創薬標的としての転写因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- バイオインダストリ-協会の論文
- 1999-07-01
著者
-
半田 宏
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
清水 宣明
東京工業大学創造共同研究センター
-
渡辺 肇
東京工業大学フロンティア創造共同研究センター
-
半田 宏
東京工業大学
-
Shimizu Noriaki
Division Of Clinical Immunology And Department Of Allergy And Rheumatology Research Hospital Institu
-
半田 宏
東京工業大学統合研究院:東京工業大学大学院生命理工学研究科生命情報専攻
関連論文
- P-102 アフィニティナノビーズによる抗癌剤結合蛋白質の同定・解析とその臨床応用への可能性(その他 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- アフィニティビーズによる薬剤レセプターの探索と創薬への応用
- 生体レセプターを基盤とした創薬 : アフィニティービーズを用いた薬剤レセプターの同定とその応用
- 光触媒ナノ粒子と超音波技術をカップリングしたがん治療法 (特集 マイクロ・ナノバブル(2)マイクロバブルとソノプロセス)
- RB遺伝子の発現を制御する転写因子の同定と活性化機能
- 第104回 日本眼科学会総会 宿題報告IV : 黄斑疾患 : 黄斑形成と中心視成立の分子細胞生物学
- 2Gp20 遺伝子組み換え放線菌を用いたセルラーゼ発現システムの構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2P29 NMRによるヒトMBF1の構造研究
- PP-258 密封小線源治療用チタンを利用した新しい前立腺磁気温熱治療の開発(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- アフィニティ精製用担体としての高分子微粒子
- mRNA合成速度の分子スイッチ
- 転写伸長反応の制御機構--DRB感受性の伸長制御装置 (転写因子の機能--転写制御複合体形成のダイナミクス) -- (転写開始・伸長反応の制御機構)
- 概説--基本転写のメカニズム (転写因子の機能--転写制御複合体形成のダイナミクス) -- (転写開始・伸長反応の制御機構)
- 転写因子DSIFによる転写伸長制御機構の解析
- 転写伸長因子の制御ネットワーク薬剤DRBを用いた解析
- DRB依存性転写阻害機構の解析
- 転写反応におけるカゼインキナーゼIIの役割
- 医用磁性ナノビーズの作製と応用
- 非特異的吸着の少ない医用磁性ナノビーズの作製
- ナノ・バイオスクリーニングシステムの開発を目指したInSb薄膜ホール素子による磁性微粒子の検出
- 二酸化チタン/超音波触媒法とその医療応用
- 2Fa01 リン脂質代謝酵素のイオン液体中での反応解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2C10-3 放線菌を宿主とするリン脂質代謝酵素の変異体解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2J11-1 放線菌Streptomyces lividansにおける分泌シグナルのタンパク生産に及ぼす影響解析(生態工学,生物化学工学,一般講演)
- 2J16-5 二酸化チタン-超音波励起法を利用したヘマトコッカス藻におけるアスタキサンチン生産の誘導(生物化学工学,一般講演)
- 二酸化チタン・超音波触媒法による細胞死誘導 (特集 ソノケミストリーの最新動向(2))
- 二酸化チタン・超音波触媒法を応用した有害微生物殺菌システム (特集 ソノケミストリーの最新動向(1))
- 二酸化チタン・超音波触媒法によるOHラジカルの生成と溶存希ガスの促進効果 (特集 ソノケミストリーの最新動向(1))
- 二酸化チタン・超音波触媒法の環境浄化、殺菌への応用 (特集 超音波技術の最近)
- 2K12-4 二酸化チタン・超音波触媒法によるがん細胞傷害と増殖抑制(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 大学における研究成果の産業界への技術移転東京工業大学の取り組みを例に
- 創薬標的としての転写因子 (特集 転写因子と疾患--基礎と臨床)
- 転写制御による疾患への介入をめざして--キノン誘導体によるNF-kBの特異的抑制 (8月第1土曜特集 転写因子と疾患)
- ガーネット膜の磁気光学ファラデー効果を用いた高感度磁界センサの開発
- 磁性ビーズを用いた高速・自動バイオスクリーニングシステムの開発と抗がん薬剤の分子機構の解明(生体磁気・医療応用)
- 磁気ビーズを用いた癌診断技術 : センチネルリンパ節同定とMRI造影
- 医用磁性ナノビーズの作製と診断・治療への応用
- 医用磁性ナノビーズを用いたガンの診断と治療
- 医用磁性ナノビーズの新しい作製技術
- 高機能性ナノ磁性ビーズの構築と応用 (第23回 バイオテクノロジー シンポジウム 予稿集) -- (講演会の部)
- 医用磁性ナノビーズのポストゲノム解析時代における新展開
- 機能性ナノビーズの基礎と応用 (第22回バイオテクノロジーシンポジウム予稿集) -- (講演会の部)
- 基礎編 医用磁性ナノビーズの新規作製技術 (特集 バイオ・医療を志向する次世代の磁性微粒子)
- 創薬標的としての転写因子
- 転写因子NF-kB阻害する薬剤E3330の受容体の同定および機能解析
- 転写因子NF-kB活性化機構-活性化阻害剤とその生体レセプター
- 3P-2084 Cell SELEX法によるヒト肝臓由来がん細胞に選択的に結合するDNAアプタマーの選抜(8a 生体医用工学,人工臓器,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- S16-4 サリドマイドによる催奇性の分子機構 : ナノビーズ技術を用いたアプローチ(シンポジウムS16 薬物有害反応の発現機構と予測の新展開,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- イオン液体と超音波照射を組み合わせたリグノセルロースの糖化前処理 (特集 超音波応用技術の新展開)
- 二酸化チタン/超音波触媒法を応用した有害微生物殺菌システム (特集 超音波による殺菌、滅菌効果)
- 新しい心不全治療の標的分子としてのCdk9の役割とその活性制御機構 (特集 分子標的薬の射程 "魔法の弾丸"の正体がいま明らかに)
- 細胞周期依存的なヒストンの発現機構
- 正反対の機能を使い分ける新たな転写調節因子 RNA ポリメラーゼ II の転写反応を制御, 神経発達における役割にも興味
- Infectious Disease D型肝炎ウイルス(HDV)の増殖メカニズム
- 原因候補遺伝子 グルココルチコイド受容体遺伝子 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(上)) -- (遺伝子研究)
- 目でみるバイオサイエンス--ステロイド薬の作用機序
- 創薬標的分子のスクリーニング (特集 ポストゲノム時代の医療) -- (新たな創薬へ向けて)
- 高機能性ナノ磁性ビーズの開発と医療バイオへの応用
- ナノテクノロジーによる薬物レセプター探索
- (1)ナノテクノロジーの最前線 : ナノビーズの医療への応用(2)医学研究の最前線)(1.レクチャーシリーズ)(生涯研修プログラム)(第56回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)(研修コーナー)
- ナノパーティクルとDDS
- (1)ナノテクノロジーの最前線 : ナノビーズの医療への応用(1.レクチャーシリーズ 2)医学研究の最前線)(生涯研修)
- 「ナノ微粒子利用スクリーニングプロジェクト」の始動
- 好みのタイプ
- 医学領域におけるバイオテクノロジー
- アフィニティビーズが切り拓く : ケミカルバイオロジー/ケミカルゲノミクス
- Strategic targeting of the glucocorticoid receptor for anti-inflammation
- Selective modulation of glucocorticoid receptor function toward development of novel antiinflammation : lessons from a phenylpyrazolosteroid cortivazol
- フェライト・ビーズの検出技術とセンチネルリンパ節診断への応用
- 磁性ナノ粒子の自己組織化を利用したバイオセンシングプロトコル
- ステロイド筋症の分子機構 (第1土曜特集 ここまでわかった 多発性筋炎・皮膚筋炎) -- (特殊・関連筋症の概念と治療)
- PS-036-7 ガウスメーターによる鉄磁性ナノ粒子を用いたセンチネルリンパ節同定法の開発(PS-036 ポスターセッション(36)医療材料,第111回日本外科学会定期学術集会)
- サリドマイド催奇性の分子機構
- サリドマイドによる催奇形性の分子機構 : セレブロンの生物学的活性
- 2Lp13 Cell-SELEX法により選抜したヒト肝臓由来がん細胞に対するDNAアプタマーの評価(生体医用工学・人工臓器/バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- グルココルチコイドによる筋萎縮の分子機構
- サリドマイドの催奇性メカニズム
- IMiDsの標的分子探索研究の進歩 (特集 多発性骨髄腫研究の最近の進歩)
- ステロイドと筋萎縮のメカニズム (特集 膠原病 最近の動向(Update 2012) : 日常診療に役立つ膠原病診療) -- (関節リウマチ : 診療の最前線(関節リウマチ Update 2012))
- サリドマイドの催奇性メカニズム
- 魚類のウロコを用いた評価系の開発と骨代謝研究への応用
- SF-077-5 ラジカル生成を利用した胆管ステント再狭窄予防の検討(SF-077 サージカルフォーラム(77)胆 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-7 酸化チタン・超音波触媒法によるラジカル生成を利用した肝胆膵悪性腫瘍に対する医工融合型治療法の開発(SY-2 シンポジウム(2)外科領域における先端技術・治療の開発,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 4Ba09 Cell SELEX法により選抜したヒト肝臓由来がん細胞に対するDNAアプタマーの評価(セル&ティッシュエンジニアリング/生体医用工学,人工臓器,一般講演)
- 4Ba08 NK4発現ビフィズス菌の構築とその特性評価(セル&ティッシュエンジニアリング/生体医用工学,人工臓器,一般講演)
- サリドマイドの催奇性メカニズム