48.CT下穿刺細胞診によって診断された縦隔原発germ cell tumorの一例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1981-04-25
著者
-
村田 供爾子
名古屋保健衛生大学病院臨床研究検査部病理
-
梅田 博道
藤田学園保健衛生大学内科
-
笠原 正男
藤田保健衛生大学病理
-
末次 勧
名古屋保健衛生大内科
-
内藤 龍雄
藤田保健衛生大学呼吸器アレルギー内科
-
谷 源一
藤田学園保健衛生大学内科
-
梅田 博道
藤田学園保衛大内科
-
梅田 博道
名古屋保健衛生大学内科
-
高橋 美奈子
名古屋保衛大内科
-
榊原 博樹
名古屋保健衛生大学医学部内科
-
内藤 龍雄
名古屋保健衛生大学 内科
-
石川 平八
名古屋保健衛生大学 内科
-
上平 知子
名古屋保健衛生大学 内科
-
山岸 要範
藤田学園保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
山岸 要範
名古屋保健衛生大学病院臨床検査研究部病理
-
高橋 美奈子
名古屋保健衛生大学内科
-
谷 源一
名古屋保健衛生大学内科
-
村田 供爾子
臨床研究検査部病理
-
山岸 要範
臨床研究検査部病理
-
笠原 正男
臨床研究検査部病理
-
石川 平八
藤田学園保健衛生大内科
-
梅田 博道
藤田保健衛生大学
-
石川 平八
名古屋保衛大 内科
関連論文
- Gaucher細胞の特性 : 症例報告
- 82 ロイコトリエン拮抗剤 (ONO-1078) がアスピリン喘息のヴェノピリンおよびスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 172 Disodium cromoglycate(DSCG)吸入液がアスピリン喘息患者のスルピリン吸入閾値に及ぼす影響
- 171 アスピリン喘息に対するDisodium cromoglycate(DSCG)吸入液の長期臨床効果
- 416 小麦粉喘息のアレルギー学的検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 22.肺癌末期患者の呼吸困難に対するステロイドパルス療法の有用性についての検討
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 8.特発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討
- 90 アスピリン喘息に対するロイコトリエン拮抗薬(YM638)の効果
- 23.非小細胞肺癌に対するEtoposide+Cisplastin(EP)療法の検討(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 94 抗結核剤の医薬品添加物により喘息症状の悪化したアスピリン喘息(AIA)の1例
- 93 アスピリンによる耐性誘導を行なったアスピリン喘息(AIA)の1例
- 28.初診時に気胸が認められた原発性肺癌の2例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 114 腫瘍マーカー「Sialyl SSEA-1抗原」の臨床的有用性についての検討
- 47 アスピリン喘息の鼻疾患を中心とした背景因子の臨床的検討
- 42 アスピリン喘息の発症仮説 : 拡張性プロスタグランディン除去説に関する実験的検討
- 135 アスピリン喘息患者の末梢白血球におけるアラキドン酸代謝異常について
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 4.CA19-9産生肺癌の1剖検例
- 19.診断に苦慮した粘液結節性肺腺癌の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 3.大量胸水を伴い, 胸膜生検により確定診断を得た縦隔胚細胞腫瘍の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 45 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症7例の臨床的検討
- 21.若年発症で肺炎と鑑別困難であった肺胞上皮癌の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 21.放射線肺障害に対する気管支肺胞洗浄液成分の検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 1 胸部鈍的外傷による気管支断裂の 2 例(外傷)
- OK-432による癌性胸・腹水中へのTNFの誘導とそのヒト肺癌培養細胞に対する抗腫瘍効果について
- 287 アスピリン喘息の臨床像 : アスピリン喘息に関する第2回全国アンケート調査結果
- 224 小麦粉喘息の二相性気道反応について
- 29. ヒト肺癌培養細胞に対するTumor Necrosis Factor (TNF)の効果 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 小麦粉喘息の臨床免疫アレルギー学的検討
- 454 ヒト肺癌3株に培養樹立
- 193 小麦粉喘息の特異的減感作療法
- 356 小麦粉喘息の動物モデル作製の試み
- 189 ヒト白血球由来のロイコトリエンの測定
- 147 解熱鎮痛剤過敏性喘息(AIA)の気道過敏性
- 気管支喘息患者のリンパ球β受容体に関する研究
- 351.気管支喘息における食餌性アレルゲンの関与について : IgE(EAST)の検討について( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 224.解熱鎮痛剤過敏性喘息(AIA)の末梢血白血球からのSRS遊離に関する研究( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 288.モルモットにおけるβ刺激剤の長期投与による肺・気管筋のアドレナリンβレセプターの変化と摘出気管筋の薬剤反応性の変化について(気管支喘息:β-受容体)
- 182.小麦粉喘息における小麦粉アルブミンの抗原性について(アレルゲン)
- 88.解熱鎮痛剤喘息の予後調査 : Feingold dietの効果を中心にして(薬剤アレルギー)
- 54.Trapidilの気道平滑筋に対する作用について(抗アレルギー剤)
- I-D-17 肺腺癌に対するR-CAMF療法
- 333 IFN-β投与により喘息発作が悪化したC型慢性肝炎の1例
- 318 ステロイドパルス療法とシクロファスファミドに抵抗するガンマグロブリン大量投与が奏効したChurg Strauss症候群(CSS)の1例
- 気管支動脈塞栓術施行後に経気管支的に除去し得た気管支結石症の 1 例
- 27.同一肺区域内,同時性に発症した肺重複癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- P-40 気管支動脈塞栓術施行後、経気管支的に摘出し得た気管支結石症の一例(示説 (5))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 350 アシクロビルにより喘息症状が改善した2症例 (アスピリン喘息と非アスピリン喘息)
- P-51 骨髄異形成症候群を合併した肺胞蛋白症の一例(示説 (VII))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-41 柔道にて頸の締め技により発症したと思われる急性肺水腫の一症例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 263 膠原病性間質性肺炎のBALF中免疫グロブリンと抗核抗体について
- 慢性気管支炎 (肺機能からみた呼吸器疾患)
- 14.巨大気管支カルチノイド腫瘍の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 55.術中細胞診にてGanglioneuroblastomaと診断された1例(第15群:軟部組織, その他〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 40.喀痰標本中の性状と癌細胞の出現様相について(第11群:呼吸器〔採取法・捺印細胞診〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 膵原発性腺扁平上皮癌の1例
- 90.所謂Triton Tumorの細胞学的検討(第22群:総合〔神経性腫瘍〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 7.繰り返す喉頭乳頭腫手術後に発生したintrabronchial squamous papillomaの1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 12.心膜原発線維肉腫の1例
- 髄芽腫肺転移の1例
- 309 CT guide needle aspiration biopsyが特に有用であった症例の検討
- 308 CTガイド針刺入装置 : 2. needle aspiration biopsyに対する臨床応用について
- 307 CTガイド針刺入装置 : 1. 試作について
- 原発性及び転移性肺腫瘍(腺癌)に対するR-CAMF療法の検討 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 287 小麦粉アレルギーの臨床免疫学的検討(アレルゲン・抗原)
- 255 処方箋の内容調査による医薬品添加物の使用実態について(気管支喘息:病態生理4)
- 254 アスピリン喘息患者のリンパ球内cyclic nucleotidesに及ぼすaspirin, isoproterenol, prostaglandin E_2の影響について(気管支喘息:病態生理4)
- 252 内服負荷試験による, アスピリン喘息に安全に投与し得る解熱鎮痛剤の検討(気管支喘息:病態生理4)
- 93 気管支喘息における, アレルゲン皮内反応およびRAST法による特異的IgE抗体の検討(免疫学的手技)
- 71 気管支喘息患者の末梢血リンパ球におけるglucocorticoid receptorに関する研究(気管支喘息:病態生理2)
- 48.CT下穿刺細胞診によって診断された縦隔原発germ cell tumorの一例(第12群:呼吸器〔5〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 急激な呼吸困難 (呼吸困難とその対策--実地医家のために) -- (呼吸困難の鑑別診断)
- 胸部腫瘤様病変におけるCT-Guided Needle Aspiration Biopsy (CT・NAB)の検討
- 249 ヒト末梢血白血球のロイコトリエン産生に及ぼす各種プロスタグランディンの影響
- 気管支喘息の薬剤治療上のリスク因子 (呼吸器疾患と薬剤治療)
- E13.ギター職人に認めたシタン喘息における抗原分析に関する研究(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 80. 医薬品添加剤の気管支喘息発作に及ぼす影響について : 負荷試験の成績を中心にして(喘息-病態生理 II)
- 4.CTガイド肺針生検の検討 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 12. 非小細胞性肺癌に対する癌化学療法CDDP+VDSの治療成績 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 269.トルメチンNa吸入負荷試験の解熱鎮痛剤過敏性喘息(アスピリン喘息)診断における有用性について(薬物アレルギー)
- 薬物喘息 (臨床アレルギ-)
- 添加物の喘息への影響
- 特別発言 : 4)食品・医薬品添加物(1 気管支喘息の修飾因子)
- アスピリン喘息における誘発試験の研究 : 吸入負荷を中心にして
- 肺線維症 (診断基準と治療指針--日常遭遇する慢性疾患)
- 124. 気管支喘息の悪化要因になり得る医薬品添加物の使用状況に関する調査結果(喘息・統計, その他)
- 336 肺癌患者のシスプラチンによる腎障害に対するウリナスタチンの予防効果についての検討
- 肺機能とともに歩んだ道(第4回・最終回)百尺竿頭進一歩(ひやくしやくかんとういつぽをすすむ)
- 老人の閉塞性肺疾患 (第27回日本老年医学会総会記録) -- (イブニングセミナ-)
- 慢性気管支炎
- スパイロ
- 呼吸器感染症に対するCefoxitinの臨床的研究
- 肺におけるガス交換 (呼吸機能における数式の前提条件)
- 胸水中のTリンパ球について
- 細胞診・電顕的検索より診断し得た胃癌皮膚転移の1例
- 174.膵原発性角化扁平上皮癌の捺印細胞及び腹水中の異型細胞に関する細胞形態像について(他7, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 102.鼻・副鼻腔内悪性腫瘍の細胞学的検討 : 悪性黒色腫と2,3の癌例との比較(肉腫・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 236 気管支喘息患者の血清cyclic AMP phosphodiesterase活性
- E5.気管支喘息に対する NaHSO_3 による吸入誘発試験とその臨床的意義について(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 193.気管支喘息における tartrazine 内服負荷試験について(薬物アレルギー)
- E100.医薬品の tartrazine 使用状況に関する調査結果について(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)