緩衝材の熱伝導率の測定と推算式の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 2001-09-30
著者
-
熊田 俊明
北海道大学
-
坂下 弘人
北大
-
熊田 俊明
北海道大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
坂下 弘人
北海道大学
-
CHERIF Ould
北海道大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
関連論文
- 7・8 電磁流体・希薄気体(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 開放形液体ナトリウム熱サイホンの伝熱特性
- 2-プロパノール水溶液によるプール沸騰限界熱流束の促進に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- D113 飽和およびサブクールプール沸騰の限界熱流束機構(沸騰・凝縮)
- サブクール沸騰高熱流束域における壁面ドライアウト挙動の測定(熱工学,内燃機関,動力など)
- A163 サブクールプール沸騰限界熱流束のトリガ機構の検討(一般セッション 相変化)
- サブクール沸騰高熱流束域における伝熱面近傍の気液構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- マイクロセンサによるプール沸騰高熱流束域での液層ドライアウト挙動(一般セッション 相変化 I)
- 2124 導電プローブと静電容量プローブによるプール沸騰伝熱面近傍の気液挙動測定
- 乱流気相と蒸発液面間の熱および物質伝達 : 第2報、熱伝達の異常増加についての実験的検討
- 乱流気相と蒸発液面間の熱および物質伝達 : 第1報、既存の測定値の理論的検討
- 高圧域における上向き面の飽和プール沸騰限界熱流束(熱工学,内燃機関,動力など)
- 静的安全機能(Passive Safety Function)の展開
- 9・1 伝熱および熱力学 : 9. 熱工学
- 沸騰伝熱研究のすすめ
- 9・1 伝熱および熱力学(9.熱工学,年鑑)
- ミストの発生を伴うナトリウムの自然蒸発
- ミストの発生を伴うナトリウムの自然蒸発 : 第2報, ミスト発生域の観察および内縁位置の測定によるCSMの検討
- ミストの発生を伴うナトリウムの自然蒸発(II) : ミスト発生域の観察および内縁位置の測定によるCSMの検討
- 炭酸カルシウムの高温壁面への析出挙動
- 密閉形円管熱サイホンの流動様式と伝熱機構
- 多成分流体から固体壁面への析出現象に関する研究
- プール沸騰における限界熱流束機構
- 第47回日本伝熱シンポジウムの報告
- 液体ナトリウムの円筒まわりの熱伝達 (北海道大学工学部原子工学科創立十周年記念号)
- 液体ナトリウムの一様流に直交する円筒まわりの熱伝達-2-
- ベントナイトの熱伝導率推算のための伝熱モデルの提案
- プール沸騰に関する研究 : 第8報, 遷移沸騰領域における液膜厚さ
- プール沸騰に関する研究 : 第7報, マクロ液膜厚さの相関式の修正と低熱流束域でのマクロ液膜厚さの測定
- プール沸騰に関する研究 : 第6報, 垂直線の限界熱流束
- プール沸騰に関する研究 : 第5報, 水平細線の限界熱流束
- プール沸騰に関する研究 : 第4報, 大気圧近傍で合体泡下に形成される液膜厚さ
- プール沸騰に関する研究 : 第2報, 核沸騰伝熱の相関式と核沸騰曲線の推算法
- プール沸騰に関する研究 : 第1報, Kutateladze-Zuberの限界熱流束に関する式の物理モデルの提案
- プール沸騰に関する研究 : 第3報 飽和沸騰曲線の推算法の提案
- プール沸騰に関する研究(第1報) : 核沸騰伝熱における相関式
- 緩衝材の熱伝導率の測定と推算式の評価
- サーミスタを用いた粉体や固体の熱伝導率測定法
- プール沸騰に関する研究 : 第3報, 合体泡の離脱頻度の測定と半経験式の提案
- プール沸騰に関する研究(第2報) : 水平上向き面の合体泡離脱頻度の測定と半経験式
- 開放形円管熱サイホンの伝熱機構 : 第2報,作動流体:水とエチレングリコールの場合
- 開放形円管サイホンの伝熱機構 : 第1報,水作動の場合の流れの可視化の結果
- 流下液膜の流動特性に関する研究 : 静電容量法による鉛直面上の流下液膜波形の測定
- 湿球温度利用による局所熱および物質伝達率の測定法
- 乱流気相におけるミスト発生条件の解析モデル
- アルゴン流によるナトリウムの強制蒸発実験(I)
- 分散物質の熱伝導率 : 測定および分散体の形状効果の検討
- アルゴン流によるナトリウムの強制蒸発実験-1-
- 4-218 原子力総合技術プログラムによる企業の施設を使った原子力教育 : 大学と企業の研究設備を活用した炉心伝熱流動実習教育と教材作成((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
- サブクール沸騰高熱流束域における伝熱面近傍の温度場の測定(熱工学,内燃機関,動力など)