清医胡桃新の「胡氏方案」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-20
著者
関連論文
- 杏林春秋 川〔キュウ〕(〔キュウ〕窮)は宋板『傷寒論』でなぜ用いられていないのか
- 山田図南と千金方 : 千金方から傷寒論序文を考える
- 122 「表」・「外」と「裏」・「内」・「中」(医学史1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 015 湿熱が病態と考えられた月経痛の症例
- 〓血証盗汗の東洋医学的病態の検討
- 日中における瀉血療法の今昔
- 『傷寒論』 の 「煎・熬」 に対する, 『方言』 による解釈
- 唐代における『千金方』の形跡
- 傷寒学を研究する先駆 : 高若訥
- 古典医書における字から詞へ変化例
- 『傷寒雑病論』における卓越した考注
- 清医胡兆新の来日記録と業績 : 長崎における1803〜1805年の活動(2)
- 清医胡兆新の来日記録と業績 - 長崎における一八〇三〜一八〇五年の活動(一)
- 〓咀の源を探る
- 清医胡桃新の「胡氏方案」について
- 清医趙淞陽について - 一七二六〜一七二九年の長崎での逸事 -
- 『崎舘箋臆』についてー清医の胡兆新と幕府医官との筆談について
- 『清医胡兆新問答録』 - 一八〇四年の中国医への問答報告書について -
- 多紀元堅の著述
- 「銭匕」は「銭上」の訛
- 年中行事に含まれている医学的意味
- 岡西為人『宋以前医籍考』の校訂出版にあたって
- 漫々たる医学の道にて半世紀の歩み-岡西為人の生誕百十年祭
- 忘れ得ぬ植物・漢方薬の学者-佐藤潤平
- 植物・漢方薬の研究者 佐藤潤平 : 苦難の歳月を越えた輝かしい業績を語る
- 『医籍考』による『四庫全書提要』の考証
- 医学文献で尿療法を語る
- 中日両国における温泉療法
- 『医籍考』による『四庫全書提要』批判
- 改めて「屠蘇酒」の意味を解釈する
- 日中医学交流史 : 14. 近代の史学者達の中日医学交流への貢献
- 中日における挿絵のある医学書を語る(日本編)
- 中日における挿絵のある医学書を語る(中国編)
- 中日伝統医学における腹診法の源流
- 中日医書の交流 : 中国への還流篇
- 中日医書の交流 : 日本の受容篇
- 30) 古典医書における字から詞へ変化例(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 清医の来日の史略
- 宋大仁の三木栄宛て手紙による思い出
- 東洋医学と北海道
- 五苓散攷
- 2011年国際経方フォーラム
- 生薬量詞としての「物」から「味」への変遷
- 地震と思想・社会の変化
- 許浚の虚像と実像
- 白通湯と四逆湯
- 松原一閑斎の医術について
- 吉益東洞と松原一閑斎の医術・医論について
- 海人湯と鷓鴣菜湯
- 聯綿詞としての淋瀝・淋露
- 「〓」「淋」音義考
- 日中医学交流史(57)日本医書の影響をうけた中国の医家
- 薩摩旧薬園と生薬
- 47)『万安方』所引の『可用方』について(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 日本医書の影響をうけた中国の医家