徐放性消炎鎮痛剤により多発性大腸潰瘍を発症した慢性関節リウマチの2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-02-20
著者
-
高原 耕
日本赤十字社長崎原爆病院
-
早川 滉
日本赤十字社長崎原爆病院 内科
-
森田 茂樹
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
古河 隆二
日本赤十字社長崎原爆病院内科
-
加藤 浩之
日本赤十字社長崎原爆病院 内科
-
林田 宣久
日本赤十字社長崎原爆病院 内科
-
Furukawa Ryuji
Department Of Gastroenterology Japanese Red Cross Nagasaki Genbaku Hospital
関連論文
- ペグインターフェロン・リバビリン療法中に無痛性甲状腺炎を発症後,連続してバセドウ病を発症したC型慢性肝炎の1例
- 一般演題8 長崎原爆被爆者における1998年以降の皮膚癌発生率調査
- 脾転移を来した非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- 8.気管内に多発した粘液腺腺腫(mucous gland adenoma)の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 65.近年における原爆被爆者肺癌症例の検討
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 原発性硬化性腹膜炎の一例
- 肺炎様陰影を呈した細気管支肺胞上皮癌の放射線学および病理学的検討
- I-55 胃平滑筋性腫瘍及び筋原性腫瘍と鑑別を要した胃粘膜下腫瘍の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- III-98 虫垂腫瘍3例の臨床病理学的検討
- I-279 再発総胆管・肝内結石に合併した同時性三重癌 (肝内胆管癌・食道癌・胃癌の1例)(第49回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後に発症した原発性小腸癌の1例
- 胆管進展をきたし胆管細胞癌と鑑別困難であった大腸癌肝転移の1例
- 1860 3回の肝切除により長期生存が得られた大腸癌肝転移(H3)の1例(大腸癌転移4(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 横隔膜原発腫瘍との鑑別が困難であった肝内胆管癌の1例
- 69. 肺癌との鑑別が困難であった肺アミロイドーシスの1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 壁外発育型を呈した大腸未分化癌の1例
- PPS-3-086 胃癌m癌で7cm大のリンパ節転移さらに術後肝転移を認めた1例(胃早期癌)
- 巨大な胃形質細胞腫の1例
- 92.稀な肺原発悪性リンパ腫の1手術例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 377 肝の類上皮血管内皮腫の一経験例(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-1-286 大腸癌卵巣転移の2例(大腸癌症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌術後に認めた Trousseau 症候群の1例
- 大腸早期未分化癌の1例
- P-1-645 甲状腺に異時性転移を認めた直腸癌の1例(大腸悪性6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌原発巣切除後10年6ヵ月後に出現した肝転移の1例
- 28.肺底動脈大動脈起始症の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 27.縦隔気管支動脈瘤の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 早期胃内分泌細胞癌の1例
- 第16回長崎乳腺外科研究会 一般演題 13 RI・色素併用法によるセンチネルリンパ節生検
- 巨大な髄外性胃形質細胞腫の1例
- 乳癌からの胃転移の1例
- PP481 乳癌からの胃転移の2例
- 尿管狭窄にて発見された特異な発育形態を示した大腸癌の1例
- 大量下血を来した大腸早期癌の1例
- 30.肺癌手術に先行して手術を行った対側巨大肺嚢胞症の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- P-186 対側巨大肺嚢胞の手術を先行し、放射線治療後胸壁合併切除を行った嚢胞近傍発生肺癌の1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 947 大量下血で発見された大腸早期癌の1例
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)により軽快した下腸間膜静脈-右内腸骨静脈短絡路による脳症の1例
- 8.肺solitary capillary hemangiomaの1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 441 胃癌切除症例における予後因子の解析と免疫化学療法の効果について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 関節リウマチに併発した腸梗塞の1例
- 食道平滑筋肉腫の1例
- 388 アスベスト職歴のある肺癌3例
- Clinical features of 89 patients with autoimmune hepatitis in Nagasaki Prefecture, Japan
- 胃内分泌細胞癌と腺癌の多発胃癌の1例
- ペグインターフェロン・リバビリン療法中に無痛性甲状腺炎を発症後, 連続してバセドウ病を発症したC型慢性肝炎の1例
- 徐放性消炎鎮痛剤により多発性大腸潰瘍を発症した慢性関節リウマチの2例
- 地方病性甲状腺腫 (風土病・地方病) -- (風土病としての代謝・内分泌疾患)
- レチノ-ル酸と甲状腺ホルモン
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- 臨床検査値をどう読むか?--迅速・的確な診断のための臨床検査をめざして(13)全身浮腫を主訴に来院し、筋原性酵素異常と脂質異常症を有していた42歳男性
- 症例 G-CSF産生胃癌の1例
- 症例 慢性甲状腺炎を有し,劇症肝炎を発症した1型糖尿病の1例
- 第3回 長崎内分泌研究会 一般演題 2 発病から65年経過した甲状腺癌の1例
- 症例 MPO-ANCA関連血管炎を発症したバセドウ病の1例
- インターフェロンα投与後にパセドウ病を発症したC型慢性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変に対する bezafibrate の長期投与効果
- P-352 縦隔平滑筋肉腫の1切除例
- P-79 化学療法後に切除しえた肺悪性リンパ腫の1例
- 直腸癌術後に発症した原発性小腸癌の1例
- 肺内気管支嚢胞に発生した微小肺癌の1例
- Clinical Features of Fulminant Hepatitis in Nagasaki Prefecture, Japan
- 大腸癌の副腎転移の1例
- 直腸原発GIST (gastrointestinal stromal tumor)の1例
- 示-38 胃悪性リンパ腫手術症例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-23 若年性位ポリポージスに早期胃癌を合併した1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示2-238 副肝にみられた肝細胞癌の1手術例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-383 術前診断が困難であった肝 sclerosing hemangioma の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 572 高トランスフェリンと単クローン性 IgM 血症の経過中に乳癌及び胃癌を異時性に合併した1例(第43回日本消化器外科学会総会)
- Re-analysis of Clinical Features of 89 Patients with Autoimmune Hepatitis Using the Revised Scoring System Proposed by the International Autoimmune Hepatitis Group
- 肺と下肢軟部組織に発生したEpithelioid Hemangioendotheliomaの1例
- 肺Benign metastasizing meningiomaの1例
- Present status of hepatitis virus-associated hepatocellular carcinoma in Nagasaki Prefecture, Japan : a cross-sectional study of 1019 patients
- Clinical Manifestations of HBsAg and Anti-HCV Negative Chronic Liver Disease in Nagasaki Prefecture, Japan
- Riedel's Lobe of the Liver Evaluated by Multiple Imaging Modalities
- 健康成人に発症した急性水中毒症の1例
- トロトラスト沈着症に合併した多発性骨髄腫の1例
- 原爆病院の病理解剖覚え書き-苦悩する病理医-
- 血管内筋膜炎の1症例