過酢酸 (peracetic acid) による血液透析機器の殺菌および洗浄の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-28
著者
-
川島 司郎
藤田保健衛生大学感染症リウマチ内科腎臓内科
-
大橋 篤
藤田保健衛生大学医療科学部臨床工学科
-
村上 和隆
藤田保健衛生大学医学部腎臓内科
-
新 典雄
藤田保健衛生大学病院血液浄化センター
-
加藤 政雄
藤田保健衛生大学病院血液浄化センター
-
大橋 篤
藤田保健衛生大学短期大学・衛生技術科
-
長谷川 寛
藤田保健衛生大学腎臓内科
-
杉浦 美宏
藤田保健衛生大学病院腎センター
-
神谷 映里
藤田保健衛生大学病院腎センター
-
櫻井 尚
藤田保健衛生大学病院腎センター
-
宮本 晃子
藤田保健衛生大学病院腎センター
-
川島 司郎
JA 岐阜厚生連総合病院昭和病院内科
-
川島 司郎
東濃厚生病院健康管理センター
-
川島 司郎
藤田保健衛生大学腎臓内科
-
長谷川 寛
藤田保健衛生大学医学部腎臓内科
-
加藤 政雄
藤田保健衛生大学病院臨床検査部
-
大橋 篤
藤田保健衛生大学病院臨床検査部
-
川島 司郎
藤田保健衛生大学内科
-
村上 和隆
藤田保健衛生大学内科
-
大橋 篤
藤田保健衛生大学医療科学部
関連論文
- 透析用消毒剤としての銀イオン水の可能性
- ミ***ペルオキシダーゼに対する抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)関連腎炎を伴った強皮症でステロイドパルス療法が奏効した1症例
- 亜鉛化合物による二次性副甲状腺機能亢進症患者の血清PTH値の低下作用について
- 尿中α_1-microglobulinの定量-維持透析導入への一つの指標として-
- 維持透析患者の鉄欠乏に対する治療-各種鉄剤の比較検討と血中PTH値への効果-
- 腎性骨異栄養症の進展と食餌性亜鉛摂取量との関係について
- 血液透析療法における透析膜材質の違いによる HCV (hepatitis C virus) 吸着についての検討
- 1.血漿交換療法終了後短期間でTTPが再燃した2症例(一般演題,第11回日本アフェレシス学会中部地方会抄録)
- 1.当院でのthrombotic microangiopathyに対する血漿交換療法の治療成績(一般演題,日本アフェレシス学会第9回中部地方会抄録)
- 血液灌流チューブにおける内分泌撹乱物質のリスク評価
- 血液回路から溶出する内分泌撹乱物質Di-(2-ethylhexyl)phthalateの溶出の実態とハイパフォーマンス膜による除去についての検討
- 過酢酸 (peracetic acid) による血液透析機器の殺菌および洗浄の検討
- 真菌性腹膜炎の一例
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対しマキサカルシトールを投与した CAPD の3例
- 農村部住民におけるメタボリックシンドロームの実態 : アデポサイトカインとの関連性の検討
- 岐阜県東濃地方住民のメタボリックシンドロームの実態 : アデポサイトカインの検討を併せて
- 下部消化管穿孔に対するPMXの使用経験 (第18回 日本救急血液浄化学会 PROCEEDINGS-2007[急性血液浄化法における技術の発展,安全性の確保,適応の多様化]) -- (吸着・小児等)
- 肺癌術後間質性肺炎に対する血液浄化 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (セッション5 CHF/CHDF)
- 血栓性血小板減少性紫斑病と顕微鏡的多発血管炎に対する血液浄化療法 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (ワークショップ5 血液浄化療法に期待される各種難病腎疾患)
- 持続血液浄化療法が奏効した術後急性間質性肺炎の1例 (第14回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2003) -- (ワークショップ3 臓器移植および周術期における血液浄化)
- 血液透析患者における鉄欠乏の指標としての網状赤血球ヘモグロビン量, 低色素赤血球比率, 血清トランスフェリンレセプター/血清鉄比の有用性
- W-10-6 サイタアフェレーシスによるMPO-ANCA関連血管炎の治療
- ステロイド療法により進行を抑えることができた Chinese Herbs Nephropathy の1例
- コレステロール塞栓症5症例のステロイドと血漿交換による治療経験
- Goodpasture症候群における血漿交換療法
- 急速進行性糸球体腎炎に血漿交換療法を施行し各種サイトカイン, 抗好中球細胞質抗体の除去と臨床経過の検討
- P-ANCA,C-ANCA陽性を呈した急速進行性糸球体腎炎の1例
- 教師とタクシー運転手との健康調査比較
- 脾臓摘出後10年目に発症したoverwhelming postsplenectomy infection症候群の1剖検例
- A-19 プラスチック可塑剤による精巣萎縮のPCNA/cyclin免疫組織化学(病態,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2.顆粒球吸着療法の治療開始週2回施行の有効性(ミニシンポジウムI : 白血球除去療法の実際と展開,日本アフェレシス学会第10回中部地方会抄録)
- 薬剤負荷サーモグラフィの効果判定に関して
- C1活性化よりみたC1q固相法と抗C1q抗体法による免疫複合体測定の相違
- 透析膜材質の違いによるHCV(hepatitis C virus)の吸着効果について吸着数理モデルを用いた検討
- 6.Free light chain除去効率に関する検討(一般演題,日本アフェレシス学会第15回中部地方会抄録)
- 5.Free light chainを含む低分子量蛋白除去性能の血液浄化治療モードによる比較(一般演題,日本アフェレシス学会第16回中部地方会抄録)
- 各種血液浄化療法によるFree light chains(FLC)除去(アフェレシス技術の進歩・普及・教育)