106. 脳卒中片麻痺患者における健側下肢反応時間の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1990-03-31
著者
-
柴田 克之
金沢大学医学部保健学科
-
濱出 茂治
金沢大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
柴田 克之
金沢大学大学院医学系研究科
-
梶川 民子
鯖江リハビリテーション病院
-
宮腰 弘之
鯖江リハビリテーション病院
-
村田 寛一郎
鯖江リハビリテーション病院
-
川渕 恵子
鯖江リハビリテーション病院
-
荒川 修身
鯖江リハビリテーション病院
-
堀 秀男
鯖江リハビリテーション病院
-
三木 知子
鯖江リハビリテーション病院
-
濱出 茂治
鯖江リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
濱出 茂治
金沢大学医学部保健学科理学療法専攻
-
宮腰 弘之
鯖江リハビリテーション病院リハビリテーション科
関連論文
- 水平面内の上肢の力制御における筋活動の方向依存性
- 母指手根中手関節における関節トルクの計測
- 逆動力学に基づいた上肢リーチ動作の計算機モデル
- 手根中手関節の橈側外転角度の違いによる母指基節骨部での屈曲,伸展,内転,外転力
- ALS患者におけるデバイスの使用状況
- 三次元解析による母指筋力測定法
- 全身性強皮症(SSc)患者のADLおよびAPDLの障害について
- 全身性強皮症患者の手指に対するストレッチングの効果 : 第2報
- 当院におけるCVA急性期作業療法の動向と役割
- 全身性強皮症患者の手指に対するストレッチングの効果
- 当院における脳腫瘍患者の作業療法
- 手工芸の作業時間からみた健常者と運動失調患者の作業能力
- 膝窩部と外果部での足組み動作の支持バランスの検討
- 374 水中運動における歩行パターンの違いが運動量に及ぼす影響
- マウスヒラメ筋の後肢懸垂と運動負荷にともなう運動終板の超微形態学的変化
- 慢性期片麻痺高齢者の杖歩行速度改善と不安感の減少を認めた一事例
- 調理遂行能力の向上を目指し, 包括的アプローチを行うための「調理アセスメント」の考案 : 役割獲得につないだ2事例への活用
- 母指手根中手関節の屈曲, 伸展, 外転, 内転トルクの計測
- 新しい筋力測定システムによる母指の屈曲, 伸展, 外転, 内転力
- 肘関節における当尺性収縮時の屈曲トルクに対する屈筋トルク の寄与率
- 113. 中周波刺激と低周波刺激の筋出力および筋力増強効果の比較
- 理学療法の効果の検証 : 関節可動域制限の病態に対して (ワークショップV : 理学療法基礎系研究部会)
- 家事を担う在宅関節リウマチ患者に対する生活改善を目的とした介入方法 : カナダ作業遂行測定及び生活時間調査を用いて
- 「介助用シート」の作製により送迎の負担が軽減し、行動や欲求に変化がみられた症例
- 106. 脳卒中片麻痺患者における健側下肢反応時間の検討
- 手内筋筋力とピンチ力の検討
- ラット熱傷モデルに対する低出力レーザーの影響について
- Muscle coodination of the upper extremity in sanding motion
- 円柱把握における指尖部皮膚と重量負荷の違いによる筋活動特性
- 単関節筋と二関節筋における筋活動の特性の比較 モデル研究
- 母指手根中手関節の橈側外転角度の違いによる母指の屈曲,伸展,外転,内転力
- 研究と報告 起き上がり動作を介助する時に生じる腰部椎間板内圧迫力の生体力学的評価
- 起き上がり動作を介助する時に生じるL5/S1椎間板内最大圧迫力の計測
- ギプス固定2週間後のラット膝関節拘縮に対する温水治療の効果 : 関節可動域と温度変化について(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 475. 脳卒中片麻痺患者の照度変化と跨ぎ動作の関係について
- 448. 照度変化が脳卒中片麻痺患者の立位平衡機能に与える影響
- 128. 高位脊髄損傷児童(Th3レベル)に対する walkabout 付きHKAFOの使用経験
- 156. 脳卒中片麻痺患者における階段昇降動作と下肢荷重率に関する一考察
- 464. 脳卒中片麻痺患者の歩行獲得と関連因子 : 知覚障害の検討
- 264. 脳卒中患者の退院に関する実態調査 : 家庭復帰した患者について
- 8. 慢性期脳卒中片麻痺患者の患側下肢荷重と歩行速度の関係について
- 2. 上肢屈筋痙性に対する電気刺激の効果
- 体幹後面リーチ動作における肩関節の回旋運動解析--身辺動作と回旋可動範囲・運動パターンの関係
- 181. 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側下肢筋力トレーニング : 歩行能力に及ぼす影響
- 最適化モデルから上肢での力ベクトル発揮を解析する
- 筋の機械的な作用の方向は筋活動レベルを表現しているか?
- 手先力保持課題を支援するソフトウェアの開発
- 関節特性の変化がリーチ運動に与える影響 : 計算機シミュレーションによる研究
- 肘関節の抗重力伸展運動の主動作筋としての上腕二頭筋の働きの実証
- 長期間, 外来通院している脳血管障害者の生きがい度と社会参加活動
- 端座位からの立ち上がり力:頭部の加速度による
- ドアの取っ手の向きとドア開閉構造がドア開け行為に及ぼす影響について--高齢者群と若年成人群を対象としたドア開け行為
- 座面の前傾が姿勢,筋活動及び主観評価に及ぼす影響--高齢群と若年群の比較
- はさみ操作アセスメントを用いた若年成人,健常高齢者,認知症者の把持様式と操作性の比較
- 大分県における知的障害者施設・処遇の改善取り組み(2) : 知的障害者は,個別援助プログラムをどう受けとめたか
- 知的障害者は個別援助プログラムによるケアをどう受けとめたか--知的障害者施設職員の「ケアの質」と知的障害者の「生活の質」に関する研究(2)
- 大分県における知的障害者施設・処遇の改善の取り組み(1) : 知的障害者施設職員による個別援助プログラムとOT的アプローチ
- 力学モデルによる手先力保持タスク時の筋力と筋力優先方向の検討
- 研修会の講義内容と知的障害者のための個別援助プログラムの関係--知的障害者施設職員の「ケアの質」と知的障害者の「生活の質」に関する研究
- 住宅整備の考え方と技術
- 26.屈筋の抗重力筋としての作用 : 上肢について(運動学II)
- 保健所をベースとしておこなった作業療法サービス
- 長期入院CVA患者の家庭復帰を阻害する要因の検討
- トランプ抽出課題におけるCVA患者と健常者の比較(第二報)
- 残存能力に対応した食事用自助具の改良により自力摂取が維持されているALSの一症例
- 56. 片麻痺患者における上肢H波の検討
- 関節固定後の持続的筋伸張および超音波照射が筋組織に及ぼす影響 : ラットのヒラメ筋におけるコラーゲンの生化学的分析
- 51. 関節固定後の伸長手技及び超音波療法がラットアキレス腱コラーゲン線維に及ぼす影響
- 97. 関節固定後の伸張手技及び超音波療法がラットのヒラメ筋コラーゲン線維に及ぼす影響
- 起き上がり動作におけるベッド手すり使用差の有無が体幹筋活動に及ぼす影響
- 脳卒中片麻痺患者におけるパズル組み合わせ課題
- 慢性期片麻痺患者の歩行速度が改善した一症例 : 自転車エルゴメーターを利用して
- 座位足組み姿勢のバランス : 垂直荷重力の中心位置と中心移動面積による検討
- 長期CVA外来患者の家庭内環境と生活時間調査
- 肩関節運動の等尺性トルク値の比較 : 健常者, 肩関節疾患, 片麻痺の比較
- ベッド上で寝たきりとなった重度障害者の起き上がり運動を介助する介助方法の実験的研究
- 76. 経皮的末梢神経電気刺激の二次ニューロンレベルにおける鎮痛効果
- 若年層,高齢者,腰痛者の洗面動作における体幹と骨盤の運動学的な特徴
- 調理活動再獲得に向けて調理用自己評価シートの活用 : シングルケースを通しての評価シートの有用性
- 調理動作における自己評価シートの活用 : 在宅右片麻痺主婦の調理動作再獲得まで
- 外出活動を通して感じた高齢障害者の社会参加の難しさ : アンケート結果から見えてきたもの
- OT2名によるレクリェーション行動評価の相違性
- 脳卒中片麻痺患者における非麻痺側下肢筋力トレーニングの効果 : 最短歩行所要時間に及ぼす影響
- 介助動作における介助者の体幹筋活動と足部荷重量の計測評価
- II-1-19 片麻痺上下肢に対する表面電極型8ch機能的電気刺激の効果(脳卒中 : 治療3)
- 表面筋電計 : ホルター筋電計を中心に
- 腰部椎間板L5/S1内の圧迫力とせん断力の計測靜的力学モデルと骨格構造モデルによる比較
- 側臥位から起き上がり動作を介助する介助者の垂直荷重支持量
- 最大筋伸張位における電気刺激の効果
- 三次元解析の筋力測定システムによる母指の屈曲,伸展,外転,内転力
- 示指の指押し力と屈曲トルクの測定
- 機能訓練事業における集団外出訓練の効果について : 公共交通機関の利用
- 手指損傷患者の示指各関節トルク値の測定による手内筋関与の検討
- II-K-12 電気刺激の骨格筋興奮性に及ぼす影響
- 265. 4チャンネル半導体レーザーの組織学的研究
- 高齢者のはさみの使い方と切り方 : 健常者と老人性痴呆患者を比較して
- ショートレビュー 人間工学的観点からみた作業療法環境の評価
- 前腕の肢位の違いによる母指筋力への影響
- The effect of occupational therapy and the effect of hand splints for joint contracture in the hand.
- 伝える