開放隅角緑内障の耳側乳頭周囲網脈絡膜萎縮の立体計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-10
著者
-
吉川 啓司
吉川眼科クリニック
-
石橋 康久
茨城山王病院眼科
-
石橋 康久
東京女子医科大学附属第二病院眼科
-
若松 裕子
東京女子医大第二病院
-
石橋 康久
東京女医大 第二病院
-
石橋 康久
東京女子医科大学第二病院眼科
-
若松 裕子
東京女子医科大学第二病院眼科
-
吉川 啓司
東京女子医科大学東医療センター眼科
関連論文
- 緑内障セミナー 緑内障3分診療を科学する!--アドヒアランスとコーチング
- 緑内障の眼圧下降と神経保護の基礎と臨床
- ディスカッション (緑内障セミナー 緑内障3分診療を科学する!--アドヒアランスとは?)
- Heidelberg retina tomographの緑内障判定プログラムヘの近視様乳頭変化の影響
- アカントアメーバ感染が否定された角膜炎で放射状角膜神経炎が認められた1例
- アカントアメーバ角膜炎
- 難治な両眼アカントアメーバ角膜炎の1例
- ディスポーザブルコンタクトレンズ連続装用者に生じた緑膿菌角膜潰瘍
- 視力予後が良好であった両眼性アカントアメーバ角膜炎の1例
- アカントアメーバ角膜炎初期例の診断における直接検鏡の意義
- ゴールドマン眼圧計用ディスポーザブルメジャーリング・プリズムの有用性
- コンタクトレンズにおけるバイオフィルム形成
- 日本語版VFQ-25による高齢者正常眼圧緑内障患者の quality of life 評価
- 使用済みDisposable Soft Contact Lensからのアカントアメーバの検出
- アカントアメーバ角膜炎の確定診断における培地の比較
- コンタクトレンズと真菌(第1報) : 使用済みコンタクトレンズからの真菌培養
- わが国における内因性真菌性眼内炎 : 1987-1993年末の報告例の集計
- 外傷後に発症したアカントアメーバ角膜炎の1例
- 角膜穿孔したアカントアメーバ角膜炎に対し全層角膜移植が奏効した1例
- HRTによる正常視神経乳頭パラメーターの検討
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの家兎ヘルペス角膜炎に対する効果の基礎的検討
- 高齢者正常眼圧緑内障患者の視野障害とQOL (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(7))
- ラタノプロストとβ遮断薬の併用患者における塩酸ブナゾシンの効果
- ラタノプロストとβ遮断薬の併用患者における塩酸ブナゾシンの効果
- 眼科領域の難治性真菌症
- アカントアメーバ角膜炎治癒後の角膜形状変化
- コンタクトレンズとアカントアメーバ
- ハードコンタクトレンズおよびガス透過性ハードコンタクトレンズの簡便なケアシステムの臨床評価
- コンタクトレンズと真菌感染
- 初期から完成期に至るまで経過観察できたアカントアメーバ角膜炎の1例
- コンタクトレンズ汚染のメカニズム
- 細菌感染とコンタクトレンズ
- アメーバ性角膜炎 : 本邦における報告例の検討
- アカントアメ-バ角膜炎
- 緑内障様乳頭における Frequency DoublingTechnology による視野障害の検出
- 原発閉塞隅角症/原発閉塞隅角緑内障に対する治療(レーザー・薬物) (特集 狭隅角に対する検査と実際)
- 私の経験 最近経験したアカントアメーバ角膜炎の6例
- 毎日交換ディスポーザブルコンタクトレンズの誤用により生じたアカントアメーバ角膜炎の1例
- 両眼性アカントアメーバ角膜炎の3例
- Anderson基準を用いた初期緑内障視野異常の検出
- Digital Stereo Optic Nerve Camera による視神経乳頭陥凹測定の再現性
- 圧力センサーによる緑内障点眼薬の点眼のしやすさの評価
- 角膜内皮炎にみられた眼圧上昇
- 開放隅角緑内障のイソプロピル ウノプロストン(レスキュラ^【○!R】)治療 : 乳頭立体計測を中心とした評価
- 12. 単純ヘルぺスウイルス角膜炎に対するアンチセンス療法の研究 : HSV-1ウサギ角膜炎に対する効果(第16回学内免疫談話会,学術情報)
- 開放隅角緑内障の耳側乳頭周囲網脈絡膜萎縮の立体計測
- Alternaria alternata による角膜真菌症の1例
- コンタクトレンズと感染症 (コンタクトレンズ)
- 緑内障点眼瓶からの点眼薬の滴下時間
- SITA-Standard プログラムの信頼度指標
- ディスカッション (緑内障セミナー 緑内障3分診療を科学する!--NTGのベースラインを探る)
- ディスカッション (緑内障セミナー 緑内障3分診療を科学する !--Youngsterの乳頭を診る)
- 緑内障の薬物治療
- 緑内障点眼薬 : 点眼瓶の硬さと1滴量
- 目標眼圧 : 目標は貴重か?
- 特殊な視神経乳頭(近視眼, 小乳頭, 傾斜乳頭など)における緑内障変化の見分け方について教えてください
- レーザー走査眼底観察装置を用いた緑内障性乳頭変化の診断
- 視神経乳頭立体計測への陥凹形態と乳頭周囲高さの影響
- 各論 眼圧の測定法と解釈 (特集 プライマリケアでおさえておきたい 高齢化社会における眼のケア)
- アカントアメーバ角膜炎
- 診療ノート アカントアメーバ角膜炎37自験例の分析
- SITA Standardによる初期緑内障性視野障害検出とAnderson基準
- プロスタグランジン点眼容器の使用性の比較
- 点眼容器の形状のハンドリングに対する影響
- プロスタグランジン点眼容器の使用性の比較
- 点眼容器の形状のハンドリングに対する影響
- 重症コンタクトレンズ関連角膜感染症全国調査
- 押し圧力と滴下時間が点眼容器の使用性に与える影響
- 緑内障点眼薬使用状況のアンケート調査"第一報"
- SITA Standard による初期緑内障性視野障害検出と Anderson 基準
- 近視型乳頭でのAnderson基準による緑内障性視野障害判定
- 緑内障薬物治療の副作用とその対策
- 近視型乳頭での Anderson 基準による緑内障性視野障害判定
- 緑内障点眼薬使用状況のアンケート調査"第一報"
- 緑内障点眼薬使用状況のアンケート調査"第二報"
- ディスカッション (緑内障セミナー 緑内障3分診療を科学する! : 視神経乳頭(乳頭)の脆弱性と「100%・100日・100万本」)
- Basic examination of effects of antisense oligonucleotide for rabbit herpes keratitis.
- 1%ブリンゾラミド点眼液点眼後の霧視に影響する要因