脳毛細血管内皮細胞における有機アニオン輸送性ABCトランスポーターの機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-09
著者
-
杉山 雄一
東大・薬・製剤
-
鈴木 洋史
東大・薬
-
楠原 洋之
東大・薬
-
杉山 大介
東大・薬
-
楠原 洋之
東大院・薬
-
本間 雅
東大・薬
-
内藤 幹彦
東大・分生研
-
鶴尾 隆
東大・分生研
-
本間 雅
東大・病院薬剤
-
鶴尾 隆
東京大学分子細胞生物学研究所
-
杉山 雄一
東大・薬
-
内藤 幹彦
東大 分子細胞生物学研
-
本間 雅
東京大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- P-1049 癌細胞の標的臓器における着床機構についての多面的解析
- 転移性癌細胞の生体内動態:ヒト大腸癌の肝転移における肝の初回通過効果の関与
- ヒト multidrug resistance associated protein 2 (MRP2) 遺伝的多型の解析
- 血液脳関門における新規有機アニオントランスポーターの機能解析
- Hepatocyte Nuclear Factor 1α/β によるヒト及びマウス Organic Anion Transporter 1 の発現制御
- Methotrexate 体内動態決定因子としてのMrp3の重要性
- Organic solute transporter α/β (Ostα/β) による硫酸抱合体のベクトル輸送
- 薬物体内動態におけるABCタンパク質の役割--MRP3とMRP4 (特集 ABCタンパク質の基礎と臨床) -- (ABCタンパク質と薬物動態)
- 薬物の生体膜輸送特性を創薬・創剤に活かす
- 血液脳関門において異物排泄に働く有機アニオントランスポーター群の機能解析
- テーラーメイド治療の将来 (特集1 精神科臨床におけるテーラーメイド治療の可能性を探る)
- ビグアナイド系化合物の体内動態特性の解析
- In vitro 及び in vivo における MDR1 P-糖蛋白輸送機能の比較検討
- 有機アニオン化合物の脈絡叢への取り込み過程に占める有機アニオントランスポーターの寄与率の定量的評価
- アニオン系薬物の腎取り込み過程における有機アニオントランスポーターの寄与率の検討
- O-102 Pravastatin の腎取り込み機構の解析
- 2, 4-dichlorophenoxy acetic acid の脈絡叢を介した輸送の解析
- Pravastatin の腎取り込み過程に働く有機アニオントランスポーターの寄与率の検討
- Rat Oatp2 の基質多選択的輸送機構の解析
- 有機アニオン輸送担体Oat2の肝取り込み過程における役割
- 脳毛細血管内皮細胞における有機アニオン輸送性ABCトランスポーターの機能
- 骨血管内皮細胞の骨代謝における役割 : 骨由来血管内皮細胞による破骨細胞形成の抑制とそのBMPによる骨芽細胞系細胞への分化
- シスプラチン耐性腫瘍細胞上に発現される新規排出輸送担体の輸送特性
- 薬物相互作用に伴う体内動態変動
- 89(P26) Galtonia candicansより単離されたコレスタン配糖体の構造とそれらの培養腫瘍細胞に対する増殖抑制活性(ポスター発表の部)
- がん転移の臓器選択性に関わる増殖因子
- In Vivo 肝代謝能の定量的予測におけるヒト P450 発現系の有用性
- CYP3AとPgp基質のヒト小腸における初回通過代謝:文献情報の定量的解析
- HMG-CoA reductase阻害剤pravastatinの肝取り込み, 胆汁排泄における非線形動態の解析
- 32 有糸分裂阻害剤の構造と活性及びチューブリン上の結合部位に関する研究(口頭発表の部)
- 塩酸イリノテカン(CPT-11)ならびに代謝物のラットにおける体内動態:活性代謝物(SN-38)のグルクロン酸抱合体の胆汁排泄機構
- RANKL細胞内トラッフィキングを制御する新規創薬標的の探索
- 5-HT_3受容体拮抗薬の血液脳関門透過機構の解析
- ヒスタミンH_2遮断剤の血液脳関門透過機構の解析
- 抗P糖蛋白質抗体修飾リポソームと K-562 アドリアマイシン耐性細胞との相互作用
- アセチルコリンの血液脳関門透過機構 - コリン輸送担体との比較 -
- スルフォニルアミド構造を有する薬物の血液脳関門輸送機構の解析
- アドレナリンβ 受容体遮断剤の血液脳関門透過機構の解析
- ヒト有機アニオントランスポーター(hOAT)の機能解析
- 抗癌剤塩酸イリノテカン(CPT-11)ならびに活性代謝物の正常組織ならびに多剤耐性腫瘍細胞における排出輸送担体
- 塩酸イリノテカンの胆汁排泄 : cMOATおよび他の輸送担体の関与とヒトにおける排泄能力
- MDR modifier PSC833の輸送特性と体内動態
- テーラーメード治療 : 疾患遺伝子研究と分子標的薬剤からのアプローチ
- 多剤耐性癌の化学療法研究の現状
- 脈絡叢を介した能脊髄液からのβラクタム系抗生物質の排出輸送機構の解析
- Role of Mrp1 in the elimination of organic anions across the blood-cerebrospinal fluid barrier.
- 血管内皮細胞でのエリスロポエチンレセプターmRNAの発現型
- 血液脳脊髄液関門における薬物輸送システムの解析
- シメチジンの脈絡叢取り込み過程に関与するトランスポーターの寄与率の算出
- Brain Efflux Index (BEI)法を用いた血液脳関門バルプロ酸(VPA)排出輸送系の解析
- 血液脳関門(BBB)における胆汁酸排出輸送系の基質認識特性 - Brain Efflux Index (BEI)法による解析 -
- 血液脳関門排出輸送機構の新規解析法 : Brain Efflux Index(BEI)法の開発
- アポトーシスと癌--基礎研究から臨床応用へ (特集 アポトーシス--分子メカニズムとその破綻が引き起こす疾患)
- Glia cell-derived neurotrophic factor (GDNF) 遺伝子のHVJ-liposomeを用いた脳毛細血管内皮細胞への導入
- 抗がん治療の分子標的としてのアポトーシス機構
- In vitro血液脳関門輸送実験系を用いたL-cystine輸送機構
- 血液脳関門における分泌蛋白のLuminal-Abluminal Sorting 機構の解析
- シクロスポリン, タクロリムスによる脳症発症の機構に関する研究 (1) : 血液脳関門機能に及ぼす効果
- スルフォニル尿素の血液脳関門透過機構 - in vitro-in vivo実験による解析 -
- 抗がん剤によるアポト-シスの誘導 (アポト-シス研究の新展開) -- (アポト-シスの分子機構)
- アポトーシスに伴うphosphatidylserine externalization
- 蛇毒由来アポトーシス誘導タンパク質の分離精製と誘導活性の解析
- 肝細胞質および細胞膜上の薬物および胆汁酸輸送蛋白質--その多様性と機能について
- ラット肝一次性能動輸送担体 (MLP2およびP-gp) の発現量に及ぼすbilirubinの影響
- 肝細胞増殖因子(HGF)レセプターのダウンレギュレーションによるHGFクリアランスの変動
- プロタミンによる肝細胞増殖因子の作用増加効果のメカニズム
- 肝細胞増殖因子(HGF)ならびにそのヘパリン複合体の血中滞留性の検討
- 癌に対するアポト-シス誘導療法 (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (アポト-シスと治療--アポト-シス制御への試み)
- 抗癌療法とアポト-シス (特集:癌化学療法--最近の話題)
- ビグアナイド系化合物により惹起される乳酸アシドーシスへのOct1の関与
- Methotrexateの肝取り込みに関わる複数のトランスポーター : 遺伝子発現系を用いた解析
- 有機カチオントランスポーターによるビグアニドの輸送
- 有機アニオン性薬物のラットにおける賢排泄の性差
- 抗糖尿病薬troglitazoneの体内動態における立体選択性
- 小腸における CYP3A4 および P-glycoprotein の薬物経口吸収性に及ぼす影響:理論的・実験的アプローチ
- 尿毒症物質の腎取り込み過程における有機アニオントランスポーターの寄与率の評価
- cMOATの内因性基質, Folateの胆汁及び尿中排泄過程に関する非線形動態の解析
- 分子標的治療薬の現状とその有用性判定のための遺伝子研究
- トランスレーショナルリサーチの推進
- 新しい創薬 : 分子標的薬剤
- 癌に対する分子標的治療
- SY2-01 がん分子標的治療薬開発のためのトランスレーショナルリサーチ
- 腎有機アニオントランスポーター(RST)の機能解析
- ヒト腎刷子縁膜側における有機アニオントランスポーターの機能解析
- MRPとその関連疾患
- オーバービュー トランスポーター機能の制御;疾患との関連を中心に (第26回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム 講演要旨集) -- (特別企画2:トランスポーターの機能制御;疾患との関連を中心に)
- トランスポーター研究に基づく医薬品開発
- マウス有機カチオントランスポーターの機能解析
- アニオン系薬物の腎取り込み過程における有機アニオントランスポーターの寄与率の評価 : 阻害剤を用いた検討
- 有機アニオン化合物の腎排泄の解析 : Mrp2の寄与について
- 医薬品開発における薬物トランスポーター寄与率評価の重要性:特異的阻害剤を用いたアプローチ
- 薬物の肝輸送機構
- Brain Efflux Index Methodの理論的考察
- 新規ヘビ毒由来細胞死誘導因子-Apoxin I-ヘビ毒アポトーシス誘導因子によるガン治療への可能性-
- 癌細胞膜表面上に発現している血小板凝集因子gp44に対する血小板上レセプターの同定
- 薬物相互作用に伴う体内動態変動
- 受容体介在性ターゲティングの速度論
- マウスTリンホーマ細胞のIL-7によるアポトーシズ制機構
- ラット胆管側膜有機アニオン輸送体cMOATのcDNAクローニング
- Pharmacogenomics (特集 ポストゲノム時代の医療) -- (診断)