核内エストロゲンレセプター共役因子の検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
大場 広輔
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
橋本 貴道
東大・分生研
-
杉田 敦子
東農大・農化
-
松本 裕樹
東農大・農化
-
半田 宏
東工大・生命理工
-
加藤 茂明
東大・分子細胞生物研
-
加藤 茂明
東大 分生研
-
舛重 正一
東京農業大学農学部
-
加藤 茂明
東京大学分子細胞生物学研究所
-
半田 宏
東工大 生命理工
-
杉田 敦子
東農大 農化
-
押切 恵子
東農大 農化
-
西部 隆宏
東農大 農化
-
鶴谷 実香
東農大 農化
-
橋本 貴道
東農大 農化
-
松本 裕樹
東農大 農化
-
舛広 義和
東大 分生研
-
関口 克仁
東農大 農化
-
大場 広輔
東農大 農化
-
今井 剛
東工大 生命理工
-
舛重 正一
東農大 農化
-
今井 剛
東工大・生命理工・生体分子
-
加藤 茂明
東京大学分子細胞生物学研究所/CREST
関連論文
- コウヤマキ(Sciadopitys verticillata)にみられたParis-typeのアーバスキュラー菌根
- コウヤマキ(Sciadopitys verticillata)にみられた Paris-type のアーバスキュラー菌根
- 1-I-9ビタミンDレセプターと転写共役因子群の相互作用の解析
- 核内ビタミンD受容体共役因子の解析
- 3.ビタミンD核内受容体共役因子の検索 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第266回会議研究発表要旨
- 新規ビタミンD受容体アイソフォームの同定とその機能解析 : 動物
- ステロイドホルモン核内受容体の転写促進領域と相互作用する新規因子の検索 : 動物
- インフルエンザウィルスRNAポリメラーゼ活性を制御する宿主因子の精製
- 2.骨芽細胞特異的VDR遺伝子欠損マウスの作製とその骨量増加機構解析(脂溶性ビタミン総合研究委員会第306回会議研究発表要旨)
- FGF10の生体機能
- 1-I-16 ビタミンD受容体遺伝子欠損マウスにおける骨基質蛋白質mRNA発現量
- FGF10遺伝子欠損マウス (2月第1土曜特集 遺伝子異常と骨) -- (遺伝子欠損マウスと骨代謝異常)
- 2-II-9 リン負荷ビタミンD受容体欠損マウスのカルシウム代謝調節
- 2-II-6 転写因子 (NFAT) を介する免疫作用におけるビタミンD受容体の役割
- 1-I-8 9-cis-レチノイン酸生合成経路の検討 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 5.融合レチノール結合タンパク質並びに融合トランスサイレチンを用いた機能領域の解析 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第269回会議研究発表要旨
- 1-I-8 核内レチノイドレセプターの標的配列認識のメカニズム : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- 1-I-7 サイトメガロウイルスのプロモーターに存在する核内受容体標的エンハンサー配列 : 第48回大会研究発表要旨 : 一般研究発表要旨
- ニワトリ輸卵管器官培養を用いたオバルブミンmRNA安定化制御の解析 : 動物
- ニワトリ精子形成に関与するSOX遺伝子群の解析 : 動物
- 核内エストロゲンレセプター共役因子の検索 : 動物
- 二つの核内エストロゲン受容体(ER)転写促進領域のホルモン依存的な相互作用 : 動物
- サイトメガロウイルスのエンハンサーに存在する核内受容体標的配列 : 動物
- 核内受容体群のあらたな標的配列 : 動物
- ビタミンA各種栄養状態における肝臓および血中レチノイン酸存在量の変動 : 動物
- 5.新規ビタミンA誘導性遺伝子の探索 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 第265回会議研究発表要旨
- ニワトリSox5遺伝子の単離と構造解析
- RB遺伝子の発現を制御する転写因子の同定と活性化機能
- Ras/MAPキナーゼによるBMP/Smad1を介する転写活性の促進作用
- ニワトリTATA-binding protein(TBP)isoformの同定 : 動物
- FGFシグナルによる器官形成の分子メカニズム--Fgf10遺伝子欠損マウスの解析 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (器官発生のメカニズム 器官発生)
- 四肢と肺をつくる FGF10
- OsteoblastにおけるビタミンD3の細胞内情報伝達機構の解析
- Transthyretin(TTR)の機能領域の解析 : 動物
- 2-II-18 Transthyretin(TTR)の機能領域の解析 : 第47回大会研究発表要旨
- ステロイドホルモンによるmRNA安定化機構 : 動物
- 1-II-15血中RBP濃度へのホルモン系の関与 : 第43回大会一般研究発表要旨
- E4TF1とATF/CREBファミリーの協調的転写促進
- E4TF1-53の細胞内における転写領域の解析
- DNA/E4TF1複合体形成の速度論的解析
- ヒトMBF1コアドメインの溶液構造
- Ad4BPの転写活性化におけるコアクチベーターhMBF1の機能解析
- 基本転写因子TFIIAの解析-カゼインキナーゼIIによるリン酸化と活性制御
- 転写コアクチベーターMBF1コアドメインの立体構造解析
- コアクチベーターhMBF1のクローニングと機能解析
- アポトーシス誘導時における翻訳開始因子eIF-2αの動態
- A431細胞のBGFによるp21(WAF1)誘導と細胞増殖抑制におけるPKCδの関与
- 2P29 NMRによるヒトMBF1の構造研究
- B-MybのC末端側保存領域に結合する調節因子p160とコアクティベーターCBPとの相互作用
- GBV-C肝炎ウイルスのPCRによる検出及び定量系の検討
- 核内エストロゲンレセプター共役因子の検索
- ヒトトロンボポイエチン遺伝子の発現調節機構
- クロマチン様構造をとった鋳型からの複製・転写の活性化因子TAF-1の機能と多量体形成の相関
- Shcの新たなチロシンリン酸化部位の同定及びEGFRからのシグナル伝達機構の解析
- ヒト皮膚細胞致死に対するHIMAC-SOBP炭素イオン線の分割照射効果
- 2-I-26 甲状腺ホルモンによるレチノイドX受容体βおよびγ(RXRβ,RXRγ)遺伝子発現制御 : 第45回大会研究発表要旨
- 転写因子DSIFによる転写伸長制御機構の解析
- 転写伸長因子の制御ネットワーク薬剤DRBを用いた解析
- DRB依存性転写阻害機構の解析
- 転写反応におけるカゼインキナーゼIIの役割
- アフィニティ磁性ナノビーズの応用 (第22回バイオテクノロジーシンポジウム予稿集) -- (ポスターセッションの部 ナノ微粒子利用スクリーニングプロジェクト)
- 新規磁性ナノビーズを用いたバイオスクリーニング (第21回 バイオテクノロジー シンポジウム 予稿集) -- (講演会の部)
- 転写因子NF-kB阻害する薬剤E3330の受容体の同定および機能解析
- 転写因子NF-kB活性化機構-活性化阻害剤とその生体レセプター
- 基礎編 機能性磁性ナノビーズの構築とバイオテクノロジーへの応用 (特集 バイオ・医療を志向する次世代の磁性微粒子)
- 8-20 ネギ圃場試験における接種アーバスキュラー菌根菌の動態(8.共生,2009年度京都大会)
- P8-3 半自然放牧草地において野草に感染するアーバスキュラー菌根菌の多様性(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
- 6-3 分子生物学的手法による土壌自由生活性線虫の検出と群集解析(6. 土壌生物, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 林床植物におけるアーバスキュラー菌根形成と攪乱の影響(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- 7-1 南九州におけるソルガムの連作障害と土壌微生物の関与(7.土壌病害)
- 8-5 火山性噴出物におけるイネ科パイオニア植物のアーバスキュラー菌根菌への反応(8.共生)
- 8-7 Lupinus属および近縁属植物におけるアーバスキュラー菌根形成(8.共生)
- 植物の根に関する諸問題(65)ア-バスキュラ-菌根を形成できない根
- (1)ナノテクノロジーの最前線 : ナノビーズの医療への応用(2)医学研究の最前線)(1.レクチャーシリーズ)(生涯研修プログラム)(第56回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)(研修コーナー)
- ナノパーティクルとDDS
- (1)ナノテクノロジーの最前線 : ナノビーズの医療への応用(1.レクチャーシリーズ 2)医学研究の最前線)(生涯研修)
- 「ナノ微粒子利用スクリーニングプロジェクト」の始動
- 好みのタイプ
- 医学領域におけるバイオテクノロジー
- アフィニティビーズが切り拓く : ケミカルバイオロジー/ケミカルゲノミクス
- アフィニティー磁性ナノビーズを用いたケミカルバイオロジー戦略 (ケミカルバイオロジー) -- (生理活性物質のケミカルバイオロジー ケミカルバイオロジーの技術革新)
- タンパク質を操るビーズ技術 (特集 ケミカルバイオロジー--タンパク質機能を調節する小分子の世界)
- 8-7 ネギ圃場試験における接種アーバスキュラー菌根菌の動態(第2報)(8.共生)
- 地理的に異なる黒ボク土における細菌・糸状菌・線虫相と各種環境要因との関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 全国農耕地黒ボク土壌の糸状菌と線虫の群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)
- T-RFLP法による土壌生物群集の多様性解析(実験法)
- フィリピン・ピナツボ火山泥流地帯のパイオニア植物に共生するアーバスキュラー菌根菌の検出と識別(2001年度大会一般講演要旨)
- アーバスキュラー菌根実験法(2) : アーバスキュラー菌根の観察(実験法)
- フィリピン・ピナツボ火山泥流地帯の植生回復過程における共生微生物の役割(2001年度大会一般講演要旨)
- 基本転写因子TF2Aの構造と機能 (転写因子--生物機能調節の要) -- (基本転写因子と転写因子間相互作用)
- DNAアフィニティ-粒子による転写因子の精製
- PCR-DGGE法による土壌生物群集解析法(2) : 土壌線虫相の解析(実験法)
- アーバスキュラー菌根実験法(8) : アーバスキュラー菌根菌の分子生物学的多様性解析(実験法)
- アーバスキュラー菌根実験法(3) : 胞子の分離・観察(実験法)
- アーバスキュラー菌根実験法(1) : アーバスキュラー菌根共生研究へのいざない(実験法)
- 混合接種したアーバスキュラー菌根菌のPCR-RFLPによる根からの検出(2000年度大会一般講演要旨)
- 高濃度重金属集積地におけるオギのアーバスキュラー菌根共生(2005年度大会一般講演要旨)
- 沖縄本島産Actus salvadoricus(Monochida:Mylonchulidae)の記載とActus属のMononchina亜目18SrDNA塩基配列系統樹上の位置
- 群集間類似度評価のためのPCR-DGGE法による線虫の定量的検出
- T-RFLP法による土壌生物群集の多様性解析