Fibrin glueの術中血管周囲塗布を行った重症クモ膜下出血-慢性期水頭症発生頻度について-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
藤村 幹
岩手県立中央病院脳神経外科
-
菅原 孝行
岩手県立中央病院脳神経外科
-
関 博文
岩手県立中央病院脳神経外科
-
樋口 紘
岩手県立中央病院脳神経外科
-
奥 達也
岩手県立中央病院脳外科
-
関 博文
岩手県立中央病院 脳神経外科
-
奥 達也
岩手県立中央病院脳神経センター脳神経外科
-
新村 核
岩手県立中央病院脳神経センター脳神経外科
-
樋口 紘
岩手県立中央病院
関連論文
- T_2強調画像における著明な高信号を呈したmyxoid meningiomaの1例
- 25 ラクナで発症した頭蓋内内頚動脈解離の1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 54 断続的ブレオマイシン局所投与で著明に縮小したcraniopharingiomaの一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 11 破裂前後の動脈瘤の形態についての検討(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- A-10 Opioid receptor agonist の脊髄腔内投与による鎮痛効果 : ラット尿酸塩持続痛モデルを用いて
- 上矢状静脈洞および右横静脈洞血栓症による出血性硬塞の1例とそのCT像
- Anomalous Internal Carotid Artery-Anterior Cerebral Artery Anastomosis Associated with Fenestration and Cerebral Aneurysm : Case Report
- Fibrin glueの術中血管周囲塗布を行った重症クモ膜下出血-慢性期水頭症発生頻度について-
- 流入動脈閉塞を伴った巨大中大脳動脈瘤の2経験例
- 未破裂脳動脈瘤開頭手術に対するクリニカルパスの使用経験 (第27回東北脳血管障害談話会) -- (一般講演)
- 急性硬膜下血腫を合併し緊急手術を要した前頭蓋窩硬膜動静脈瘻の1例
- 自然開通を示した頸部内頸動脈解離の1例
- 脳動脈瘤治療の現状と今後の動向について
- CEAを施行した頚部内頚動脈高度狭窄症例の検討
- 脳動脈瘤治療の現状と今後の動向について
- 慢性硬膜下血腫の非観血的療法 : 第一報 : 第33回日本循環器学会東北地方会
- 東北地方における植物状態患者の疫学的実態調査 : 1年後の追跡調査を中心に
- マウス局所脳虚血後のミトコンドリアからのcytochrome c 漏出とアポトーシス - SOD-2 の役割について -
- 新医師臨床研修制度の地域医療への影響の現況 (特集 動き始めた新医師臨床研修制度)
- Pure motor stroke で発症した頭蓋内内頚動脈解離の1例
- 搏動性眼球突出を呈した後頭蓋窩動静脈瘻の1例 : 第35回日本循環器学会東北地方会
- 脳卒中様症状の急性硬膜下血腫 : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 破裂脳動脈瘤急性期手術の問題点:-CT所見と脳血管攣縮の関係-
- 高血圧性被殻出血発症後6時間以内血腫摘出の意義
- 高血圧性被殻出血劇症型の剖検脳および臨床像の検討:-発症3時間以内血腫摘出について-
- 時期を異にして発症した両側高血圧性脳内出血の2例:-1側保存療法, 対側血腫摘出術後の病理比較-