水 - 底質相互作用モデルによるは形湾のリン循環の数値予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to predict nutrient fluxes in Hakata bay, we have developed an ecosystem model named the Sediment-Water Interaction Model (SWIM). The model, consisting of two sub-models with hydrodynamic and biological models, simulates the circulation process of nutrient between water column and sediment, such as nutrient regeneration from sediments as well as ecological structures on the growth of phytoplankton and zooplankton. This model was applied to prevent eutrophication in Hakata Bay, located in western Japan. The calculated results of the tidal currents by the hydrodynamic model showed good agreement with the observed currents. Moreover, SWIM simulated reasonably well the seasonal variations of water quality, and reproduced spatial heterogeneity of water quality in the bay, observed in the field. According to the simulation of phosphorus circulation at the head of the bay, it was predicted that the regeneration process of phosphorus across the sediment-water interface had a strong influence on the water quality of the bay.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2001-01-10
著者
-
楠田 哲也
九州大学大学院 環境都市部門
-
藤田 健一
(財)九州環境管理協会
-
楠田 哲也
九州大学大学院 工学研究科都市環境システム工学専攻
-
李 寅鐡
通産省 中国工業技術研究所
-
李 寅鐵
通産省 中国工業技術研究所
関連論文
- 40人の提言 : 土木学会
- パネルディスカッション 水循環利用社会と新しい水資源--造水技術シンポジウム(福岡市)
- UCT法を用いた栄養塩除去法の冬季における問題点
- 光刺激応答性NIPA-CHゲルの包括固定化担体への利用に関する基礎研究
- フォトクロミズムを用いた光遮蔽による藻類過剰増殖抑制の可能性
- セッション報告
- 優占二枚貝ホトトギスガイが博多湾湾奥の水・底質に与える影響
- 雑木炭と火山性灰土を用いた代掻き期農業用水路の水質浄化
- 管水路流れにおける2方向接合円形落差マンホール部の形状損失の定式化
- 3方向接合円形マンホールの損失特性に関する実験的研究 : 横流入管の落差の影響
- 管水路流れにおける2方向接合円形落差マンホール部の形状損失の定式化の試み (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 3方向接合円形マンホールの損失軽減に関する実験的研究
- 横越流堰の流れが射流となる場合のHager式の適用に関する一考察
- 直線水路に設置された横越流堰の越流特性に関するW. H. Hagerの研究
- 直線水路における横越流堰の分水特性に関する実験的研究および理論的研究の検証-レビューと課題-
- 直線水路における横越流堰の分水特性に関する理論的研究-レビューと課題-
- マンホール損失を考慮した雨水管路網設計の最適化に関する一研究
- 2方向接合円形落差マンホール部のエネルギー損失特性
- 3方向接合マンホール部のエネルギー損失特性 -レビューと課題-
- 2方向接合マンホール部のエネルギー損失特性 -レビューと課題-
- 粘土床上の流れの特性
- 人材の確保と水道技術の継承
- 日本学術会議総会報告
- 日本学術会議報告
- パネル討論 : 環境関連諸学会の役割と連携
- 広島湾における残差流および物質輸送過程の数値実験
- 水 - 底質相互作用モデルによるは形湾のリン循環の数値予測
- 広島湾におけるカキ養殖と水質環境変動予測--水・底質生態系モデルの開発
- リアルタイムシミュレーションによる広島湾の流況および水温・塩分の予測
- 多様化する、指針・マニュアル・手引きの意義 (特集 最新 指針・マニュアル・手引き総覧)
- "下水道事業への提案"に期待するもの--枠組みの変更 (特集 キーワードは"提案型"--下水道の技術開発・事業運営・ビジネス展開のソリューション)
- マンホールふたの安全対策に想う (特集 進化し続けるって素晴らしい--グラウンドマンホール、次なる10年に向けて) -- (マンホールふたの安全対策)
- 水質から見た川と海のつながり (特集 流域と沿岸域)
- 河口域における水環境について (特集 海岸--川とのつながりを見つめて)
- 北川感潮域に生息するカワスナガニ (Deiratonotus Japonicus) の幼生に関する研究
- 環境生態
- 森・川・海の自然連鎖系を重視した有明海・八代海の再生
- 日本学術会議委員会報告
- 生物膜付着担体としての転炉スラグの特性
- 環境に関わる水理学の研究展望
- 凝集沈殿処理によるダイオキシン類の除去特性
- 学会年会の理想像
- 転炉スラグを散布した底泥における硝酸塩の生物学的・化学的還元
- 都市水環境と水資源
- 降水・取水・利水・排水・受水の連続を目指して : 第8期学会長に就任して
- 温故而知新,可以為師矣
- 幅広い対応が求められる水資源問題
- 深刻化する水質汚染
- 流域水マネジメントに向けた研究の展開
- インカ帝国と水道 : マチュピチュの例
- 集合住宅での下水再生水利用における残留塩素濃度の減少に関する研究
- 功績賞を受賞して
- 子どもたちによるイノベーション(40人の提言 土木学会,子どもたちへのメッセージ)
- 基礎力を備えた研究者の育成と確保
- 人材確保と技術・技能・知恵の伝承
- 日本学術会議報告
- 水の循環と暮らし : 世界と日本
- 人口減少化時代の小規模下水道
- 第2回「将来の都市における水循環と下水道」フォーラム
- 持続型都市社会構築のための古代遺跡に見る衛生学的安全性と施設効率性
- 下水道施設の耐震設計・補強の歴史,現状と展望 (特集 最近の地盤・基礎工の耐震設計・補強(その2))
- 波による傾斜底泥面の洗掘に関する研究
- 集合住宅での下水再生水利用による管閉塞・ロータンクの汚れに関する調査報告
- 日本におけるギンブナ (Carassius auratus (gibelio) langsdorfii) 中の有機塩素系農薬類蓄積状況
- 固相抽出法とGC-MS自動同定定量データベース法による水試料中半揮発性化学物質の包括分析法の開発
- 下水道における環境マネジメントシステム
- 日本近海の海洋環境保全に向けて
- 半揮発性化学物質多成分同時分析のためのガスクロマトグラフ-四重極型質量分析計の性能評価物質
- 日本全国の淡水域に生息するギンブナ (Carassius auratus (gibelio) langsdorfii) 中のヘキサブロモシクロドデカン蓄積量調査 : 濃度レベル, 地域分布及び産卵期の卵への移行
- 避けて通れない廃棄物問題