血液透析用バルーン付きダブルルーメンカテーテルの長所と短所
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-02-15
著者
-
内藤 昌明
旭川厚生病院外科
-
高橋 昌宏
札幌北楡病院外科
-
小山内 誠
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
玉置 透
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
田中 三津子
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
安原 満夫
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
久木田 和丘
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
目黒 順一
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
米川 元樹
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
川村 明夫
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
高橋 禎人
医療法人北楡会 人工臓器・移植・遺伝子治療研究所
-
内藤 昌明
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
高橋 昌宏
医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
高橋 禎人
北里大学外科
-
小山内 誠
北楡会札幌北楡病院外科
-
安原 満夫
北楡会札幌北楡病院外科
-
久木田 和丘
北楡会札幌北楡病院人工臓器治療センター
-
目黒 順一
社会医療法人札幌北楡病院外科
関連論文
- PP1612 進行胃癌・大腸癌のDihydropyrimidine Dehydrogenase : Pyrimidine Nucleoside Phosphorylase活性
- 340 核 DNA ploidy pattern からみた実験肝癌の progression(第39回日本消化器外科学会総会)
- 巨大嚢胞を有する移植片の生体腎移植症例
- Cryofiltrationによる抗体除去が有効であったABO血液型不適合腎移植例 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- Critical Careにおけるエンドトキシン吸着療法の適用について
- 輸血用微小凝集塊除去フィルター(ファインセル:旭メディカル)を用いた簡便な白血球除去療法
- Cryofiltrationによる抗体除去が有効であったABO血液型不適合腎移植症例
- 血液透析患者における多次的内シャント術の成績
- 血液透析用バルーン付きダブルルーメンカテーテルの長所と短所
- ラット反復体外灌流モデルの作成と有用性
- W-4-8 人工透析症例における消化器外科手術成績と予後規定因子の検討 ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- ABO血液型不適合腎移植におけるCryofiltration(CRYO)の有用性
- 肝内結石症に総胆管十二指腸瘻,膵管十二指腸瘻を合併した1例
- 人工血管狭窄症例に対するDirectional atherectomyの有用性
- Cryofiltration施行症例のフィブロネクチン血中濃度と除去量との相関
- I-379 選択的遠位脾腎静脈吻合術の成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- Cryofiltrationの洗浄方法の改良による除去蛋白質の変化と除去効率
- II-236 血中総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比 (BTR) は肝・胆道系疾患の耐術能の評価に有用か : 肝アシアロシンチグラフィーとの比較検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-27 消化管器械吻合の簡略化(第48回日本消化器外科学会総会)
- 維持透析患者におけるrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)投与と血清トランスフェリンレセプター値の変動
- M2-21 Biopump を用いた Totalhepatic vascularexclusion(THVE) 下に拡大3区域切除を施行し得た若年者肝細胞癌の1例 (第47回日本消化器外科学会総会)
- G1-8 連続携行式腹膜灌流症例における開腹手術と予後(第47回日本消化器外科学会総会)
- OP-019-5 術前血清CA19-9値陰性例膵管癌において術前血清DU-PAN-2/SPan-1値は補助的予後因子になる(腫瘍マーカー-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- B1-14 ^99mTc-GSAシンチグラフィーによる肝切除時における肝機能評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- EDA(+)フィブロネクチンの血中変動に及ぼす体外循環と抗凝固剤の影響
- 全自動クライオフィルトレーション装置の開発
- 成人鼠径ヘルニアのNyhus type3a,3bに対する術式の検討
- OP-077-7 胆道・十二指腸乳頭部悪性腫瘍に対する手術成績と予後不良因子(胆管癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腫瘍径3cm以下の肝細胞癌の長期成績 : 外科的切除の意義は何か(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 急速に増大した若年者の非機能性膵内分泌癌の1例
- PPB-2-171 肝細胞癌の外科的切除後再発の治療法の検討 : 長期予後の向上をめざして(肝臨床4)
- 肝門部胆管癌における術式の再検討
- 鋼線吊り上げ法による腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性の検討 : 気腹法と比較して
- 肝細胞癌における外科治療(「肝細胞治療の現状と今後の展望」)
- PD-7-2 胆嚢癌切除例の進展再発形式からみた至適術式の検討(パネルディスカッション7 胆嚢癌のStage別標準術式 : その手技を考える,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-146-6 切除可能進行膵癌に対する塩酸ゲムシタビンを用いた術後補助化学療法の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-100-1 胆嚢異所性胃粘膜の一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-098-6 進行胆嚢癌術後長期生存例の特徴と再発形式からみた治療方針の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-95 当院における進行胆嚢癌切除例の遠隔成績からみた手術適応の検討(胆道癌 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-3 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における消化管再建法の工夫と有用性(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-173-5 膵体尾部腫瘍に対する腹腔鏡(補助)下膵切除術の現状(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-008-5 進行胆嚢癌症例に対する切除術式と治療成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2309 膵頭十二指腸切除術後の腹腔内ドレナージの検討 : 閉鎖的持続吸引ドレーンの有用性(ドレナージ4膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2081 ss胆嚢癌に対する手術成績向上を目指した至適術式と根拠(胆嚢癌4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2037 診断に難渋した肝膿瘍を合併した肝炎症性偽腫瘍の一例(肝良性症例,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1026 膵空腸貫通密着吻合法の手技と有用性(膵再建3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 切除術後 Gemcitabine の有効性が示唆された膵腺房細胞癌の1例
- I-260 当院における肝内胆管癌の手術成績と治療方針(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌診断における超音波ドプラを用いた壁在胆嚢動脈血流解析の意義
- 簡便で有効なリンパ球除去療法の工夫
- P-2-557 多変量予後解析を用いた膵臓癌長期生存例の同定と臨床的意義(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-536 当科における膵Solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)症例の検討と腹腔鏡下膵切除の適応(膵 嚢胞性腫瘍・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-17 肝腫瘍に対する腹腔鏡下肝切除術の治療成績と有用性(企画関連ビデオ16 腹腔鏡下肝・膵切除3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-15 当科におけるIPMN手術症例の検討(要望演題18-3 膵IPMNの手術適応と手術術式3,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-067-1 Stage3及び4a膵癌に対する塩酸ゲムシタビンによる術後補助化学療法の効果(膵(GEM,TS-1 2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-140-8 PPPD-II再建の十二指腸空腸吻合大口径化とその有用性(膵(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-144-6 胆嚢癌術前診断における超音波ドップラーを用いた壁在胆嚢動脈血流測定の意義(胆嚢(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-328 PPPD-II再建における十二指腸空腸吻合の大口径化を可能にする白動縫合器・吻合器の使用法(要望演題21-3 自動縫合器の使用法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-182 Stage3及び4a膵癌に対する塩酸ゲムシタビンによる術後補助化学療法の効果(要望演題9-3 消化器癌補助化学療法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-11 膵頭十二指腸切除後の膵空腸密着物合法の手技と残膵機能評価(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-009-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の手術症例からみた術前画像による切除適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 示-354 開腹術後腹腔内膿瘍治療における画像診断の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- P-1-416 十二指腸温存膵頭部切除術の検討(膵 手術・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-71 肝細胞癌術後再発症例の治療法の検討(肝 手術術式,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- R-70 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後十二指腸空腸器械吻合を併用した膵胃吻合再建法
- 236 高度進行大腸癌長期生存症例の検討
- P-936 直腸癌側方郭清施行例の検討
- 示II-117 5FU/CDDP持続療法が有効であった胃小細胞癌の2例
- 17 膵胆道癌におけるIPEUSの有用性
- 58 大腸癌肝転移症例の検討と肝所属リンパ節腫大の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- ブラッドアクセスインターベンション治療における血管内超音波エコー法の応用
- P-442 ラット同種肝移植モデルにおけるONO4057の生着延長効果
- P-216 ラット小腸温阻血再灌流傷害に対するL-Glutamine誘導性Heme Oxygenase-1の細胞保護効果
- O-415 ドナーの栄養状態におけるde novo蛋白質合成と肝虚血再灌流傷害に対する耐性の比較検討
- O-402 蛍光色素Propidium iodideとAnnexin V灌流染色による保存心のviability判定法の開発 : apoptosisを指標にした蛍光免疫組織学的検討
- O-401 Adenosine A_1 receptor antagonistのドナー前投与による抗酸化物質の誘導と心虚血再灌流傷害の抑制効果
- WS10a-3 ラット心虚血再灌流傷害におけるNitric Oxide供与体のドナー前投与の効果
- 351 選択的遠位脾腎静脈吻合術後の末梢血血球数と脾容積の変動(第52回日本消化器外科学会総会)
- Kupffer細胞における誘導型ストレス蛋白質の発現とサイトカイン産生との薬物学的関連性
- 移植腎慢性拒絶におけるCryofiltration治療
- 508 胃上部早期癌に対する空腸嚢間置噴門側胃切除術の検討
- ラット肝移植における加圧冷却保存の検討
- Ferrtin遺伝子導入による肝虚血再灌流傷害の制御
- 免疫疾患のアフェレシス療法
- 化学発癌モデルからみた早期肝癌(Mini Symposium VIII . 肝癌の発生)
- Perfluorochemical (FC43)による異種心移植片の生着延長効果-FC43構成成分による選択的補体活性化に関する比較検討-
- 149 血液悪性疾患における腹部手術症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 高ビリルビン血症における血液浄化の有効性の検討
- PP886 腸閉塞を発症した硬化性被嚢性腹膜炎(SEP)の外科的治療
- ラット心保存におけるアミノ酸誘導性ストレス蛋白質(HSP)の細胞保護作用
- 368 選択的遠位脾腎静脈吻合術の脾機能亢進症に対する効果(第42回日本消化器外科学会総会)
- 高吸収性ポリマーを用いた腸管内水分吸収の基礎的検討
- 379 腹腔鏡下胆嚢摘出術における腹壁吊り上げ法と気腹法の呼吸・循環動態に与える影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 339 血液遮断下肝切除における肝保護法の実験的検討(肝臓-12(研究,生理))
- 424 原発性肝癌の再発様式と予後に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- EDA(+)フィブロネクチン吸着カラムを用いたラットアジュバント関節炎の治療
- 急性肝不全に対するアフェレシスの効果
- 一般演題:1.劇症肝炎におけるGBV-C/HGVの関与
- Cryofiltrationの炎症性腸疾患治療への応用(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)
- 急性肝不全のアフェレシス治療(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)