公共空間の音環境に関する実測調査例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本騒音制御工学会の論文
- 1999-08-01
著者
-
横山 栄
東京大学生産技術研究所
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
横山 栄
東京大学大学院工学系研究科
-
向井 ひかり
(株) 小野測器
-
向井 ひかり
Ono Sokki Co. Ltd.
-
向井 ひかり
(株)小野測器
関連論文
- 在来鉄道騒音の音源特性のモデル化
- 道路交通騒音予測のための2.5次元波動数値解析手法の開発と応用
- 大型車・車室内における音環境に関する評価実験
- 40080 沿道建物のファサードの遮音性能向上について(外周部材の遮音性能(1),環境工学I)
- 40029 ホールの差分法解析および縮尺模型実験と実物測定との対応
- 40044 桐生市市民文化会館シルクホールの音響設計(室内音響特性2)
- 公共空間の音環境設計と騒音制御 : 駅コンコース
- 道路トンネル内の吸音処理による放射音の低減効果
- 40053 インテンシティスキャニング法による間仕切壁の遮音性能測定(建築音響関連測定法,環境工学I)
- 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その3 : "テレビ/ラジオ聴取" に関する主観評価実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 高遮音性能のフィールド測定手法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40105 音響インテンシティ法を用いた実験室における音響透過損失測定法
- 音響パワーレベル測定方法に関する国内ラウンドロビンテストの結果について
- ISO/TC43/SC1及びISO/TC43総会報告
- 「残響室における音響パワーレベル測定方法」JIS原案について
- 音響解析および咀嚼圧力解析によるフライ調理食品のテクスチャー評価
- 多層壁の遮音特性の解析 : 4端子網理論の適用と模型実験による検討 : 環境工学
- 簡易保険ホ-ル (コンサ-トホ-ル)
- 新橋演舞場の音響について(室内音響)
- 建物構造体中における固体音の伝搬性状
- トンネルの残響音場を利用した自動車の定常走行音パワ-レベルの測定
- 床衝撃音に関する縮尺模型実験
- 模型実験による床衝撃音の検討 (床衝撃音)
- 音響模型実験における相似則と実験手法
- 5-5 建築音響および騒音に関する模型実験(5.モデルとシミュレーション最近の話題)(モデルとシミュレーション)
- 風洞模型実験による騒音の伝搬に対する風の影響の検討 : 環境工学
- 日本興業銀行本店--設備機棟の騒音対策(作品紹介)
- 特集3・3 : 道路交通騒音とその周辺建物への伝搬
- 模型実験による空調設備棟からの騒音伝搬の検討 : 環境工学
- 固体伝搬音に関する模型実験 : その1-相似則に関する考察と基礎的実験 : 環境工学
- 相関法による室内音響の測定 : 環境工学
- N_2置換法による横浜市金沢区公会堂の模型実験
- 市街地ビルの窓の遮音に関する模型実験 : 環境工学
- 騷音対策模型実験のための模型用遮音材料の検討 : 環境工学
- 二乗積分法によるホールの音響測定 : 千葉市民会館の音響特性 : 環境工学
- N_2置換法による横浜市金沢区公会堂の模型実験 : 環境工学
- 在来工法木造家屋の遮音性能改善に関する実験的研究
- 道路トンネル内における避難誘導のための拡声放送システムの設計
- 40064 吉野石膏総合音響試験室の音響性能 その2(遮音(3),環境工学I)
- 40063 吉野石膏総合音響試験室の音響性能 その1(遮音(3),環境工学I)
- 40091 SIスキャニング法による石膏ボード二層張りの音響透過損失の測定
- サイドブランチによるタイヤトレッドパターンの気柱共鳴の抑制効果
- 公共空間における音環境の評価
- トンネル内拡声放送システムへの時間遅延技術の適用について (特集 災害への対応と防災への取り組み)
- 40012 トンネル内の拡声システム設計のための明瞭性に関する主観評価実験(音声伝達と明瞭性,環境工学I)
- 6チャンネル収音・再生システムによる音場シミュレーション : コンサートホールの音響調整への応用
- トンネル内の音声伝達に関する3次元オーラリゼーション実験
- 会話およびテレビ/ラジオ聴取に対する道路交通騒音の影響に関する検討
- 40116 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その2:"妨害感"に関する主観評価実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 40115 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その1:"やかましさ"に関する主観評価実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 6チャンネル収音・再生システムによる音場シミュレーション -聴感実験のための受聴エリアに関する検討-
- 6チャンネルの収音・再生方式を用いた公共空間の音環境評価 -会話のしやすさに関する評価実験-
- 40013 駅空間の音環境評価法に関する研究 : その1 駅コンコースにおける音響特性実測結果
- 公共空間の音環境に関する実測調査例
- 指向性6チャンネル収音・再生方式を用いた公共空間の音環境評価 -喧噪感・会話のしやすさに関する基礎実験-
- 6チャンネルの指向性マイクロホンを用いた収音・再生法による音場シミュレーション
- 公共空間の音環境に関する研究 その2 音場シミュレーションによる聴感評価の試み
- 公共空間の音環境に関する研究 その1 実測調査
- 40068 集合住宅の竣工時における遮音性能測定について : 床衝撃音レベル短時間測定の試みおよび新衝撃源とタイヤの特徴
- 在来鉄道騒音の音源特性のモデル化
- 建物開口部の遮音性能の現場測定方法 : その2 : 内部音源法に関する検討 : 環境工学
- 建物開口部の遮音性能の現場測定 : その1 外部音源法に関する検討 : 環境工学
- ISO/TC43/SC1の概要と規格の現状
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : パリ会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2 総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:パリ会議
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2ニューポートビーチ会議
- 音響に関する国際規格の現状 - ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2 ニューポートビーチ会議報告 -
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC 1及びISO/TC 43/SC 2浜松会議
- 道路交通騒音のL_に関する実用的予測計算法
- 市街地における環境騒音の実態 : 東京都墨田区における実測例
- エネルギー的取扱いによる道路騒音のLeq予測計算法
- 騒音の伝搬に対する地表面性状の影響 : その2. 距離減衰について : 環境工学
- 40066 在来線鉄道騒音によるダブルスキン工法の遮音性能評価(遮音(1),環境工学I)
- 「聞いて,ヴァイオリンの詩」, 千住真理子, 時事通信社(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
- 壁の遮音性能評価に関する研究 : 種々のスペクトルを持つ透過音ラウドネス評価 : 環境工学
- 40093 木造床構造による床仕上げ材の床衝撃音レベル低減量の実験室測定方法の検討 : その2:結果の考察(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40092 木造床構造による床仕上げ材の床衝撃音レベル低減量の実験室測定方法の検討 : その1:実験対象及び実験方法(床衝撃音(2),環境工学I)
- 音響インテンシティ法による新幹線車両の音響放射特性の検討
- 40110 新標準重量床衝撃源の開発 : その3 : 床衝撃音による検討
- 40109 新標準重量床衝撃源の開発 : その2 : 衝撃源の衝撃力特性
- シミュレーション音場を用いた環境騒音の主観評価に関する研究
- 大型車・車室内における音環境に関する主観評価実験 (特集 先進モビリティ研究センター(ITSセンター))
- 3次元FDTD法による車室内音場解析--拡張作用境界モデルの適用 (特集 先進モビリティ研究センター(ITSセンター))
- 大型車・車室内における音環境に関する主観評価実験
- 3次元FDTD法による車室内音場解析−拡張作用境界モデルの適用
- 3次元FDTD法による車室内における対話のシミュレーション (特集 東日本大震災とITS)
- 低周波性騒音に関する聴感実験(その2)風車音の可聴性 (低周波音の計測・影響・評価)
- 低周波性騒音に関する聴感実験(その1)純音閾値 (低周波音の計測・影響・評価)
- やさしい解説 残響時間の測定における注意点
- 低周波性騒音に関する聴感実験(その3)風車音のラウドネス評価における周波数重み付け特性
- 残響時間の測定における注意点(やさしい解説)
- 40160 数値解析に基づく3次元シミュレーション音場の構築 : 音楽練習室設計のための基礎検討(室内音場評価,環境工学I)
- 40162 公共空間における拡声放送の了解性に関する主観評価実験(音声伝送,環境工学I)
- 在来鉄道騒音予測のためのレール継目音の音源モデル
- 40090 空間の静けさ感に関する研究 : 都市部における公園の音環境調査(音環境調査・評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40081 音楽練習室の遮音性能に関する基礎検討: 隣室透過音に着目した評価実験(室内音響設計(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 国立科学博物館「夏休みサイエンススクエア」への出展(寄書,音響教育特集号)
- タイヤトレッドパターンのデザインによる車内音の改良
- 在来鉄道騒音予測のためのレール継目音の音源モデル
- 低周波性騒音に関する聴感実験設備