右冠状動脈閉塞で発症した急性A型大動脈解離の1治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-10
著者
-
森下 篤
山梨県立中央病院心臓血管外科
-
上部 一彦
山梨県立中央病院心臓血管外科
-
飯田 良直
山梨県立中央病院心臓外科
-
土屋 幸治
山梨県立中央病院心臓血管外科
-
保坂 茂
山梨県立中央病院心臓血管外科
-
露口 直彦
甲府城南病院循環器内科
-
飯田 良直
山梨県立中央病院心臓血管外科
-
土屋 幸治
山梨県立中央病院 心臓血管外科
-
露口 直彦
甲府城南病院内科
-
土屋 幸治
山梨県立中央病院心臓外科
関連論文
- 心室中隔欠損症に合併した膜性部中隔動脈瘤の1治験例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 気管切開を有するA型大動脈解離に対する1手術例
- 80歳以上の超高齢者の腹部大動脈瘤に対する外科治療の検討
- 上行大動脈高度石灰化, Leriche症候群を合併した狭心症に対し, off pump CABG, 右腋窩-両側大腿動脈バイパス術を行った1治験例
- 右冠状動脈閉塞で発症した急性A型大動脈解離の1治験例
- 僧帽弁置換術後に左房内球状血栓を形成した1症例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 1.肺癌切除例の喀痰細胞診における陽性率 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 28)修正大血管転位症の臨床的観察
- 19.心膜中皮腫と思われる1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 心室瘤切除の臨床
- 冠動静脈瘻の手術の一年後に後壁硬塞をおこした1例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 家族性不規則性洞性不整脈の症例 : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- Ebstein病及びEbstein畸形を伴うFallot四徴症 : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 心臓手術192例の経験から : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 大血管転位を伴う左心症,及び右胸心の症例 : 第8回日本循環器学会中国・四国地方会総会
- 子宮内膜症性気胸の治療経過中に生じた子宮広間膜異常裂孔ヘルニア嵌頓による絞扼性イレウスの1例
- PTCA後に no reflow phenomenon を呈したAMIの2症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 拡張型心筋症様の左室造影像を呈した右単冠状動脈症の1例
- 胸部外科の指針 冠状動脈血行再建を伴う胸部大動脈置換術[含 討論]
- 今月の話題 Valsalva洞動脈瘤パッチ閉鎖,大動脈弁置換術後に再手術を要した大動脈炎症候群
- 臨床経験 急速に拡大した感染性弓部大動脈瘤の破裂
- ペースメーカージェネレーター植込み側に発生した乳癌の2例 : 治療戦略の文献的考察
- 開心術に貯血式自己輸血は必要か : 貯血を必要としない無輸血開心術
- 70歳以上の高齢者大動脈弁狭窄症に対する外科治療
- 65) 川崎病後遺症と思われる左前下行枝冠動脈瘤を合併した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 64) 右冠状動脈起始異常を伴った急性心筋梗塞に心室中隔穿孔を合併した1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 0666 急性心筋梗塞Stent治療後の再狭窄症例のmacrophage colony stimulating factor (MCSF)血中動態の検討
- P084 Macrophage colony stimulating factor(MCSF)のdirect angioplasty後再狭窄への関与
- P657 spot stentingの有用性はstent至適病変長の存在を示唆する
- 0544 責任病変長15mm以上を有する急性心筋梗塞症例に対する至適stentの選択(cost benefitを含めて)
- 0494 Simvastatin, ethyl icosapentate, tocopherol nicotinate 三剤による抗酸化作用の急性心筋梗塞後再狭窄に対する効果の検討
- P177 Direct PTCA後再狭窄症例における心臓交感神経回復過程の検討(再PTCA症例を含めて)
- P563 Direct PTCA後のsuboptimal result例に対する至適New Deviceの選択
- 大動脈壁合併切除を行った浸潤型胸腺腫の1例
- 1212 超高齢者心筋梗塞(80歳以上)におけるdirect PTCAの有用性について
- 急性心筋梗塞におけるDirect PTCA、IABPの有効性について : Doppler Guidewireによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高齢者急性心筋梗塞(70歳以上)に対するdirect PTCAの有用性と限界について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞症に対して緊急に Palmaz-Schatz stent を留置した2例
- 多発性サルモネラ感染性末梢動脈瘤の1例
- 43) 心断層エコー法が有用であった心室中隔穿孔の2症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 12) 免疫複合体腎炎によるpolyuric renal failureを合併した活動期感染性心内膜炎の1手術治験例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 多数の感染病変を心エコー法で確認し, 手術が成功した重症細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 大動脈人工弁離脱のBentall氏手術による2治験例
- 7)心房中隔欠損症,気管支拡張症を伴った異型大動脈縮窄症 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 高度の僧帽弁逆流を伴ったASDの6治験例
- 13)腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全兼三尖弁閉鎖不全症に対する二弁置換の1成功例: 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26)急性心筋梗塞および陳旧性心筋梗塞の各1手術治験例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 生活の適応条件に関する研究その1労働の適応限度 : 心疾患者について : (d). 増健を目的とした今後の健康管理について
- 心筋生検にて巨大ミトコンドリアを示した特発性心肥大症の1例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 6. 2カ月乳児の1側胸腔を占める巨大な奇形腫の治験例(第481回千葉医学会例会,第67回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 44 生後 5 カ月未満の開胸手術例(肺縦隔)
- 両側交連部逸脱による僧帽弁閉鎖不全症に対しfolding plastyを用い弁形成術を施行した1例
- 症例 右冠状動脈解離を伴った急性A型大動脈解離の1例
- 手術術式 感染性心内膜炎による僧帽弁交連部逸脱に対する弁形成術--folding plasty
- 腎動脈狭窄を合併した異型大動脈縮窄症に対する非解剖学的バイパス術の1例
- 急性心筋梗塞に対する direct PTCA 後の suboptimal result のためステント挿入を行ったが,3カ月後の追跡造影にて近位部に著明な冠動脈解離を認めた1例
- 急性心筋梗塞における責任冠動脈領域の潅流状態と心電図変化との関連性 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 責任冠動脈に血栓を認め, 冠動脈攣縮により急性心筋梗塞症を起こしたと思われる1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- Direct PTCAによる再開通成功例における血中心筋 Myosin Light Chain と梗塞サイズの関係(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞において心電図より責任冠動脈領域の潅流状態を推測可能かどうか?