脳血管障害患者における足関節背屈角度測定方法の検者内信頼性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 理学療法科学学会の論文
- 2007-11-01
著者
-
藤井 博之
藤井脳神経外科病院
-
立野 勝彦
金沢大学医学部保健学科
-
立野 勝彦
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
立野 勝彦
金沢大医薬保健研究域リハ科学領域
-
立野 勝彦
済生会金沢病院
-
横川 正美
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
三秋 泰一
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
洲崎 俊男
金沢大学大学院 医学系研究科保健学専攻リハビリテーション科学領域
-
関口 雄介
東北大学附属病院 リハビリテーション部
-
藤井 博之
博洋会 藤井脳神経外科病院
-
藤井 博之
藤井脳神経外科病院 リハビリテーション科
-
横川 正美
金沢大学 医薬保健研究域保健学系
-
立野 勝彦
金沢大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
関口 雄介
東北大学病院リハビリテーション部:東北大学医学系研究科肢体不自由学分野
-
洲崎 俊男
金沢大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
洲崎 俊男
金沢大学 保健科理学療法
-
立野 勝彦
金沢大 医 保健学科
-
立野 勝彦
金沢大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
立野 勝彦
愛心会湘南鎌倉人工関節センター
関連論文
- 安全で効率的なスキー操作のための予備研究(運動学)
- エルゴノビン負荷にて可視的冠動脈に有意狭窄を示さず狭心症が誘発された2例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 中等度運動時の代謝および心拍数に対する食後経過時間の影響
- 1-P4-31 physical deconditioningの改善と食事摂取量,TP値,Alb値には関連があるか?(栄養,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 891 運動耐容能の規定因子の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 脳血管障害患者における足関節背屈角度測定方法の検者内信頼性の検討
- 後肢懸垂ラットヒラメ筋における筋萎縮経過の加齢による差異-筋線維横断面積の平均値および度数分布の形状比較における検討
- フォワードランジ運動とスクワット運動における大腿四頭筋活動の比較
- 3-P2-119 体組成解析からみたdeconditioningの病態・障害像分析の試み(高齢者・廃用症候群,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 572 食後経過時間の違いが運動時の代謝と心拍血圧反応に及ぼす影響(理学療法基礎系25, 第42回日本理学療法学術大会)