千川上水における水路の改修とその効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Senkawa-josui irrigation canal is a small artificial watercourse of treated wastewater from a sewage plant. The simple structure of the channel (linear flowing, concrete banks and uniform riverbed) and the presence of a large number of carp seemed to prohibit distribution of diverse species. In order to improve the situation, the concrete bank (80 m long) was removed and two semi-stagnant sections which large carp could not enter were made in April 1996. Aquatic plants were also planted in the area. The aquatic fauna and flora were researched for three years after the channel improvement.Many species were found soon after the improvement. Juvenile fish and tadpoles grew in the stagnant sections. Male dragonflies also created their territories in the stagnant sections and the females laid eggs in them. The number of species of benthic macroinvertebrates increased. Spotbill ducks and little egrets were also found in the improved area. Diverse relations between aquatic plants and insects were observed. Species diversity of aquatic organisms was successfully raised in the imprgved area, showing that changing simple channel structures to complicated ones can help increase the number of species in artificial watercourses and urban streams.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2000-11-10
著者
関連論文
- シラミ類の分類体系の変遷と最近の動向
- 東京都内の河川水で生じたオオミジンコ遊泳阻害と農薬汚染
- ニジマスへの急性毒性試験によるゴルフ場農薬の評価
- シラミ類の分類体系の変遷と最近の動向
- 着色排水の希釈度測定のための装置開発とその応用
- 国分寺崖線湧水群の水生生物
- バイオアッセイによる河川水の有害性評価
- Screening of Organophosphate Insecticide Pollution in Water by Using Daphnia magna (学外発表論文) -- (第1プロジェクト〔環境安全における超微量計測技術の研究開発〕関係)
- サクラミミズの酸性土壌に対する感受性
- 雑木林の植生と環境要因に関する基礎的研究(1)雑木林の樹木構成(武蔵野台地及び国分寺崖線)
- オオミジンコによる河川水中の化学物質の有害性モニタリング
- 藻類、甲殻類、魚類を用いた都内環境水の有害性調査
- メダカFLF系統雄の雌化に及ぼす17βエストラジオールの暴露時期及び期間の影響
- 雄コイのビデロジェニン量について
- 千川上水における水路の改修とその効果
- 基盤研究部の水生態系関連の研究の現状
- ダイオキシン類の生態系への影響(2) ダイオキシンの魚類への蓄積性と生分解性
- ダイオキシン類の生態系への影響 (1) 魚類の生息と食用魚に及ぼすダイオキシンの影響
- 内分泌攪乱化学物質問題を考える
- エコトキシコロジーとその周辺(20完)化学物質の水生生物への複合毒性
- エコトキシコロジーとその周辺(19)ダイオキシン類の魚類への蓄積・濃縮性と生分解性
- エコトキシコロジーとその周辺(18)生分解性と生体内変化
- エコトキシコロジーとその周辺(17)化学物質の水生生物への蓄積と濃縮(その2)
- エコトキシコロジーとその周辺(16)化学物質の水生生物への蓄積と濃縮(その1)
- 化学物質の毒性や濃縮性に影響を与える因子 (特集 化学物質の生態毒性評価とその課題)
- エコトキシコロジ-とその周辺(15)ダイオキシン類の魚類への毒性
- エコトキシコロジ-とその周辺(14)構造活性相関(その2)
- オゾン処理水放流水路における肉眼的底生動物と付着藻類の流程分布
- 雑木林の植生と環境要因に関する基礎的研究(2)異なる管理形態における生物相の実態
- 界面活性剤のメダカに対する致死濃度と化学構造との関係〔英文〕
- 様々な下水処理水放流口の底生動物群集
- オゾン処理水放流水路の生物相
- 雑木林の林床管理と土壌小型節足動物群集
- D型フレ-ムネット・スコア法による都内河川の大型底生動物調査
- F108 様々な管理形態下の二次林の土壌節足動物群集(自然・環境保護・家屋害虫)
- エコトキシコロジ-とその周辺(13)構造活性相関(その1)
- エコトキシコロジ-とその周辺(12)化学物質の毒性発現の作用様式(mode of action)--魚類を例にして
- エコトキシコロジ-とその周辺(11)GESAMPの有害性評価手順の改定
- エコトキシコロジ-とその周辺(10)慢性毒性値をどう推定するか
- エコトキシコロジ-とその周辺(9)--野生生物で生じているホルモンの大撹乱
- 低濃度レベルでの203HgCl2のニジマス コイへの生物濃縮〔英文〕
- 界面活性剤のメダカに対する致死濃度と化学構造との関係〔英文〕
- 界面活性剤の魚への濃縮率と曝露濃度との関係
- 203HgCl2のメダカOlyzias latipesへの取込におよぼす共存有機化合物の影響
- 界面活性剤の発泡性の比較