消化器内視鏡と社会医学的評価 - 内視鏡治療の医療効果に関する考察 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-20
著者
-
三輪 剛
日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会
-
三輪 剛
東海大学 消化器内科2
-
島田 英雄
東海大学 消化器外科
-
鈴木 荘太郎
東邦大学 医学部 病院管理学研究室
-
鈴木 荘太郎
東邦大学 病院管理学研究室
-
三輪 剛
東海大学医学部附属病院消化器内科
-
島田 英雄
東海大学 医学部 外科
-
幕内 博康
東海大学 医学部 外科
-
木村 典夫
東海大学 消化器内科
-
三輪 剛
東海大学 内科6
関連論文
- 孤立性胃静脈瘤に対するIVR治療--B-RTOを中心に (特集 食道疾患--生活習慣とのかかわりを含め)
- PPS-1-066 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除pouch double tract再建法と胃全摘Roux-en Y再建法(胃再建1)
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- 消化器内視鏡教育法
- 胃・十二指腸潰瘍患者における胃排出機能の異常
- 逆流性食道炎重症度と食道胃機能の検討
- SI-6. 胃電図と萎縮性胃炎 ( 『胃電図の現状と将来』)
- 腎不全に併発した突発性食道粘膜剥離症の1例
- 1) 2年6か月の経過観察後EMRを施行した食道dysplasiaの1例(第33回食道色素研究会)
- その他の関連疾患 ダンピング症候群
- 粘膜下腫瘍の形態を示した大腸MALTリンパ腫の1例
- 三次救急医療機関の機能を評価する指標の開発と今後の課題
- 東海大学医学部付属病院での「外科の対応」 (特集 ESD時代の外科治療) -- (食道癌に対するESD)
- 特発性食道破裂に対する手術 (特集 食道良性疾患の手術)
- 食道類基底細胞癌の臨床病理学的検討と内視鏡診断における問題点
- PPS-1-079 胃切除後の再建術式の選択,動物実験の見地から(胃再建2)
- ^C呼気試験による胃排出測定 : Emptying PatternとAccommodation(シンポジウム2:消化管運動の制御と病態)
- いわゆる食道癌肉腫と高分化型扁平上皮癌の同時性多発食道癌の1例
- 食道憩室内癌の臨床病理学的検討
- PPB-1-047 消化管手術において用いる至適結紮糸の条件 : 第1報,清潔環境下での検討(感染症2)
- 内視鏡的粘膜切除術にて完全治癒切除しえた食道アカラシア合併食道表在癌の1例
- PPS-1-188 リンパ節のサイトケラチン染色診断を用いた転移/再発高危険群の選別と臨床展開(大腸リンパ節転移2)
- PP2057 急性虫垂炎における超音波診断と術前マーキングの有用性の検討
- PP1730 試作乳清ペプチドの消化性潰瘍に対する治療効果の検討
- PPS-1-031 胃酸分泌能に及ぼす加齢,胃粘膜萎縮の影響に関する検討(胃悪性度2)
- 救急医療における診療の質の評価手法に関する研究
- 急性期病院における入院症例標準データ・セットの開発に関する研究
- 118 胃癌とその併存病変 : とくに重複癌および胃内多発癌の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 209 上部消化管出血 : とくに critical case に対する臨床方針(第12回日本消化器外科学会総会)
- 24. 小食道癌の診断と治療(第23回食道色素研究会)
- 食道アカラシア合併食道癌の内視鏡診断における問題点と臨床病理学的検討
- 食道血管腫上に併存した早期食道癌の1治験例
- 480 全身 PET による大腸癌再発の診断(第50回日本消化器外科学会総会)
- 13. ^C呼気試験による胃排出測定 : Prokineticsが胃排出動態に与える影響から分かるもの
- ^C呼気試験による胃排出能の検討 : Caloric-feedback Regulation の重要性
- 7. ^C呼気試験による胃排出能の検討 : Caloric-feedback Regulationの視点から
- 4. 13C acetic acidによるクッキーを用いた胃排出能検査の検討
- 重篤な肝障害をきたしたオルトジクロロベンゼン中毒の1例
- 救急医療における診療の質の評価手法に関する研究
- 抗 Helicobacter pylori 効果に優れた Lactobacillus gasseri OLL2716 の開発
- 運動不全型の上腹部愁訴(dysmotility-like dyspepsia)に対するTJ-43六君子湯の多施設共同市販後臨床試験--二重盲検群間比較法による検討
- 5. 真の意味の食道早期癌とその診断(第17回食道色素研究会)
- 4. 食道微小癌の早期診断 : 長径 1cm 以下単独病変11例の検討(第38回食道疾患研究会)
- 1. 微小食道癌の検討(第14回食道色素研究会)
- 胃潰瘍胃の胃排出促進の試み--Pirenzepine dihydrochlorideの影響
- 一般演題 29. 緊急手術症例に対する選択的近位迷走神経切離術の経験(第8回迷切研究会)
- 消化性膿瘍の胃酸分泌能と胃排出機能 ("消化性潰瘍"その診断と治療の進歩)
- 憩室内に発生した食道表在癌の2例
- 救急医療領域におけるクリニカル・インディケーターの開発に関する研究
- クリニカル・インディケータの開発に関する研究
- クリニカルインディケーターの開発に関する研究 : 救急診療の質評価指標について
- クリニカル・インディケーターの標準化に関する研究
- 食道表在癌に対する内視鏡的切除の適応と治療成績
- 食道癌の治療法の変遷と治療成績
- 後腹膜脂肪肉腫の1例
- 均一な固形食,クッキーを用いた^C-Acetateと^C-Octanoic Acidの胃排出動態の比較 : 標識化合物の差違は?(第2部論文集2-4)(^C呼気試験法胃排出能検査の現状と未来 : 標準化に向けて)
- 虚血性大腸炎の年齢別臨床像の比較
- 多発陥凹型早期十二指腸癌(m)の1例
- ラット胃酢酸潰瘍の治癒経過と粘膜内CGRP動態との関係(第2報) : カプサイシン感受性神経の関与
- 海外新リゾート地帰りの重症マラリア
- 食餌性イレウスで発症した小腸カルチノイド腫瘍の1例
- 進行癌への発育進展が経過観察された食道表在癌の1例
- Helicobacter pylori とNSAIDsによる胃粘膜に対するテプレノンの効果に関する検討
- Helicobacter pylori とNSAIDsによる胃粘膜障害に関する検討
- 消化器内視鏡と社会医学的評価 - 内視鏡治療の医療効果に関する考察 -
- 消化器疾患の内視鏡治療 内視鏡治療の医療効果に関する検討
- 14. 食道異型性上皮のヨード染色所見と上皮内癌との鑑別に関する問題点について(第21回食道色素研究会)
- 9. 逆流性食道炎,食道潰瘍の食道色素内視鏡的検討(第21回食道色素研究会)
- 消化器がん--早期診断例の予後調査(臨床ゼミナ-ル)
- 144 食道胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化栓塞療法の合併症の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- たばこと消化性潰瘍
- 内視鏡認定医試験の導入期における卒後教育のあり方
- 学会誌 Digestive Endoscopy の歩み
- Helicobacter pyloriの基礎知識細菌側からみた病態発生機序
- 酸分泌機構におけるプロトンポンプの意義とその阻害剤
- 上部消化管内視鏡診断学 ("消化器疾患"その診療の進歩と問題点) -- (消化器疾患の診断の進歩)
- 食道表在癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)--EEMR-tube併用ダブルチャンネルESDの実際 (最新 胃・腸・食道手術)
- 2.内視鏡的治療(EMR,ESD)(食道癌の最新治療)
- 内視鏡的治療--EMR(内視鏡的粘膜切除術) EEMR-tube法 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の治療)
- 術前に捻転が解除された胆嚢捻転症の1例
- PS-142-6 マウス同種異系膵島移植における抗マウスFcεRIα鎖モノクローナル抗体(MAR-1)の免疫抑制効果(PS-142 ポスターセッション(142)膵臓:移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-3 リポソーム封入ヘモグロビン投与における創傷治癒の研究 : ラット胃切開縫合モデルにおける実験的検討(SF-007 サージカルフォーラム(7)再生医療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-108-4 大腸癌stage II/III症例におけるリンパ節内サイトケラチン陽性細胞の発現と転移/再発高危険群の選別に関する検討(サージカルフォーラム(108)大腸:その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-3 壮年男子/下部直腸癌に対する性機能温存の腹腔鏡補助下手術(VS-4 ビデオシンポジウム(4)機能温存,低侵襲の下部直腸手術-適応と術式-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-050-4 食道内分泌細胞癌と食道未分化癌の臨床病理学的再検討(PS-050 ポスターセッション(50)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-050-3 Carcinoma with lymphoid stromaの組織像を呈した食道癌の病理組織学的特徴とリンパ球浸潤の意義(PS-050 ポスターセッション(50)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-009-1 呼吸機能検査値を中心とした胸部食道癌術後肺炎の発症危険因子の検討(PS-009 ポスターセッション(9)食道:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ブドウ糖とグリシンの胃排出に対する影響
- 気管支喘息発作を併発した特発性食道破裂の1例
- ソマトスタチンアナログが奏効した術後乳糜腹水の3例
- PS-102-4 非機能性膵NET切除例のWHO2010分類および肝・リンパ筋転移に関連する因子の検討(PS-102 膵 腫瘍・膵炎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-011-1 食道内分泌細胞癌に対する治療戦略の再検討 : 手術療法の有効性と適応基準について(SF-011 サージカルフォーラム(11)食道 悪性-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-2 食道癌におけるRNA結合蛋白IMP3発現の臨床腫瘍学的検討(SF-056 サージカルフォーラム(56)食道 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-5 当院における大腸憩室穿孔の検討(PS-078 消化管 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-4-1 下部直腸癌に対するQOL/諸機能温存の腹腔鏡補助下手術(VSY-4 ビデオシンポジウム(4)根治性・機能・QOLを重視した下部直腸癌の手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-121-3 特発性食道破裂の治療方法選択と手術術式および胸腔ドレナージ法に関する臨床的検討(PS-121 食道 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-037-3 炎症反応と栄養状態からみた食道癌の予後因子解析 : GPSとBMIの臨床的意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-042-1 術前化学療法施行後の食道切除におけるリスク要因因子の検討 : 感染性合併症発症リスクの解析(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-293-2 Barrett食道癌55例の長期成績からみた適正な治療のありかた(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-292-2 食道扁平上皮癌におけるpodoplaninの臨床病理学的検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)