表面筋電計 : ホルター筋電計を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-15
著者
-
三秋 泰一
金沢大学医学部保健学科
-
三秋 泰一
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
濱出 茂治
金沢大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
三秋 泰一
金沢大学医学部
-
浜出 茂治
金沢大保健学科
-
濱出 茂治
金沢大学医学部保健学科理学療法専攻
関連論文
- 安全で効率的なスキー操作のための予備研究(運動学)
- 51 腰痛症に対する体幹最大前屈位骨盤牽引療法
- 中等度運動時の代謝および心拍数に対する食後経過時間の影響
- 891 運動耐容能の規定因子の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害患者における足関節背屈角度測定方法の検者内信頼性の検討
- フォワードランジ運動とスクワット運動における大腿四頭筋活動の比較
- 572 食後経過時間の違いが運動時の代謝と心拍血圧反応に及ぼす影響(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)
- 670 両脚ブリッジに最大等尺性股関節内転と股関節外転を加えた際の大腿四頭筋の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系13,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 218 体重負荷の違いを利用した膝関節動態X線画像解析法(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 374 水中運動における歩行パターンの違いが運動量に及ぼす影響
- マウスヒラメ筋の後肢懸垂と運動負荷にともなう運動終板の超微形態学的変化
- 113. 中周波刺激と低周波刺激の筋出力および筋力増強効果の比較
- 理学療法の効果の検証 : 関節可動域制限の病態に対して (ワークショップV : 理学療法基礎系研究部会)
- 106. 脳卒中片麻痺患者における健側下肢反応時間の検討
- 端座位側方リーチ動作における再現性の検討
- 等速性下肢多関節運動時と単関節運動間における最大仕事量の関連性
- 359. 前十字靭帯再建術後の筋力推移とスポーツ復帰
- 150. 乳房切除術後に発生した凍結肩の理学療法を経験して
- 熱傷患者に対する理学療法の経験
- 182. 等速性収縮における運動負荷前後の筋力の推移および循環器系への影響
- 181. 等尺性収縮における運動負荷前後の筋力の経時的変化と循環器系への影響
- 1. 歩行負荷前後における股関節外転筋筋力の推移 : 健常者と大転子下降術例
- ラット熱傷モデルに対する低出力レーザーの影響について
- B14 筋骨格モデルを用いた推定筋張力の妥当性(筋骨格系のバイオメカニクス1)
- RA患者の歩行訓練のための平行棒把持スプリントの適用
- ギプス固定2週間後のラット膝関節拘縮に対する温水治療の効果 : 関節可動域と温度変化について(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 109 片麻痺患者における健側, 患側方向への頸回旋ROMの差異
- 24 脳血管障害におけるブルンストロームステージ別H波回復曲線の推移
- 1 PELVIC BOARD を用いての片麻痺患者の骨盤運動の効果
- 椅子の高さの違いが立ち上がり動作の下肢・体幹筋の筋活動に与える影響
- エルゴメータ使用時の自覚的筋疲労と筋電図評価値との関係
- 動的収縮において疲労と高負荷が表面筋電図の測定値に与える影響
- 下肢筋の活動電位分析からみた立ち上がり動作の反復による疲労の検討
- アーチ高率の違いによる内外側方向における足圧中心位置の検討
- 脊柱の安定性が股関節屈筋力に及ぼす影響
- 1024 スタンスの違いがスクワット動作時の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系24)
- 筋力低下に対する理学療法の効果とその限界
- 3. 片麻痺下肢に対する8ch電気刺激の試み (第4回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 475. 脳卒中片麻痺患者の照度変化と跨ぎ動作の関係について
- 3. 高位脊髄損傷児童(T3レベル)に対するWalkaboutつきHKAFOの使用経験 : 歩行解析による検討) (第35回 北陸リハビリテーション医学集談会)
- 448. 照度変化が脳卒中片麻痺患者の立位平衡機能に与える影響
- 128. 高位脊髄損傷児童(Th3レベル)に対する walkabout 付きHKAFOの使用経験
- 156. 脳卒中片麻痺患者における階段昇降動作と下肢荷重率に関する一考察
- 464. 脳卒中片麻痺患者の歩行獲得と関連因子 : 知覚障害の検討
- 264. 脳卒中患者の退院に関する実態調査 : 家庭復帰した患者について
- 8. 慢性期脳卒中片麻痺患者の患側下肢荷重と歩行速度の関係について
- 2. 上肢屈筋痙性に対する電気刺激の効果
- 181. 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側下肢筋力トレーニング : 歩行能力に及ぼす影響
- 理学療法教育論-6-卒業研究課題の意義
- 水中歩行パターンの違い(前,横,後ろ歩き)による運動量と筋疲労の検討
- 前十字靭帯再建術後のスポーツ活動別膝屈伸筋力の経時的変化
- 56. 片麻痺患者における上肢H波の検討
- 関節固定後の持続的筋伸張および超音波照射が筋組織に及ぼす影響 : ラットのヒラメ筋におけるコラーゲンの生化学的分析
- 51. 関節固定後の伸長手技及び超音波療法がラットアキレス腱コラーゲン線維に及ぼす影響
- 97. 関節固定後の伸張手技及び超音波療法がラットのヒラメ筋コラーゲン線維に及ぼす影響
- 脳卒中片麻痺患者におけるパズル組み合わせ課題
- 76. 経皮的末梢神経電気刺激の二次ニューロンレベルにおける鎮痛効果
- 86. 安静臥床による下腿三頭筋の筋持久力に与える影響
- 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側下肢筋力トレーニングの効果 : 最短歩行所要時間に及ぼす影響
- II-1-19 片麻痺上下肢に対する表面電極型8ch機能的電気刺激の効果(脳卒中 : 治療3)
- 足位置の相違によるランジ運動における内側広筋斜走線維の活動について
- 筋電図バイオフィードバック療法の硬化 : 特発性顔面神経麻痺に対する治療
- 筋圧迫による筋力増強訓練効果の検討
- 表面筋電計 : ホルター筋電計を中心に
- 420.下腿三頭筋の膝・足角度による筋活動の検討
- 7.前十字靭帯再建術後の筋力とスポーツ復帰(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 14.高位脊髄損傷児童(Th3レベル)に対するWalkaboutつきHKAFOの使用経験(歩行解析による検討)(ビデオIII)
- 12. 片麻痺患者における腋窩神経・筋皮神経の運動神経伝導潜時の測定
- 最大筋伸張位における電気刺激の効果
- 18. 腎障害者における筋エネルギー代謝異常について(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 215. 実験的拘縮膝の組織学的変化について
- 1. 片麻痺上下肢に対する表面電極型8ch機能的電気刺激の効果 (第9回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- II-K-12 電気刺激の骨格筋興奮性に及ぼす影響
- 265. 4チャンネル半導体レーザーの組織学的研究
- 理学療法学科学生の学業成績に関する研究
- 企図・動作性ミオクローヌスの病態と反復訓練効果の検討
- 171. 経皮的末梢神経電気刺激の鎮痛機序に関する実験的研究
- Pelvic Boardによる片麻痺患者の骨盤運動に関する研究
- 138. 理学療法学科学生の学業成績に関する研究
- 理学療法卒前教育における研究課題の意義と目標
- 端座位における骨盤前後傾中の脊柱の運動分析
- 物理療法における基礎研究の現状と今後の展望(第37回日本理学療法士協会全国研修会(山形)専門領域研究部会「物理療法系」)
- 物理療法における基礎研究の現状と今後の展望(専門領域研究部会「物理療法系」)
- 理学療法の自然科学的基礎 (『理学療法の科学的基礎 : その現状と今後の課題』)
- 理学療法の自然科学的基礎 (理学療法の科学的基礎 : その現状と今後の課題)
- 膝伸展運動における最大等尺性収縮中の内側広筋の筋活動の比較