C/C-SiC 系 FGM 燃焼器の耐久性評価に関する研究 (その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three kinds of carbon fibers-reinforced carbon matrix (C/C)-SiC functionally graded materials (FGM) chambers were cyclically tested using the bipropellant of nitrogen tetroxide (NTO)/monomethyl hydrazine (MMH) to evaluate the durability on life aiming for use in future reusable reaction control system (RCS) engines. The SiC/C FGM was applied to the layer between SiC and C/C base material in order to relax the difference in the thermal expansion of the two materials. The coating damage modes were inspected after each of the chamber dulability tests. On the first developed chamber, it has been found that the great damage was observed at contraction surface, and unexpectably, the damage was prematurely increased at near the impingement point, which showed the most low heat load, of the film cooling. On the second developed chamber, it also has been found that the damage especially at throat section was observed after 500 cycles of combustion. In the third developed chamber which was applied both of the 8-harness satin fabrics arrangement of the fibers and 40 μm FGM layer/C-SiC matrix, the damage seemed to be decreased compared with that of the first/second chambers.
- 社団法人 日本航空宇宙学会の論文
- 2001-04-05
著者
-
新野 正之
JAST
-
新野 正之
航空宇宙技術研究所
-
新野 正之
航技研
-
黒田 行郎
航空宇宙技術研究所
-
日下 和夫
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 宇宙推進技術共同センター
-
日下 和夫
航空宇宙技術研究所
-
佐藤 政裕
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 宇宙推進技術共同センター
-
新野 正之
航空宇宙財団
-
新野 正之
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
新野 正之
航技研角田
-
毛呂 明夫
航空宇宙技術研究所
-
佐藤 政裕
航空宇宙技術研究所
-
木内 規之
日石三菱(株)中研
-
新野 正之
航空宇宙技術研究所角田宇宙推進技術研究所
-
只野 真
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部 宇宙推進技術共同センター
-
只野 真
航空宇宙技術研究所
-
木内 規之
日石三菱(株)
-
新野 正之
航空宇宙技術振興財団
関連論文
- P-101 木質ペレットと熱電変換素子による熱・電気の複合システムの研究(ポスター2,ポスター発表)
- 太陽光・熱複合発電システム その3
- 太陽光熱複合発電システムの開発(その2)
- 太陽光複合発電システムの開発
- 傾斜機能材料データベースの作製
- N2H4/MMH混合燃料再生冷却エンジンの性能
- N2O4/アミン インジェクタエレメントの実験 その2 燃焼試験結果
- 液体酸素・液体水素小型高膨張燃焼器の実験(1)
- 推力大きさ制御型固体ロケットモータの燃焼実験(第2報300φ球型内面燃焼方式)
- 推力大きさ制御型固体ロケット・モータの燃焼実験(第1報 300φ端面燃焼方式)
- 液体水素ロケット燃焼器高空性能試験設備
- ロケットエンジン高空性能試験用蒸気エゼクタの実験
- Nロケット第2段用LE-3型エンジンの高空性能試験
- 固体ロケット残留推力の実験
- 宇宙太陽発電システム(SSPS)の高度化に対するFGMの適応性調査研究
- 高圧液酸・液水ロケット燃焼器の研究 (将来の宇宙輸送技術)
- 小型溝構造液水冷却燃焼器の研究(第3報)(大型燃焼器との関連性)
- 小型溝構造液水冷却燃焼器の研究(II) (水冷却燃焼実験)
- 小型溝構造液水冷却燃焼器の研究(1)(液水独立冷却および再生冷却燃焼実験)
- 超臨界圧における液体水素の熱伝達特性(1)(直管における実験と既存整理式との比較)
- 集光型太陽光熱複合発電コージェネシステムの開発 : 太陽追尾とホモジナイザーについて
- 集光型太陽光熱複合発電コージェネシステムの開発 : 熱電発電とコージェネレーション
- 集光型太陽光熱複合発電コージェネシステムの開発 : 実証システムと基本モジュールについて
- 太陽光熱複合発電システムの開発
- 精密拡散接合技街による宇宙機器用推力可変噴射器の開発 (フォーラム「界面接合の新しい可能性を開く」)
- 屋外水平500mレーザー伝送特性の気象条件依存性
- 傾斜機能材料の現状と今後の展開
- 集光型太陽光熱複合発電とマイクロコージェネレーション
- レーザーエネルギーの宇宙応用
- 太陽光熱複合発電システムの特性評価
- 宇宙太陽光発電とエネルギー伝送ネットワーク
- 太陽光熱複合発電システムの開発(その4) 集光型複合発電システム
- 貯蔵性推進薬実液流量較正
- ETS-VIアポジエンジンのハードスタートについて
- 低推力貯蔵性推進薬エンジン用炭素複合材燃焼器の試作試験
- 残留内圧測定装置および機能試験結果
- 低圧における圧力測定系の時間遅れ
- ZrO2/Ni系完全傾斜機能型燃焼器の高空性能試験
- 液体水素ロケットエンジンの冷却問題(熱工学)
- レーザーアブレーション着火方式を用いた水素・酸素混合ガスにおける着火特性
- 熱応力緩和型ZrO_2/Ni系傾斜機能材料の再生冷却燃焼器への適用に関する研究(その2)完全FGM型再生冷却エンジンの高空性能試験
- 熱応力緩和型ZrO_2/Ni系傾斜機能材料の再生冷却燃焼器への適用に関する研究(その1) 部分FGM型ZrO_2/Ni電鋳燃焼器の耐久性試験
- レーザープラズマを用いた高効率ロケット推進
- 中温域熱電材料の作製と熱電特性
- 環境適合型推進剤のレーザー着火特性 : GO_2/GH_2およびGO_2/GCH_4推進剤
- 再使用型ロケットエンジン用伸展ノズルおよびデュアルベルノズルの基礎研究
- 507 GO_2/GH_2,GO_2/CH_4 小推力用スラスタのレーザー着火によるパルス作動試験
- F-1504 再使用型高燃焼圧ロケットエンジン燃焼器に関する検討(S54-1 耐熱材料・耐熱構造(1))(S54 耐熱材料・耐熱構造)
- C/C-SiC 系 FGM 燃焼器の耐久性評価に関する研究 (その1)
- C/C複合材を適用した高耐久性RCSスラスタの研究(SiC/C-FGM燃焼室耐久性評価試験)
- ZrO_2/Ni系傾斜機能材料を適用した再生冷却式エンジンの性能および損傷評価に関する研究 : (第2報, 完全FGM断面形状を有するPSZ/NiCr系燃焼器の評価結果)
- ZrO_2/Ni系傾斜機能材料を適用した再生冷却式エンジンの性能および損傷評価に関する研究 : (第1報, 部分FGM型ZrO_2/Ni電鋳燃焼器の評価結果)
- 熱応力緩和層を有するZrO_2/Ni系遮熱コーティング材料のNTO/MMH燃焼ガス加熱場におけるレーザ改質効果
- ZrO2/Ni系完全傾斜機能型燃焼器の高性能試験
- 軌道変換用OMSサブスケールエンジンの耐久性試験
- C/C複合材のロケット燃焼器への適用(その2)ロケット燃焼器の試作および評価試験
- C/C複合材のロケット燃焼器への適用(その1)C/C複合材のロケット燃料ガス加熱評価試験
- 貯蔵性推進薬二液式アポジエンジンのポップ試験
- 低推力貯蔵性推進薬エンジンの高空性能
- ロケットエンジン用レーザー着火に関する基礎的研究 (レーザー核融合研究センター(平成12年度)共同研究成果報告書(平成12年4月-平成13年3月)) -- (共同研究成果報告 レーザー応用及び半導体レーザー技術)
- FGM開発のためのSP/MSP試験法
- 2A05 傾斜 SiGe 熱電素子の性能評価
- 自由飛行模型FFM-10の強度について
- はり板結合構造物の振動(III)
- 円筒殻の座屈実験
- B-9 マトリックス改質C/Cコンポジットの燃焼器への適用に関する研究
- 液体推進剤を用いたレーザー推進機の基礎実験
- レーザーエネルギーネットワークとレーザー推進
- 傾斜機能材料開発の動向と展望 (極限環境に挑む航空宇宙材料)
- 傾斜機能材料の現状と展望
- シリコンボライドの熱電特性に及ぼす相組成および微細構造の影響
- 可搬形低温度較正器
- ごみ焼却熱による熱電発電(TEGシステム)
- 零2次流エゼクタにおける亜音速ディフューザおよびノズル形状の効果
- ロケットエンジン高空性試験用エゼクタの実験的研究
- ロシアにおける宇宙開発の現状
- 傾斜機能(FGM)的パラダイムシフト (特集 世紀をつなぐ--金属の今とこれから(2)) -- (特殊な形態と機能のいまとこれから)
- "物質への挑戦"シリ-ズ--傾斜機能材料の開発
- 傾斜機能材料の発想と開発動向 (傾斜機能材料--創製のいま)
- 複素化技術を応用した傾斜機能材料の創製
- 傾斜機能材料と宇宙往還機 (特集 傾斜機能材料)
- 再生冷却式燃焼器用ZrO2/Ni系遮熱コ-ティング材料のNTO/MMH燃焼ガス加熱場におけるレ-ザ-改質効果
- 宇宙推進システム調査研究会成果報告
- 傾斜機能材料--スペ-スプレ-ンから人工骨まで
- レーザによるエネルギー伝送実験に着手
- CDV in-situ複合セラミックス : 複合化から複素化へ(粉体小特集)
- 研究グループ紹介 科学技術庁航空宇宙技術研究所 角田宇宙推進技術研究センター ロケット高空性能研究室
- 傾斜機能材料開発の現状と展望
- 3 航空・宇宙機器用新素材の開発状況 : 3-2 傾斜機能材料(航空・宇宙機器の設計思想と新技術)
- 傾斜機能材料の展望
- 傾斜機能材料の開発
- 傾斜機能材料の開発(ミクロエンジニアリング)
- 傾斜機能材料開発の現状
- 傾斜機能材料の現状と期待 (材料) -- (新たな時代を拓く最先端材料)
- 傾斜機能材料―宇宙機用超耐熱材料を目指して
- 気液二相流におけるヒステリシス現象
- 熱電発電と太陽電池の共存
- 221 太陽追尾方式による熱電変換システムの実験的検討(熱工学/動力エネルギーシステム,一般講演)
- 4-6-3 太陽エネルギーの高効率利用とスマート熱電併給SHP(4-6 エネルギーシステム,Session4 新エネルギー,研究発表)
- Pa-409 バイオマスや太陽と熱電変換素子による災害対策用のスマート熱電水併給システム(ポスターセッション1:4.システム,研究発表,(ポスター発表))