カテコラミン誘発性多形性心室性頻拍の1女児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-01
著者
-
三浦 正義
富山市立富山市民病院小児科
-
橋本 郁夫
富山医科薬科大学小児科
-
市田 蕗子
富山医科薬科大学小児科
-
宮脇 利男
富山医科薬科大学小児科
-
藤木 明
富山医科薬科大学医学部第二内科
-
宮脇 利男
富山医科薬科大・医
-
津幡 眞一
富山赤十字病院小児科
-
上勢 敬一郎
富山大学医学部小児科
-
橋本 郁夫
富山大学医学部小児科
-
三浦 正義
富山市民病院小児科
-
上勢 敬一郎
富山医科薬科大学小児科
-
岡部 敬
富山市民病院小児科
-
市村 昇悦
富山市民病院小児科
-
津幡 眞一
富山医科薬科大学小児科
-
市田 蕗子
富山大学小児科
-
岡部 敬
富山市立富山市民病院 小児科
-
三浦 正義
富山市立富山市民病院 小児科
関連論文
- 当院における腸重積症129例の臨床的検討
- Fontan術後5年で発症したplastic bronchitisの1男児例
- 反復性中耳炎に対する術前検査から発見されたX連鎖無γグロブリン血症例
- 胸椎に発生したランゲルハンス細胞組織球症の1例
- 2.Extended Aortopulmonary Anastomosis (EAA)を施行した左心低形成症候群の1例(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 重症心身障害児(者)における発熱の鑑別診断 : MχA蛋白を指標として
- 小児非Hodgkinリンパ腫の治療研究 -小児癌白血病研究グループ(CCLSG)の新プロトコールNHL960の治療成績-
- 小児非Hodgkinリンパ腫の治療研究-小児癌白血病研究グループ(CCLSG)NHL855/890研究の長期治療成績と二次癌の発症率-
- IgGサブクラス測定の臨床的必要性の検討
- わが国におけるX連鎖無γグロブリン血症の臨床診断に関する検討
- ビンクリスチン投与により顕性化した Charcot-Marie-Tooth 病1A型のl例
- マウス抗CD77/Gb_3Cerモノクローナル抗体の作成とその応用
- 24 原発性膀胱尿管逆流症の手術例の長期予後(第18回日本小児外科QOL研究会)
- P-178B 当院における腸重積症124例(98症例)の臨床的検討(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP10-6 広範な腹腔内血管腫によりDICのコントロールが困難であったKasabach-Merritt症候群の一例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP12-5 肝障害、心嚢液貯留を伴うTAMに対し、少量Ara-C療法が奏功した21トリソミーの1例(ポスター MDS,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 8. 先進部の異なる腸重積症3例の検討(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- OP7-4 著明な肝腫大を伴い、両側副腎に病巣を認めた乳児神経芽腫stage 4の一例(ポスター 神経芽腫7,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 仙尾部未熟奇形腫術後局所再発の1例
- 7.重度GERに十二指腸通過障害を合併し治療に苦慮した双胎の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1.生後8日目に発症した原発性限局性回腸捻転症の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- ステロイドパルス療法が奏効した横断性脊髄炎の1例 (主題 神経疾患)
- "Growth without GH" を呈したRathke嚢胞の1例
- カテコラミン誘発性多形性心室性頻拍の1女児例
- D69 高位鎖肛に合併した分離型子宮・膣欠損例に対する有茎回腸間置造膣術の経験
- 1B38 虫垂捻転による新生児穿孔性腹膜炎の1例
- p47-phox 欠損型慢性肉芽腫症を伴う Williams 症候群の1例
- 13歳男児の進行性結腸癌の1例
- 先天性心疾患児におけるパリビズマブの使用に関するガイドライン
- 先天性心疾患における感染性心内膜炎の発生頻度,予防,治療に関する全国調査 : 第1報
- わが国における鎖骨頭蓋異形成症の臨床的・遺伝学的検討
- フローサイトメトリーによるBtk蛋白欠損にて診断し得た伴性劣性無ガンマグロブリン血症孤発例 (本邦最高齢症例)
- ネフローゼ症候群離脱にシクロスポリンが奏効した家族性巣状糸球体硬化症の1例
- CYP2Cサブファミリーの遺伝子診断情報にもとずくフェニトイン個別投与設計法の評価
- 抗痙攣剤により非けいれん性発作重積状態が誘発されたと考えられた3例
- B-12 Carbamazepineにより誘発されたと思われるLandau Kleffner症候群の一例
- 3.Fogarty catheterが有用であった幼児気管支異物の1例(第47回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- B-11 カルバマゼピンにより発作の増悪を認めた局在関連性てんかんの臨床像の検討
- F-9 カルバマゼピンにより発疹、無顆粒球症、低γグロブリン血症をきたした4歳女児例
- Eyelid myoclonia with absencesの兄弟例
- F-15 熱性痙攣後に、後頭葉てんかんを発症した症例の臨床的検討
- 本邦における小児期 Isolated noncompaction of the ventricular myocardium の臨床像 : 全国調査結果
- 小児期肺高血圧症におけるProstacyclinと一酸化窒素吸入の効果
- 0291 Isolated Noncompaction of the Ventricular Myocardiumの家族内集積例 : そのclinical entityとしての独立性の検討を中心に
- 孤立性心筋緻密化障害の兄弟例
- P320 総肺静脈還流異常症のシネMRI診断の有用性
- 0684 小児無輸血開心術の適応拡大への試み : 術前自己血貯血と合成ヒトエリスロポイエチンの応用
- 49) 大動脈縮窄症における外科治療とカテーテルインターベンションの接点(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 6)肺血流減少性チアノーゼ性心疾患に対する乳児期体肺動脈短絡衝症例の検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- Dyskeratosis congenita におけるDKC1遺伝子解析
- フェニトインの投与設計におけるCYP2C9と2C19遺伝子診断の有用性評価
- なぜ気道異物が診断されるまでに長期間を要したのか : ピーナッツ吸引の3小児例の検討
- 手術時体重2,500g未満の先天性心疾患症例に対する外科治療法の選択
- 小児期肥大型心筋症の臨床像に関する Editorial Comment
- Noonan 症候群とPTPN11遺伝子変異
- 左心低形成症候群3例の検討(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- B-014 2.5kg 以下の低体重先天性心疾患症例の検討
- Fallot四徴症に対する再手術に関する検討
- 単一冠状動脈を伴うファロー四徴症根治術後の高度右室流出路狭窄に対するtransannular patchの1例
- Aortic cusp extension technique
- 4. 鎖肛を伴った大動脈縮窄症に対し計画的治療を行った 1 例(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 4. 左開胸下下行大動脈送血併用による大動脈弓離断複合一期的根治術の 1 例(第 28 回日本小児外科学会北陸地方会)
- Noncompaction-全国調査 その後-
- 若年型慢性骨髄性白血病の自然寛解を見たNoonan症候群の1男児例
- QT延長症候群のTDP発生時における自律神経:交感神経緊張状態における徐脈が発作の誘因
- 71) 術前貯血とエリスロポイエチンによる乳幼児無輸血開心術の試み
- 1049 川崎病冠動脈病変におけるジピリダモール負荷シネMRIの有用性
- 47) 刺激伝導傷害回避、冠状静脈洞右房還流を目的とした心内膜床欠損症における一次中隔孔閉鎖術(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- シネMRIによる肺動脈の形態機能評価 : 肺動脈閉鎖、重症肺動脈狭窄を伴う先天性心疾患における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 9.バルーンカテーテルを用い肺動脈弁裂開術を施行した純型肺動脈閉鎖の2例(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- 血球貪食症候群を合併したAnaplastic large cell lymphoma の1例
- 乳児期早期に溶血性貧血と血小板減少で発症した Autoimmune Lymphoproliferative Syndrome の1例
- 血尿の評価における尿潜血反応と尿沈渣中赤血球数との関係
- 胎児期に診断された尿路奇形の臨床的検討
- 周期性好中球減少症にIgA腎症を合併した1女児例
- 3. 前縦隔に発生した奇形腫の 1 例(第 29 回日本小児外科学会北陸地方会)
- HO1-3 乳児期から巨大脾腫を呈した自己免疫性リンパ増殖症候群の1男児例(口演 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 新生児マス・スクリーニング要精密検査児の追跡結果 : 10年間のまとめ
- EBウイルス関連血球貪食症候群にて死亡したX連鎖リンパ増殖性症候群の孤発例
- 慢性活動性EBウイルス感染症におけるSAP/SH2D1A遺伝子解析
- DNAコピー数を経時的に観察し得た先天性サイトメガロウイルス感染症の1例
- E84 広範囲無神経節症に先天性肺胞低換気症候群を合併した1例
- 富山県における小児救急医療の現状と問題点
- クリニカル・クラークシップにおける医療情報教育の経験 : コンピュータリテラシーから情報リテラシーへのシフト
- 標準12誘導心電図を用いた小児左室心筋重量の推定
- HO1-2 自己免疫性リンパ増殖症候群type 1aと慢性活動性EBウイルス感染症(口演 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 20.小児珊瑚状結石症の1例(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 14.当院における小児悪性固形腫瘍症例の検討(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 10.小児急性虫垂炎の臨床的検討(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 最近経験した transient abnormal myelopoiesis の5例
- 5.Blalock-Taussig シャント術後左右肺動脈離断をきたしたファロー四徴症(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- VIM-2型メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌による敗血症の一例
- 急性中耳炎-保育園における感染予防の方法は?
- 乳児期に心臓手術を要する児の発達に関する研究 : 乳児期前半における発達とその関連要因
- 先天性心疾患児療育ニーズに関する研究 : 第1報 : 新しい尺度の開発
- 先天性心疾患児療育ニーズに関する研究 : 第2報 : 専門家と母親が把握する療育ニーズの比較検討
- 乳幼児における主なウイルス感染症の抗体保有状況と母親の感染予防意識
- 10.FDG-PETにて高集積を認めた巨大卵巣原発未熟型奇形腫の1例(一般演題,第40回日本小児外科学会北陸地方会)
- 13. 繰り返し精巣上体炎を発症した乳児の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会北陸地方会)
- PD3-14 小児急性虫垂炎手術例におけるプロカルシトニン値の検討(ポスター展示3)