エストロジェンの骨芽細胞特異的な転写制御機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
川島 博行
新潟大学歯学部歯科薬理学講座
-
丸山 和徳
山之内製薬・分子医学研
-
加藤 茂明
東京大学 分子細胞生物学研究所
-
加藤 茂明
東京大学分子細胞生物学研究所
-
川島 博行
新潟大学歯学部 歯科薬理学講座
-
遠藤 英樹
東大・分生研
-
遠藤 英樹
山之内製薬(株)分医研
-
岩岡(佐々木) はるな
山之内製薬(株)分子医学研究所
-
丸山 和徳
山之内製薬(株)分子医学研究所
関連論文
- 4.DNA脱メチル化制御因子であるMBD4はビタミンD生合成調節因子である(第325回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ビタミンDと骨格筋
- 張力刺激により形成促進される骨基質の形態学的解析
- 張力刺激により誘導される骨形成促進機構
- エストロゲンレセプター(ERα)AF-1のリガンド依存的な転写促進の分子メカニズム.
- 骨の細胞群におけるエストロゲン受容体サブタイプの発現は、細胞の種類や分化段階に依存してそれぞれ独立に調節されている
- ビタミンDの骨に対する直接作用の検討 : 新生仔ビタミンD受容体欠損骨器官培養を用いた検討
- 1-1-14 ビタミンDの生殖機能に及ぼす作用雄雌両性腺におけるエストロゲン産生調節作用
- 核内ビタミンD受容体共役因子の解析
- Tamoxifen は骨芽細胞においてERβを介して c-fos 遺伝子の転写を強く促進する
- エストロジェンは骨芽細胞において主にERβを介してc-fos遺伝子の転写を促進する
- 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウスの解析
- エストロゲンレセプターαの新たな転写共役因子の同定と機能解析および子宮体癌における発現の検討
- エストロゲンレセプターαAF-1特異的なコファクターとして機能するRNAヘリケースp72
- ApoB C7623T多型による腎移植後のステロイド性大腿骨頭壊死症の発生予測
- ステロイドホルモンからみたメタボリックシンドロームの成因と治療の展望 : アンドロゲンとメタボリックシンドローム
- 性ホルモンと脳の性分化
- ビタミンDの作用機序
- ヒトではToll-like受容体がビタミンDを介した抗菌応答を惹起する
- Rpe65はall-trans-レチニルエステルを11-cis-レチノールに変換する異性化酵素である
- ビタミンAは,レチノール結合タンパク質の膜受容体を介して細胞内へ取り込まれる
- 血清レチノール結合タンパク質4 (RBP4)の増加は,肥満や2型糖尿病におけるインスリン抵抗性の原因になる
- 転写因子SNAILのビタミンD受容体を介したヒト大腸がんへの作用の解明
- Cnot 7(CAF1)は精巣においてRXRβのコアクチベーターとして作用し精子形成に必須である
- ビタミンKは核内受容体SXR(steroid and xenobiotic receptor)のリガンドか?
- 3.Gla化骨基質タンパク質による骨石灰化の分子基盤
- 神経ステロイド合成酵素遺伝子の発現制御機構解析
- ビタミンD作用機構の分子メカニズムの分子生物学的解明 (学会賞)
- ダイオキシン受容体による女性ホルモン撹乱作用
- ダイオキシン受容体による女性ホルモン撹乱作用の一分子機構
- 2-II-9 リン負荷ビタミンD受容体欠損マウスのカルシウム代謝調節
- 性ホルモンと骨代謝
- 閉経後骨粗鬆症の分子メカニズム
- 雌雄アンドロゲン受容体遺伝子欠損マウスの作出と解析
- ニワトリSox5遺伝子の単離と構造解析
- ビタミンDの性腺におけるエストロゲン生合成の調節作用 : 性腺機能低下を示すビタミンDレセプター遺伝子欠損マウスにおけるエストロゲン補充およびカルシウム補充の効果の検討
- 性腺のアロマターゼ活性発現にはビタミンDが必要である
- 新たなアンドロゲン受容体の機能 : 卵胞形成と男性ホルモン作用
- 脳の性差とその性分化におけるアンドロゲンレセプターの機能
- 組織特異的VDRKOマウスの作出と解析
- ビタミンAによる遺伝子発現の制御
- レチノイン酸を不活性化するP450の胚発生における役割
- 腎臓におけるビタミンD_3 1αー水酸化酵素の遺伝子発現制御機構ー第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同シンポジウムよりー
- ビタミンK_2による骨髄細胞の脂肪細胞分化の抑制とその機序
- シスタチンCはヒト破骨細胞において多量に発現されカテプシンKを強く阻害する
- ビタミンDレセプターのユビキチンリガーゼ活性の生理機能解明
- (7)ビタミンD作用におけるビタミンD受容体の高次機能 (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンD」)
- エストロゲンと骨粗しょう症
- タンパク質修飾によるエピゲノム制御因子の機能調節と転写制御
- 核内の糖付加による新たな細胞機能制御 : ヒストンメチル化酵素を介するレチノイン酸誘導性の血球分化
- APP-018 前立腺におけるアンドロゲンレセプターの高次機能解析(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Ras/MAPキナーゼによるBMP/Smad1を介する転写活性の促進作用
- ビタミンDレセプターの遺伝子発現制御機能
- 四肢と肺をつくる FGF10
- FGF10ノックアウトマウス
- ビタミンDによる遺伝子発現の制御
- OsteoblastにおけるビタミンD3の細胞内情報伝達機構の解析
- APP-008 前立腺癌増殖過程におけるnon-canonical WNTシグナル関与の解明(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- マウス骨芽細胞様細胞MC3T3-E1においてエストロジェンにより発現量が変動する遺伝子群の検索
- 核内エストロゲンレセプター共役因子の検索
- くる病/骨軟化症(ビタミンD依存性くる病)
- 核内O-結合型糖修飾によるレチノイン酸誘導性の血球分化制御機構
- 核内ビタミンDレセプター(VDR)遺伝子欠損マウスの解析
- 骨代謝におけるビタミンDレセプター(VDR)の機能
- ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおける骨,カルシウム代謝の検討
- ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおける骨、カルシウム代謝の検討
- TGF-βシグナル伝達におけるコアクチベーターp300の役割
- エストロジェンの骨芽細胞特異的な転写制御機構
- 骨芽細胞におけるエストロゲン依存性転写制御機構の特異性
- エストロゲンレセプター(ER)αAF-1領域に相互作用する転写共役因子の解析
- ビタミンDの活性化機構 - 25水酸化ビタミンD-1α-水酸化酵素の発現調節 -
- ビタミンDз1α-水酸化酵素の遺伝子発現制御機構の解析
- 骨芽細胞分化の進展における内因性BMP-2とBMP-4の役割
- ヒトPTH/PTHrP受容体遺伝子の構造とその組織特異的な発現調節
- 1.獲得免疫応答におけるビタミンA代謝の役割
- 新たな核内ビタミンA受容体転写共役活性化因子(ヒストンメチル化酵素)による遺伝子活性化の分子機構
- 飼料中カルシウム・リン含量の違いによるビタミンD受容体欠損マウスのカルシウム・リン利用ならびに骨強度への効果
- 張力刺激により誘導される骨芽細胞の分化にはBMP-4遺伝子の発現が重要である
- ラットグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST-P)遺伝子のエンハンサーGPEIに結合する因子の解析
- Fibroblast growth factor(FGF)-18の骨軟骨代謝調節作用 -FGF-2およびFGF-10との比較-
- 「骨代謝研究法」第7回Gene Targeting法標的組換え法による遺伝子ノックアウトマウスの作成法
- 骨・軟骨組織におけるVDRとRXRrの役割
- メカニカルストレスにより誘導される骨芽細胞の文化と骨形成
- 骨・軟骨の再生及び形成促進は可能か?
- C-2-9 : 10 マウス株化歯根膜細胞群は生体内と同様の多様性を示す
- エストロジェンの骨作用 : 細胞特異性と受容体サブタイプ
- ヒト骨芽細胞におけるBMP-6の産生.エストロジェンによる選択的制御
- 張力刺激により惹起される頭頂骨縫合部の骨芽細胞の分化にはBMP-4が関与する
- 5.ビタミンDレセプターを介したビタミンD依存的な遺伝子発現抑制機構の解析(第302回脂溶性ビタミン総合研究委員会研究発表会要旨)
- IT化は知能向上を促しているか?
- 核内オーファンレセプターによる転写抑制とprotein kinase A経路とのクロストーク
- エストロゲンレセプター(ER)の新規転写活性化因子複合体の同定と解析
- 骨延長術初期にみられる内軟骨性骨化の意義
- ビタミンD依存性くる病I型原因遺伝子の同定
- 骨と脂肪細胞の分かれ道
- 2.変異VDR(Arg274Leu)に対するセコステロイドリガンドの設計と合成(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 未来2-2 アンドロゲン受容体転写抑制因子を介した精巣腫瘍発生の分子機構の解析(未来講演2,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 3.皮膚における新たなVDR機能(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- APP-084 アンドロゲンレセプターノックアウトマウスを用いた尿中シュウ酸排泄量の解析(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 骨代謝と核内レセプター