水棲生物実験装置の技術検討 - 小型魚類継代飼育技術の開発 -
スポンサーリンク
概要
著者
-
内田 智子
宇宙航空研究開発機構
-
上垣内 茂樹
宇宙開発事業団
-
益川 充代
宇宙開発事業団
-
崎村 徹
三菱重工業株式会社神戸造船所
-
内田 智子
三菱重工業(株)神戸造船所
-
崎村 徹
三菱重工業(株)神戸造船所
関連論文
- 「DomeGene」宇宙環境が両生類培養細胞に及ぼす影響(きぼう,新たな宇宙時代の幕開け)
- 重力によってネガティブに制御されるウリ科植物のペグ形成:オーキシン制御遺伝子の発現に対する地上および微小重力の影響
- STS-95における宇宙実験:ヒト細胞に誘発される突然変異の解析
- 宇宙実験向け長期水生生物飼育技術の開発(その4) 電気化学的反応を利用した飼育水浄化法
- 「きぼう」を利用した生命科学系実験の現状と今後の展望(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- カイコ突然変異検出法による重粒子線影響の解析
- カイコ突然変異検出法による放射線影響解析
- 微小重力環境におけるイネ幼葉鞘細胞壁の物性と化学的性質の変化
- 微小重力環境におけるイネ幼葉鞘の成長促進と細胞壁変化
- 微小重力下における根の水分屈性
- キュウリペグ発達における微小管の挙動と重力の関係
- 国際宇宙ステーション米国実験棟搭載中性子モニタ装置
- 水棲生物実験装置の技術検討 : 試作システムを用いたモデル生物飼育試験
- 61.国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験(第36回大会研究発表抄録)
- 国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験
- 61 国際宇宙ステーションにおけるシロイヌナズナ長期生育実験にむけての栽培環境試験
- 「DomeGene」宇宙環境が両生類培養細胞に及ぼす影響
- ライフサイエンス国際公募の要点(その2) : これまでの選定結果から学んだこと(技術評価について)
- ライフサイエンス国際公募の要点(その1) : これまでの選定結果から学んだこと(科学評価について)
- 微小重力環境におけるイネ並びにシロイヌナズナ芽ばえの自発的形態形成
- 微小重力環境におけるシロイヌナズナ胚軸の成長促進とキシログルカン代謝の活性化
- 国際宇宙ステーション用 生物実験ユニットの開発状況
- 小動物を用いた地上微小重力実験のための基礎技術開発 : 落下塔実験
- 硝化・脱窒同時リアクターを用いた水棲生物長期閉鎖系飼育実験(2)
- 水棲生物実験装置の技術検討 - 小型魚類継代飼育技術の開発 -
- 宇宙での水棲生物実験 (小型魚類研究の新展開--脊椎動物の発生・遺伝・進化の理解をめざして) -- (新技術の展開)
- 積分型線量計素子CR-39/TLDによる宇宙放射線線量計測
- CR-39およびTLD-MOSデータの組合せによるSTS-95の宇宙放射線評価
- STS-95水棲生物実験でのライフサポートと水質
- STS-95での神経活動電位計測実験
- ニューロラブ水棲生物実験に用いられた低温硝化菌の基本特性
- 宇宙飛行士の訓練に関する一考察
- くさび形断面をしたスクイーズ空気膜の特性
- 国際宇宙ステーション計画の現状
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- W25-(3) ライフサイエンス・宇宙医学研究分野の宇宙環境利用研究(宇宙実験の現状と将来)(宇宙工学部門企画)
- 宇宙開発事業団における教育関係プログラムについて
- 宇宙利用の現状と展望(宇宙で植物を育てる)
- 国際宇宙ステーション等利用ライフサイエンステーマの国際公募について
- 宇宙実験機器:ライフサイエンス実験装置
- ライフサイエンス系 (FMPT:First Material Processing Test) -- (宇宙実験用実験装置の開発と運用)