外部灌流模型型人工肺における血液流れと酸素移動のシミュレーション解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-15
著者
-
桑名 克之
泉工医科工業
-
酒井 清孝
早稲田大学理工学部応用科学科
-
酒井 清孝
早稲田大学先進理工学部応用化学科
-
桑名 克之
泉工医科工業株式会社
-
酒井 清孝
早稲田大学理工学院応用化学専攻
-
田原 耕一郎
泉工医科工業株式会社開発部
-
中村 真之
早稲田大学理工学部化学工学
-
酒井 清孝
早稲田大 先進理工
-
酒井 清孝
早稲田大学理工学部応用化学科
-
田原 耕一郎
泉工医科工業株式会社
-
桑名 克之
泉工医科工業(株)
-
酒井 清孝
早稲田大学
関連論文
- 人工腎臓
- 133 MERAモノピボット遠心ポンプの血液適合性に関わる内部流れの数値解析手法に対する検討(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 136 補助循環用モノピボット遠心ポンプの抗血栓性と耐久性(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 補助循環用遠心ポンプの壁近傍せん断応力の測定
- 303 MERAモノピボット遠心ポンプの流れ解析(OS2-1:循環系のバイオメカニクス,オーガナイズドセッション2:循環系のバイオメカニクス)
- B101 臨床応用をめざすモノピボット遠心血液ポンプの血液適合性評価(B1-1 人工臓器)
- 補助循環用モノピボット遠心ポンプの抗血栓性評価
- MERAモノピボット遠心血液ポンプの流れの可視化解析
- 510 補助循環のためのモノピボット遠心式ポンプの可視化解析(GS-07 : 人工臓器)
- モノピボット遠心式補助循環ポンプの開発(OS8-3人工臓器内の流れ3)
- 人工臓器開発のシステム-そのハードとソフト
- 脱血回路側空気除去装置の開発-完全閉鎖型人工心肺装置を用いた次世代型開心術の実現にむけて-
- 限外ろ過機能を有する膜型肺-人工腎肺最終試作器のin vivo評価
- 血液濃縮器内蔵膜型肺の開発
- 新しい膜型肺用熱交換器の開発-Hollow Fiberの応用-
- Hollow-fiber blood-dialysis membranes : superoxide generation, permeation, and dismutation measured by chemiluminescence
- 光ファイバによる透析膜のスーパーオキシド透過性の評価法
- 人工臓器開発への挑戦
- 細胞シート工学のためのインテリジェント培養皿の開発
- 細胞シート工学のためのインテリジェント培養皿の開発(バイオマテリアルと生物工学 : マテリアルの魅力を探る)
- 21.手術に即したシミュレートが可能な吸入麻酔コンピュータプログラムの開発(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 28.吸入麻酔のシミュレーションプログラム
- 人工腎臓-血液と透析液の流れ-
- 鋳型分子に応答した分子インプリント薄膜の溶質拡散透過速度変化に関する研究
- BIOREX^ 《AM-BC-X》膜の対称グラディエント孔構造と物質透過の異方性
- EVM (Epifluorescent Video Microscopy) を用いた光不透過材料の抗血栓性相対評価システムの開発
- エンドトキシン濃度インラインモニタリング装置の開発 - 分離型リムルス試薬を用いて -
- 人工えらの開発
- 命を守る膜(膜の機能発見)
- 非対称構造を有する透析膜の膜内拡散係数および阻止率とそれらのファウリングによる変化
- 生体機能代行装置(人工臓器)
- モノピボット遠心血液ポンプの開発と血液適合性評価
- 4・3・1 医用機器(4・3 バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学,4.バイオエンジニアリング,機械工学年鑑)
- 体外循環開始直後に人工肺入口側圧が上昇する現象について
- B413 MERAモノピボット遠心ポンプの血液適合性に関わる内部流れの数値解析手法に対する検討(福祉工学,リハビリテーション工学)
- 補助循環のためのモノピボット遠心式ポンプの可視化解析
- 55.多様なポンプシステムに回転機構で対応した人工肺の開発(第78回日本医科器械学会大会)
- 多様なポンプシステムに回転機構で対応した人工肺の開発
- 血液気泡除去器の開発
- 62.血液気泡除去器の開発
- 62 血液気泡除去器の開発
- 膜型人工肺の膜と人工肺モジュール開発
- バイオテクノロジー
- 医と工の合従連衡
- ポリスルホン透析膜の非対称構造の違いによる阻止率の差異
- 再生セルロース透析膜の表面粗さが抗血栓性に与える影響
- 透析膜の性能評価 -第42回日本透析医学会教育講演より-
- 透析液監視用エンドトキシンモニタリング装置の開発
- 外部灌流模型型人工肺における血液流れと酸素移動のシミュレーション解析
- 3次元数値解析による人工肺の性能評価と至適設計
- 人工腎1
- 早稲田大学理工学部応用化学科酒井・小堀研究室
- 膜を用いた血液濾過
- 人工鰓の技術的展望
- 常識が非常識,非常識が常識
- 外部灌流膜型人工肺のシミュレーション解析による至適設計
- 21世紀を迎える膜科学・膜技術
- 第44回日本透析医学会ワークショップより『明日の血液浄化法の行方』
- 異なる製膜条件により得られたコラーゲンゲル膜の溶質透過性から推測される膜構造
- 製膜条件により分子ふるい効果を制御したコラーゲンゲル膜の作製
- コラーゲンゲルを血漿分離膜の細孔内に充填した新規透析膜の開発
- Biomedical Engineeringはいま
- One Bag方式Push/Pull HDFにおける溶質除去特性
- 液中燃焼法によるフロンの分解
- 電気化学発光免疫センサーの開発ー抗体定量とその発光メカニズムー
- バイオテクノロジー
- 高分子メディエーターを用いた酸素活性ON-OFF制御型グルコースセンサーの開発
- 酵素活性ON-OFF制御を伴うグルコースセンサーの開発
- 透析液監視用エンドトキシン濃度連続測定装置の至適操作条件
- ポリエチレングリコールをグラフトした新規な温度応答性高分子ゲルによる膨潤・収縮変化の加速とパルス型薬物放出制御
- 医療用膜の現状と将来展望
- ME機器管理(1)
- 透析膜のタンパク質除去における吸着の影響
- ソフトセグメントにポリ炭酸エステルを有するポリカーボネートポリウレタンの耐劣化性と抗血栓性
- 重篤な腎不全の治療に使われる透析膜と透析器
- 光触媒を用いた透析液調製ライン中エンドトキシンの不活化
- 濾過方向により阻止率が異なる透析膜における物質移動の異方性
- ポリスルホン膜の非対称構造の差異がクンパク質吸着による透析器の溶質透過性能の低下に及ぼす影響
- 非対称構造を有するポリスルホン透析膜の膜構造の評価-SEM観察, 染色速度比較法, BET法, DSC法-
- タンパク質の吸着がポリスルホン透析膜の有効荷電密度およびイオンの透過性に与える影響
- 中空糸透析膜の流動電位測定法の改良
- 吸着を利用した透析膜の非対称構造の評価
- 血漿分離の基礎理論
- 温度応答性表面を用いた新しい温度制御型疎水性クロマトグラフィーとそれを用いたステロイドの分離
- 抗血栓性材料における血液-材料界面の解析
- 異なる表面就職を施したポリウレタン(PU)の血小板粘着挙動の相対評価
- Epifluorescent Video Microscopy (EVM)装置を用いたin situヘパリン固定化及びスルホン化ポリウレンの抗血栓性評価
- Push/Pull血液透析濾過法における溶質除去メカニズムの解明
- 環状シリコーンポリマーを薄膜状にコーティングした中空糸を素材として用いた人工肺の開発
- 21.長期補助循環用脱血装置の開発
- 21. 長期補助循環用脱血装置の開発
- 9.シリコーン中空糸膜型人工肺長時間使用についての問題点およびその検討(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 9.シリコーン中空糸膜型人工肺長時間使用についての問題点およびその検討
- クエスチョンボックス・ワンポイント
- 医療分野に用いられている人工膜
- MERAモノピボット遠心ポンプの血液適合性と内部流れ
- MERAモノピボット遠心血液ポンプの血液適合性評価
- A102 遠心血液ポンプの数値流体力学解析による血液適合性評価(A1-1 生体流体工学1)
- 515 MERAモノピポット遠心ポンプの耐久性と血液適合性(OS5-(3)オーガナイズドセッション《ライフサポートにおける工学技術》)
- 体外循環システム開発に望むこと