梢血T細胞反応
- 38.CDDP・CBDCA・VP-16併用療法を行い外科手術を施行した肺小細胞癌4症例 : 切除標本中の残存腫瘍組織に関する検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- CT fluoroscopyを利用した経皮肺生検の有用性について : CT診断2
- 52 抗原吸入誘発反応に対するDSCGの効果 : 小麦粉喘息に対する検討
- 25.多数の神経内分泌穎粒を認める肺大細胞癌と考えられた1剖検例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌における胸水中腫瘍マーカーの検討
- 長期人工呼吸療法と在宅人工呼吸療法の現状と今後
- 示-34 広域抗生物質が原因と思われたびまん性肺出血の 1 例(気管支鏡所見)
- 72 PGEはアスピリン過敏反応を抑制するか?
- 確定診断に苦慮した肉腫型胸膜中皮腫の1剖検例
- 27.臨床上鑑別困難であった肺腫瘍の1剖検例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 80. 医薬品添加剤の気管支喘息発作に及ぼす影響について : 負荷試験の成績を中心にして(喘息-病態生理 II)
- 7 小麦粉喘息の臨床アレルギー学的背景(ポスターワークショップ11 職業アレルギー)
- 4.CTガイド肺針生検の検討 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 124. 気管支喘息の悪化要因になり得る医薬品添加物の使用状況に関する調査結果(喘息・統計, その他)
- 慢性硬膜下血腫を合併した気管気管支軟化症の 1 例
- P-17 慢性硬膜下血腫を合併した気管気管支軟化症の 1 例(示説 2)
- 非アレルギー-気管支喘息の病型分類とアスピリン喘息-
- 24.肺癌を合併したサルコイドーシスの一手術(第54回日本肺癌学会中部支部会)