食品アレルギーの誘導・抑制に関与する腸管免疫の特性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農芸化学会の論文
- 2001-01-01
著者
関連論文
- 再録 酵母Candida albicansおよびSaccharomyces cerevisiaeは酪酸存在下で腸管上皮様Caco-2細胞からのインターロイキン-8の産生を誘導する
- 4 食物アレルギーの治療の進歩-抗原アナログによるアレルギー応答の制御(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- アレルギー反応制御の細胞工学的基礎
- 腸管免疫応答の誘導機構とこれに対する食品成分の作用
- 食物とアレルギー
- 食物とアレルギー--食品衛生学雑誌より
- 食物アレルギーとその予防 (特集「農産食品の生理機能」)
- 脂肪酸鎖長の相違による小腸上皮細胞間リンパ球IFN-γ産生への影響
- 脂肪酸投与の小腸上皮細胞間リンパ球のIFN-γ産生に及ぼす影響
- 腸内共生菌は小腸パイエル板抗原提示細胞の細胞応答を修飾する
- プロバイオティクスと免疫
- アレルゲンに対する腸管免疫系の応答解析
- 無菌マウス由来腸管免疫系細胞の抗原特異的なサイトカイン応答に対するマウス常在細菌刺激の影響
- 食品アレルギーと腸内フローラ : TCRトランスジェニックマウスを用いた解析
- 腸内共生菌によるレギュラトリーT細胞の誘導 (特集 腸内共生菌と消化管免疫)
- 腸管上皮細胞における Tollip 遺伝子の発現制御機構
- 調製法の異なる Bifidobacterium 菌体成分が修飾する免疫応答の特徴
- 食餌抗原に応答して抑制性リンホカインを産生するCD8+T細胞 (Oral toleranceとは?--腸管免疫応答のトピックス) -- (機序をめぐる最新動向)
- 牛乳アレルゲン由来ペプチドによる免疫応答の抑制 : 牛乳の機能と物性 : シンポジウム(S-10)
- 2 経口免疫寛容とその機序 (B-3 粘膜免疫と食物アレルギーの関連)
- Bacteroides を定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する
- 腸管免疫とアレルギー発症のメカニズム (講座 腸管免疫)
- 腸管マスト細胞の数および機能への腸内細菌の影響
- 4 食物アレルゲン・腸管免疫系間反応とアレルギー制御について (4 腸管免疫と食物アレルギー)
- 総論 (特集 アレルギー・免疫とプロバイオティクス)
- 5 食物・栄養の面から(アレルギー疾患発症予防のstrategy)
- 学会誌の使命
- プロバイオティクス, プレバイオティクスそして免疫
- アレルギーの制御に向けた粘膜免疫の応用と新展開
- 粘膜免疫学 その新たな展開(6)経口免疫寛容の成立機序とアレルギー疾患の病因,病態,および治療予防戦略
- 食物アレルギー研究をめぐる話題 : 進歩と展望
- 腸管免疫とアレルギー ・ 経口免疫寛容を中心に
- 腸管免疫応答の特性
- 難消化性オリゴ糖の抗アレルギー免疫調節作用
- 腸管免疫とプレバイオティクス
- 食品アレルギーの誘導・抑制に関与する腸管免疫の特性に関する研究
- 食と免疫
- 経口免疫寛容の成立機序 (〔2001年10月〕第1土曜特集 粘膜免疫の分子機構とその破綻) -- (粘膜免疫と生体防御機構)
- 経口免疫寛容の戦略
- 腸管における免疫応答の特性
- 食品アレルギーの誘導・抑制に関与する腸管免疫の特性に関する研究
- 樹状細胞と粘膜免疫 (特集 アレルギーにおける樹状細胞)
- 食品の機能性(1)免疫系に対する作用を中心にして (特集(1)食品研究の現在)
- 経口免疫寛容と臨床応用
- 1 食物アレルゲンと腸管免疫システム (14 食物アレルギー予防と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)
- 食における意味論の展開
- O28-6 腸間膜リンパ筋でのCD4+T細胞のIL-4過剰産生の維持が食物アレルギー性小腸炎の発症に必須である(O28 T細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Lactobacillus acidophilus L-92 株の抗アレルギー作用
- 腸管に共生する腸内細菌が誘導・制御するレギュラトリーT細胞および活性化B細胞
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会 : 腸内細菌研究の現在・過去・未来