R-27 消化管器械吻合の簡略化(<特集>第48回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1996-06-01
著者
-
石崎 彰
旭川医科大学外科学講座消化器病態外科学分野
-
石崎 彰
医療法人北楡会 人工臓器・移植・遺伝子治療研究所
-
石崎 彰
旭川医科大学 外科学講座消化器病態外科学分野
-
玉置 透
札幌北楡病院外科
-
目黒 順一
札幌北楡病院外科
-
目黒 順一
札幌北楡病院
-
柳田 尚之
JA北海道厚生連旭川厚生病院外科
-
久木田 和丘
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
米川 元樹
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
川村 明夫
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
高橋 昌宏
札幌北楡病院外科
-
柳田 尚之
北海道大学第一外科
-
久木田 和丘
札幌北楡病院
-
田中 三津子
札幌北楡病院外科
-
岡野 正裕
医療法人北楡会 札幌北楡病院
-
岡野 正裕
北海道大学第一外科
-
玉置 透
札幌北楡病院
-
久木田 和丘
北楡会札幌北楡病院人工臓器治療センター
-
目黒 順一
社会医療法人札幌北楡病院外科
-
米川 元樹
札幌北楡病院
-
川村 明夫
札幌北楡病院
関連論文
- 7.Toxic-Shock Syndrome(TSS)に対して血液浄化治療併用が奏効した1例(一般論文,日本アフェレシス学会第28回北海道地方会抄録)
- Von Hippel-Lindau 病に合併した膵腫瘍(内分泌腫瘍, 漿液性嚢胞腺腫)の2切除例
- 腸管穿孔をきたした腸管赤痢アメーバ症の1例
- 肝細胞癌におけるNGF発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵内分泌腫瘍切除例の検討
- 後区域肝内結石症の1切除例(肝・胆・膵18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-152 当科における肝癌治療後10年以上生存例の検討(肝臨床5)
- PPB-3-101 Lymphoepithelial cyst of the pancreasの術前画像所見の検討(膵診断)
- OP-3-133 当科における膵管内乳頭粘液性腫瘍と粘液性嚢胞腫瘍切除例の検討(膵7)
- 癌との鑑別が困難であった十二指腸乳頭炎の1例
- 膵リンパ上皮性嚢胞の1例
- PS-216-5 膵胆管合流異常症における血管走行の検討
- PS-136-2 胆管非拡張型および胆管拡張型膵・胆管合流異常症術後の長期経過
- VS-011-5 膵管癒合不全を伴った膵頭後部腫瘍に対する腫瘍核出術 : 術中膵管チューブ挿入とCUSA使用による膵管温存法
- SY-5-6 高異型度病変の出現部位と,粘液発現サブタイプからみたIPMN治療方針の検討(IPMNの外科治療-適応と術式,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-219 血液製剤の肝アシアロシンチに対する影響(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-384 IPMN切除例における高異型度病変の分布と粘液発現形質に関する検討(要望演題26 IPMNの自然史と外科治療の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-418 膵体部癌の合併が疑われた自己免疫性膵炎の1例(膵 慢性膵炎,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-41 右肝静脈腫瘍栓を伴う肝予備能不良肝細胞癌に対する手術(肝4 症例,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-077-1 当科における高齢者肝細胞癌症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-012-3 経過観察後に切除したIPMN症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管内腫瘍栓を形成した左肝管付属腺原発肝門部胆管癌の1例
- 2178 Von Hippel-Lindau病に合併した膵腫瘍の二切除例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2169 特異な発育形式により主膵管内に腫瘤形成した悪性非機能性膵内分泌腫瘍(膵内分泌腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における肝切除症例に対する自己血輸血の使用経験
- 胆道--閉塞性黄疸,術後胆汁瘻,術後胆管炎 (特集 消化器外科における非観血的ドレナージ)
- 医学生や保健体育教師における移植医療の啓発の必要性
- O-2-166 遺伝子的HO-1発現減少は肝虚血再灌流障害を促進する(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-435 IPMNにおける結節性病変の臨床的意義に関する検討(膵 膵管内腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-3 S1/4HCCに対する肝部分切除術(肝2,ビデオセッション2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手術症例報告 後腹膜Muller管嚢胞の1例
- OP-042-4 透析患者の虚血性腸疾患(Abdominal Angina,壊死型虚血性腸炎,上腸間膜動脈血栓症)と上腸間膜動脈石灰化(虚血性腸疾患,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-2 閉塞性動脈硬化症に対する自己末梢血幹細胞移植による血管再生療法(末梢血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腸回転異常症を伴う右傍十二指腸ヘルニア嵌頓の1例
- 5.末梢血幹細胞による血管再生治療(一般演題,第27回日本アフェレシス学会北海道地方会抄録)
- O-3-1 維持透析患者における上腸間膜動脈石灰化と虚血性腸疾患(小腸 虚血性疾患,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-106-5 末梢血幹細胞による血管再生治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-075-4 イヌ虚血肢モデルを用いた末梢血幹細胞移植による血管再生療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 10. 末梢血幹細胞による血管再生治療(日本アフェレシス学会第25回北海道地方会抄録)
- 末梢血幹細胞による血管再生治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 10. 末梢血幹細胞(CD34陽性細胞)を用いた血管再生治療(日本アフェレシス学会第24回北海道地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 留置カテーテルと感染
- CAPD症例における腹膜生検部位別病理組織変化の違い
- 末梢血幹細胞(CD34陽性細胞)を用いた血管再生治療(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- PD-17-5 末梢血幹細胞(CD34陽性細胞)を用いた血管再生治療
- Cryofiltrationによる抗体除去が有効であったABO血液型不適合腎移植例 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- 輸血用微小凝集塊除去フィルター(ファインセル:旭メディカル)を用いた簡便な白血球除去療法
- 人工血管狭窄症例に対するDirectional atherectomyの有用性
- Cryofiltration施行症例のフィブロネクチン血中濃度と除去量との相関
- I-379 選択的遠位脾腎静脈吻合術の成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- Cryofiltrationの洗浄方法の改良による除去蛋白質の変化と除去効率
- II-236 血中総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比 (BTR) は肝・胆道系疾患の耐術能の評価に有用か : 肝アシアロシンチグラフィーとの比較検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- R-27 消化管器械吻合の簡略化(第48回日本消化器外科学会総会)
- M2-21 Biopump を用いた Totalhepatic vascularexclusion(THVE) 下に拡大3区域切除を施行し得た若年者肝細胞癌の1例 (第47回日本消化器外科学会総会)
- G1-8 連続携行式腹膜灌流症例における開腹手術と予後(第47回日本消化器外科学会総会)
- HP-189-1 肝虚血再灌流障害に対する選択的iNOS阻害剤FK 330の効果(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-1 Metron factor-1は後投与でも腎虚血再灌流傷害を改善する(第108回日本外科学会定期学術集会)
- マイクロビーズを用いた腎移植患者におけるHLA抗体の同定
- DP-084-6 HGF/SF-MSPキメラ(Metron factor-1)の腎虚血再灌流障害に対する効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0412 下部消化管穿孔による汎発性腹膜炎に対するエンドトキシン吸着療法の有用性の検討(大腸良性5(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ラット膵臓移植モデルにおける脾臓を用いた免疫寛容誘導の可能性
- シャントトラブルにおける当院の治療法の選択
- B1-14 ^99mTc-GSAシンチグラフィーによる肝切除時における肝機能評価(第47回日本消化器外科学会総会)
- EDA(+)フィブロネクチンの血中変動に及ぼす体外循環と抗凝固剤の影響
- 全自動クライオフィルトレーション装置の開発
- 示-104 膵尾部cystadenocarcinoma摘出5年後に切除した残膵tubular adenocarcinomaの1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 374 胃癌切除例の核DNA量解析 : 新鮮試料での検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 簡便で有効なリンパ球除去療法の工夫
- SF-013-1 肝虚血再灌流障害におけるToll-like receptor4(TLR4)シグナル伝達経路とHeme Oxygenase(EO)-1の役割(肝基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-181 透析患者に発症したAbdominal Anginaと虚血性腸炎と上腸間膜動脈血栓症(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 重症肝炎に対するアフェレシスの適応と効果 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- 75歳以上の高齢者ドナーからの生体腎移植
- 幹細胞移植による血管再生治療(第22回北海道地方会抄録)
- 当院における貯血式自己血輸血の現状
- PP1460 大腸癌肝転移切除予定例のinformed consentにおける術前CTAPの意義
- 22 術前肝予備能評価としてのtype IV collagen 7s domain値と^Tc-GSAシンチ(第52回日本消化器外科学会総会)
- モノクローナル抗体 FPIA 法によるシクロスポリン血中濃度の評価
- Von Hippel-Lindau病に合併した膵腫瘍(内分泌腫瘍,漿液性嚢胞腺腫)の2切除例
- R-16 マイクロターゼを用いた肝癌の手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-140 減量肝切除後IVR治療の経験
- II-4.当科における中下部胆管癌・乳頭部癌切除例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- 示I-407 当科における膵内分泌腫瘍切除例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝切除量決定における術前GSAシンチグラフィーの有用性
- W-2-9 粘液産生膵腫瘍におけるGenetic ProgressionとHeterogeneityの解析 ( 粘液産生膵疾患の取り扱い)
- 高ビリルビン血症における血液浄化の有効性の検討
- Heme oxygenase(HO)活性阻害剤tinprotoporphyrin IX(SnPP)による肝虚血再灌流傷害抑制の試み
- NF-kB活性阻害剤pyrrolibine dithiocarbamate(PDTC)の肝虚血再灌流傷害に対する抑制効果
- PP167 グルカゴン染色陽性ラ氏島腫瘍の2例
- VS3-5 下大静脈腫瘍栓に対するpassive V-V bypassを用いた腫瘍栓摘出の手術手技
- 1129 進行肝細胞癌に対する減量肝切除術を中心とした集学的治療
- 526 肝切除前後におけるGSAクリアランスの変動
- 46 ^Tc-GSAシンチによる術前肝予備能評価
- 154 ヒト肝切除後の肝再生について : HGF値とGSAシンチを用いた検討
- 1078 腹腔動脈閉塞を伴った下部胆管癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の1例
- WS8-1 粘液産生膵腫瘍手術症例の検討
- R-91 高度進行肝細胞癌に対する減量肝切除術と集学的治療
- 肝癌に対するMCT治療効果の検討
- 【分枝型IPMNの外科治療戦略】 ムチン発現形質と壁在結節の有無からみたIPMNの切除適応
- WS-1-6 肝胆膵外科手術におけるBlood conservationへの取り組み(WS1 ワークショップ(1)外科と輸血,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 手術症例報告 後腹膜Muller管嚢胞の1例