第29回日本耳鼻咽喉科感染症研究会, 第23回日本医用エアロゾル研究会, 第51回日本気管食道科学会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
嗅覚識別検査(Smell Identification Test)の有用性に関する検討 : 多施設における検討
-
小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
-
慢性中耳炎に対するクラビット【○!R】の効果
-
会長挨拶
-
下根部に発生した平滑筋腫例
-
IgA腎症に対する扁摘効果と予後予測因子
-
W87. スギ花粉症患者における鼻腔洗浄液中のECP, MBP, Arylsufatase(As)について
-
20.冠動脈バイパス術後胸骨下膿瘍にて肺瘻を認めた1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
-
W3-3 禁煙宣言後の肺癌学会の取り組みについて (肺癌専門医と喫煙対策)
-
ノートブック型パソコンを利用した遊戯聴力検査-第2報-
-
掌蹠膿疱症の病巣と思われた振子様扁桃例
-
454 ヤケヒョウヒダニの主要アレルゲン、___-II分子のヒトT細胞エピトープの解析
-
癌性気道狭窄に対するSpiral Z stent の多施設臨床評価
-
WPW症候群と冠動脈疾患を伴った高齢者肺癌の一手術例
-
2. Photodynamic therapy が奏効した原発性肺扁平上皮癌の 1 例(第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
-
265.紡錘細胞型肺カルチノイド2例の細胞像(呼吸器6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
内視鏡で診断し得た肺癌からの転移性回腸癌の1例
-
P-100 非小細胞肺癌におけるパラフィン標本を用いたEGFR評価とGefitinibの効果判定(一般演題(ポスター) 抗癌剤の感受性・耐性,温熱療法他,第48回日本肺癌学会総会)
-
366 胸膜中皮腫に対する細胞診の検討(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
-
W5-5 中枢気道病変に対する内視鏡的レーザー治療のリスクマネージメントについて(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
扁桃とIgA腎症に関するアンケート調査結果
-
IgA腎症扁摘有効例の扁桃誘発試験
-
随意性眼振を認めた一症例
-
IgA 腎症の予後予測に対する扁桃誘発試験の有用性
-
286 アレルギー性鼻炎患者より樹立したダニアレルゲン特異的 T細胞クローンの機能的解析
-
扁桃誘発試験の再評価 : 扁桃病巣感染症診断基準の標準化に関する委員会報告 第4報
-
性によって規定されたIgE産生
-
鼻アレルギー患者鼻粘膜に発現されるB7分子の検討
-
抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御
-
アレルギー性鼻炎におけるトリコフィトンの関与について
-
332 鼻アレルギーにおけるトリコフィトンの関与について
-
右側方眼位で回旋性眼振を認めた脳幹梗塞例
-
乳幼児聴力検査の適応年齢
-
先天性外耳道奇形に対するナビゲーションシステムの使用経験
-
方向交代上向性頭位眼振を認めた突発性難聴-長期観察例の検討-
-
めまい・急激な聴力低下を訴えた Van der Hoeve 症候群の一例
-
感音難聴児の聴力の継時的観察
-
鼻アレルギーの感作抗原の推移 : 当科における過去10年間の検討
-
免疫・アレルギーと糖鎖
-
ダニ抗原刺激による抹消血B細胞のCD80, CD86の発現 : ダニ鼻アレルギー患者と健常者における比較検討
-
ヤケヒョウヒダニの主要アレルゲン DerP II 分子のヒトT細胞エピトープの解析
-
乳幼児聴力検査の適応年齢 : -第2報-
-
扁桃が病巣と思われた結節性紅斑の1例
-
両側性に発生した耳下腺多形腺腫例
-
第29回日本耳鼻咽喉科感染症研究会, 第23回日本医用エアロゾル研究会, 第51回日本気管食道科学会
-
第60回耳鼻咽喉科臨床学会
-
第15回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
-
第34回日本小児耳鼻咽喉科研究会
-
マウス聴器の正常発生
-
学校検診を利用した学童の鼻アレルギー有病率の検討
-
先天性外耳道閉鎖症の病因・病態と治療について
-
Persistent stapeaial artery の1例
-
先天性外耳道閉鎖症の術後合併症とその対応
-
30. アブミ骨の骨化についての胎生学的観察
-
鼻茸におけるMnSODの免疫組織化学的局在
-
サイトカインからみた扁桃がIgA腎症に及ぼす影響
-
マウスにおける顔面神経の正常発生について
-
ビタミンA過剰投与による外耳道正常なマウスの中耳奇形
-
ラット奇形耳の骨格重染色法による観察
-
マウスにおけるアブミ骨の正常発生
-
Vitamin A過剰投与による奇形耳マウスにみられた耳小骨病態
-
Ear Malformations of the Mouse Fetus Induced by Maternal Hypervitaminosis A during Pregnancy
-
12. ビタミンA過剰投与でえられたマウスの聴器奇形
-
聴器先天異常の臨床的観察
-
質問表を用いた難聴児スクリーニングに関する方法論的研究 : 第2編: 1歳6ヵ月児健康診査における正常児と難聴児の回答率について
-
口蓋扁桃尖圭コンジローマ例
-
口腔咽頭領域に発生した乳頭腫症例におけるヒトパピローマウイルスの検出
-
伝音系奇形耳に関する胎生学的研究 : 日本人胎児アブミ骨の初期発生と骨化
-
聴器伝音系奇形に関する胎生学的研究 : ―超軟X線撮影による人胎児聴器骨化過程の観察―
-
232.ホログラフイ法による耳小骨離断と鼓膜振動の関係について
-
質問表を用いた難聴児スクリーニングに関する方法論的研究 : 第1編: 1歳6カ月児健康診査において質問表を用いた難聴児のスクリーニング法
-
外耳道・中耳奇形に伴った乳突洞奇形腫
-
耳小骨奇形(連鎖異常)
-
聴器伝音系の先天性奇形に対する手術的療法と胎生学的考察について
-
父子3人に現れた外耳•中耳奇形
-
パルス電気泳動を用いたウイルス感染症の実験室内診断
-
顔面表情運動解析へのモアレビデオの試み : 第4報
-
スンクスの口蓋扁桃 : 血管鋳型の走査電顕観察
-
扁桃癌におけるヒトパピローマウイルス(HPV)ゲノムの検索
-
Human papillomavirus in laryngeal papilloma detected by dot blot hybridization (Vira Pap) and southern blot hybridization.
-
ヒト舌癌の微小血管構築の観察
-
特異な臨床経過を示した進行性鼻壊疸の一剖検例
-
Cryosurgeryの治療経験--主に血管腫について
-
伝音系奇形耳の胎生学的考察とその治療
-
A case of dermoid in the pharynx which closely resembled auricle tissues.
-
下眼瞼向き垂直性眼振のみられた小脳梗塞例
-
A case of adenoacanthoma of the thyroid gland.
-
166.鼻•副鼻腔腺癌の組織発生:病理組織学的検討を中心に
-
231.モアレ法による鼓膜形態の定量的解析(第2報):陰圧負荷•耳小骨離断の及ぼす影響について
-
モアレ法による顔面神経麻痺の程度評価法
-
ホログラフィ干渉法による伝音系の振動解析
-
197.コンピューターを用いた再構築法によるヒト骨迷路の形態学的解析:ヒト正常側頭骨とMondini奇形症例を比較して
-
ダニ鼻アレルギー患者のダニ分画抗原による誘発とその鼻汁ECP量
-
ウサギ扁桃の微小血管構築
-
Clinical effect of azelastine hydrochloride in allergic rhinitis.
-
Malignant Melanoma of the Hard Palate Mucosa; A Case Report with Good Response to Laser, Chemo-, and Immuno Therapy.
-
Paroxysmal Positional Vertigo in a Patient with an Ischemic Brain Stem Lesion Detected by MRI.
-
Clinical Aspects of Congenital Aural Atresia. Canaloplasty and Tympanoplasty.:-Canaloplasty and Tympanoplasty-
-
Important points to establish the proper relationship between the doctor and his patient with external and middle ear anomaly.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク