円借款による発電部門のCO_2排出削減ポテンシャル試算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- エネルギー・資源学会の論文
- 2001-07-05
著者
関連論文
- 政府エネルギー技術開発プロジェクトの分析--サンシャイン,ムーンライト,ニューサンシャイン計画に対する費用効果分析と事例分析
- 遠藤小太郎ほか論文「極地の氷の融解と海面水位変動に見る環境情報の伝達問題」の中の誤解について
- 中国山西省におけるコークス乾式消火設備(CDQ)設置によるCDMプロジェクトの設計(社会・環境)
- IPCC第4次評価報告書第3作業部会報告「政策決定者向け要約」の解説
- 地球温暖化対策におけるクリーン開発メカニズムの現状および2013年以降の将来枠組みにおける役割
- 1. 東アジアにおける地球環境問題と国際協力(2003年度秋季大会シンポジウム「東アジア域における環境変化と気候」の報告)
- 北東アジア地域における開発と環境 (北東アジア地域のグランドデザイン) -- (第2章 それぞれの視点から見た北東アジア地域開発)
- 円借款による発電部門のCO_2排出削減ポテンシャル試算
- 京都議定書発効を巡って--国際交渉と日本 (特集 地球温暖化防止を巡る課題)
- 京都議定書とロシア (特集 ロシアと旧ソ連地域の環境問題)
- CDMの制度設計--アジア・カーボン・ファンドの構築 (北東アジアエネルギー・環境の現状と国際協力) -- (北東アジアにおける環境改善)
- 日本の酸性化対策としての国際協力の費用効果性 -中国・韓国の脱硫への出資は安価なオプションか? -
- 中国の環境政策における排汚費制度の役割と郷鎮企業の位置づけ
- 環境保全技術の技術移転の現状と課題
- 貿易に体化したCO_2排出量の国際比較
- 対談 あえて語ろう、再生可能エネについての「大いなる幻想」 (特集 再生可能エネと原子力、低炭素社会の「主役」はどっちだ!)
- 欧州環境税の実効性に関する事例研究レビュー
- 東アジアのエネルギー消費・大気汚染物質排出と酸性沈着の将来シナリオ
- 遠藤小太郎ほか論文「極地の氷の融解と海面水位変動に見る環境情報の伝達問題」の中の誤解について
- 時間的柔軟性を考慮した電力供給部門の温暖化問題対応戦略-電源構成モデルを用いて-
- 電力供給部門における温暖化対策の時間的柔軟性に関する考察
- 温室効果ガス濃度目標下での温暖化対策限界費用の時間経路 : 解析解と電力部門のケーススタディー
- 環境税導入の前に、3兆円の地球温暖化対策を事業仕分けせよ
- 共同実施活動とその現状・評価: チェコ共和国におけるエネルギープロジェクトから
- 日本における排煙脱硫技術普及に伴う設備費低減に関する考察
- 2010年 注目の論点 飯田哲也vs杉山大志--CO[2]25%削減の目標は可能か (特集 総予測2010) -- (政治・政策・環境--民主党の「平成維新」は実現するか)
- 温暖化防止技術の国際技術移転--中国への技術移転の事例分析を通じて
- 貿易に体化したCO2排出量--日本・中国・米国・英国の国際比較
- エネルギー価格の国際比較--地球温暖化防止政策の視点から
- IPCC第4次評価報告書の低排出シナリオについての分析
- 技術開発普及のための国際協力--事例分析と温暖化防止将来枠組みへの示唆
- 政府エネルギー技術開発プログラム(国プロ)の分析
- 硫黄排出量規制を考慮した地球温暖化対策の評価
- 形式は合意,実質は破綻--モントリオール会議(COP/MOP1)報告
- 非CO2温室効果ガスの削減について
- IPCC第4次評価報告書「統合報告書」の取りまとめに参画して
- 温暖化問題の解決に向けたIPCCの役割 (特集 気候変動--最新知見と国際動向)
- 温暖化を防止できない京都議定書--ナイロビ会議(COP12/MOP2)報告
- セクター別アプローチの意義と危険
- e&e 電気で温暖化防止に挑戦(新連載・第1回)低炭素社会実現のための「電化シナリオ」
- 日本は60%〜80%削減を約束すべきか? (報道特集 かくあるべし! 「ポスト京都」の枠組みづくり)
- 温暖化防止政策の王道を説く
- 問題提起レポート 京都議定書、破綻!? 報道されないモントリオール会議の実態
- 電化シナリオとロードマップの作成--温暖化防止のための2つの戦略的作業 (特集 環境・省エネルギー)
- 洞爺湖サミット後の日本の温暖化対策のあり方
- エネルギーの未来 (特集 見えないものをみる)
- 21世紀日本のエネルギーシステムシナリオ--電化の進行と温暖化対策
- 第26回エネルギー未来技術フォーラム 地球環境とエネルギーセキュリティの両立を求めて ポスト京都への対応戦略--抜粋
- 世界各国のエネルギー起源CO2排出量の長期トレンドの分析
- 照明における省エネルギー施策の課題
- IPCCの第4次評価報告書について--低排出シナリオは実現可能か (特集 身近に感じる地球温暖化)
- 徹底分析 大きい理論と現実のギャップ--欧米に見る環境税・排出権取引の実態
- 温暖化制約下の世界エネルギー需給シナリオプランニング--中国は「省エネ大国」になるか
- 排出権取引制度の実効性に関する事例研究レビュー
- 欧州における温暖化対策と京都議定書への対応について
- 地球温暖化防止の国際枠組みをめぐる議論の動向 : クリーン開発メカニズムとグレンイーグルズG8サミット(クリーンデベロップメントメカニズム(CDM)とは)
- 地球温暖化防止の国際枠組みをめぐる議論の動向 : クリーン開発メカニズムとグレンイーグルズG8サミット
- 技術開発普及を中心とする今後の温暖化防止のための国際制度のあり方
- EU排出権取引制度の概要と企業への影響(温暖化対策としての市場メカニズム)
- クリーン開発メカニズム(CDM)の現状と課題(温暖化対策としての市場メカニズム)
- 環境 G8合意--京都議定書以降の将来枠組みの新たな展開
- 地球温暖化問題における損害コスト評価および費用便益分析について
- 米・欧・アジアのSOx排出動態-地域酸性化と地球冷却化評価のめたの比較分析-
- ポスト京都への対応戦略 (特集 地球温暖化とニア・ゼロエミッションへのシナリオ)
- 資源価格高騰で太陽光発電は有利になるのか
- 気候工学(ジオエンジニアリング)のレビュー
- 地球温暖化問題をめぐる先進国と途上国の対立 (特集 地球温暖化防止に向けて)
- 環境における中国との共生 (特集 技術戦略から見た我が国の素材プロセシングの進むべき姿)
- 温暖化対策の国際的枠組みと日本の役割 (特集 環境問題における国際協力)
- 損害コストの比較による温室効果ガスのウェイトづけ : 経済的温暖化ポテンシャル (Economic GWP)
- 京都議定書CDM理事会「小規模CDMパネル」答申の解説
- 途上国は早期に数値目標を持つべきか? -温暖化対策の時間的柔軟性と衡平性-
- 貿易に体化したCO_2排出量の国際比較
- COP17の結果と今後の温暖化対策の国際枠組み : 指導国なきGゼロ化する世界と2020年以降の新枠組みへの示唆
- 地球温暖化の不確実性と気候工学の役割