長尺鏡ボルト軸力計によるトンネル切羽前方地山の挙動計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-24
著者
-
斎藤 敏明
京大工
-
齋藤 敏明
京大・工
-
笹尾 春夫
鉄建建設 (株)
-
朝倉 俊弘
京大・工
-
朝倉 俊弘
京都大学大学院工学研究科
-
朝倉 俊弘
(財)鉄道総合技術研究所
-
朝倉 俊弘
京都大学大学院
-
朝倉 俊弘
鉄道技術研究所
-
笹尾 春夫
京大・工
-
朝倉 俊弘
京都大学
-
朝倉 俊弘
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術開発事業部
-
朝倉 俊弘
京都大学大学院 工学研究科 社会基盤工学専攻
関連論文
- トンネル掘削に伴う第四紀粘性土地山の変形特性と亀裂の影響に関する検討
- 503 数値多孔質体モデルを用いた多孔質岩石の弾性係数テンソル評価(新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題I,新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題,オーガナイスドセッション5)
- 格子ボルツマン法による数値多孔質体モデルの浸透率評価
- 簡易せん断試験装置による寸法が異なる岩石不連続面モデルのせん断試験
- 帯水層への炭酸ガス圧入シミュレーション
- 数値多孔質モデルの作成方法
- 不連続面のかみ合わせを制御した岩石供試体のせん断試験
- 長尺鏡ボルト軸力計によるトンネル切羽前方地山の挙動計測
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分におけるベントナイト緩衝材継目部の力学および浸潤特性
- 単一フラクチャー内における流体流動のトーチュオシティー評価
- 接触状態の異なる単一フラクチャー内における流体流動学挙動の可視化
- 岩石不連続面の接触面積と不連続面を透過するP波の減衰との関係
- 岩石の3軸圧縮試験における破壊後領域での横方向変形について
- 岩石不連続面のせん断による表面破壊とピークせん断強度について
- フラクチャー浸透率に及ぼすフラクチャー表面粗さの影響
- 採掘跡空洞の長期にわたる破壊の進展と地表等への影響評価に関する一手法
- 岩石不連続面のせん断に伴う接触状態の変化と不連続面を透過する弾性波の振幅変化
- 岩石の3軸圧縮試験における破壊後の変形挙動
- 岩石の三軸圧縮試験における強度破壊点以降の横方向変形
- 凝灰岩類からなる軟岩地山におけるコアディスキングとトンネル変形(岩石力学)
- 夢のトンネル
- 山岳トンネルの地震被害発生メカニズムと耐震性能の評価 (特集 構造物技術)
- トンネルと地震
- 関門鉄道トンネル
- はりばねモデルと個別要素法を用いたトンネル覆工安定性解析の基礎的研究
- 小土被りトンネルにおける地震時挙動に関する研究
- 最適なトンネル覆工厚分布の探索
- トンネル維持管理技術の変遷と課題
- 地山強度の経時劣化を考慮したトンネル変状の予測と対策に関する研究
- 光ファイバによるトンネル覆工の変状監視法
- 繊維シート接着工によるトンネル覆工コンクリートの剥落対策設計法
- 上部地山の切土による既設トンネルの変形挙動
- 上部盛土がトンネル覆工に及ぼす影響に関する数値解析的評価
- 上部地盤の載荷がトンネル覆工に及ぼす影響に関する模型実験
- トンネル覆工の非破壊検査診断システム
- トンネル覆工コンクリートはく落事故とその後
- 解説 都市部山岳工法による鉄道トンネルの設計標準
- 走行式トンネルコンクリート調査・診断システムの概要
- トンネル覆工剥落事故 その原因推定と教訓
- トンネル覆工コンクリート剥落事故に思う
- 分布クラックモデルによるコンクリートトンネル覆工のひび割れ性状及び破壊挙動に関する数値解析的研究
- 連続繊維シートの貼付によるコンクリート片の剥落防止効果に関する実験的・解析的研究
- トンネル覆工背面新充填材料の開発
- 粘性土層が介在する砂地盤の切羽安定評価について
- 山岳トンネルの地震被害とそのメカニズム
- 既設トンネル覆工背面の空隙充填用高速施工システム-新充填工法「アクアグラウト工法」の施工-
- 事例分析および解析による変状トンネル対策工の標準設計の検証 (特集 構造物技術)
- 報告 鉄道トンネルの新しい保守管理
- 鉄道トンネルの覆工剥落事故と原因推定
- 混合型有限要素不連続体解析法によるFRPシート補強コンクリート梁の破壊挙動シミュレーション
- 既設トンネル覆工背面への新充填工法
- 変状トンネル対策工の設計法
- 変状トンネル対策工の設計法 (特集 トンネル技術)
- 構造欠陥を有するトンネル覆工と対策工の力学的評価 (特集 トンネル技術)
- 土木學會誌[Vol.94 No.2] 夢のトンネル (日韓トンネル関連の新聞・雑誌記事)
- 基幹論文 トンネル保守技術の変遷と展望 (土木部門 検査小特集)
- 山岳トンネルの地震被害とそのメカニズム (特集:構造物技術)
- 山岳トンネルの地震被害と耐震設計への提言 (特集 地下構造物の新しい耐震設計)
- トンネル
- トンネル
- トンネルデ-タバンクシステムの開発
- 地下空間における高圧力比のガスの解放による固-気混相流の数値解析
- 地下空間における高圧ガスの解放に伴う流れ場の数値シミュレ-ション--L字形のダクト内における衝撃波の数値解析
- 地下空間での高圧ガスの解放による衝撃波の挙動の数値解析--支保柱がある場合の衝撃波の挙動
- 立坑の鋼板ライニングに発生する応力について
- 地中構造物, トンネル(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 113 柱状節理を持つ不安定な安山岩急崖の切取り工事における計測管理(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 309 美濃帯メランジュを掘削するトンネルでの反射法弾性波探査(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 514 トンネル施工中に発生した大規模な岩盤崩落 : 北陸新幹線飯山トンネルの事例(新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題III,新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題,オーガナイスドセッション5)
- 岩石の三軸圧縮試験における試料内部の破壊と横方向変形
- 岩石圧縮試験時における破壊後領域での径方向変位の計測について
- 2594 都市における地下工事 : 近接施工による既設トンネルへの影響(都市における地下工事)
- かみ合った砂岩不連続面のせん断変位の進行に伴なう表面形状の変化
- 21世紀の社会と環境を守るため可能性に挑戦する岩盤工学,保守技術の重要性,"保守から保生へ" (21世紀における岩盤工学の役割--第21回西日本岩盤工学シンポジウムパネルディスカッション(第3報))
- 災害から守る・災害に学ぶ(11)トンネルの地圧対策
- トンネルのはなし(4完)トンネルと小説など
- トンネルのはなし(3)トンネルを守る
- トンネルのはなし(2)トンネルのつくり方
- トンネルのはなし (1) トンネルいろいろ
- トンネルにおける応用地質学の現状と展望
- 2. 日本の自然, 阪口豊編(1980), 岩波書店, B5版, 269頁, 3200円
- トンネル覆工の力学挙動に関する基礎的研究
- 欠陥を有するトンネル覆工の変形挙動と内面補強工の効果
- 軟岩の非線形力学特性を考慮したトンネル理論解析
- 特別寄稿 トンネル覆工剥落事故と今後の保守のあり方
- トンネルの地震被害と復旧の考え方 (特集 新潟県中越地震の教訓と対策)
- 山岳トンネルの変状発生機構とその対策
- 鉄道トンネル技術の変遷と展望 (特集 トンネル技術)
- 超近接トンネル交差の影響評価 (土木構造物の設計と保守)
- 変状トンネルの合理的な補強法 (土木構造物の設計と保守)
- 近隣トンネルの掘削に伴う鉄道トンネルの影響予測と計測結果
- 簡易せん断試験装置による寸法が異なる岩石不連続面モデルのせん断試験
- 帯水層への炭酸ガス圧入シミュレーション
- フラクチャー浸透率に及ぼすフラクチャー表面形状の影響
- 表面形状測定から推定される岩石不連続面のせん断による破壊
- フラクタルモデルによる岩盤不連続面の表面粗さ評価法について
- 岩盤不連続純面のせん断強度に及ぼす破面形状の影響について
- 岩盤不連続面に対するスティープネス評価について
- 蛍光法による岩石中の間隙の観察と評価に関する二, 三の考察
- 花崗岩の一軸圧縮試験において進展する微小破壊現象の可視化と評価(岩石力学)