当科における軟部肉腫肺転移症例に対する治療と予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-02-25
著者
-
井須 和男
国立札幌病院 臨床研究部 整形外科
-
山脇 慎也
国立札幌病院整形外科
-
加谷 光規
札幌医科大学整形外科
-
平賀 博明
独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター整形外科
-
平賀 博明
国立札幌病院・北海道がんセンター整形外科
-
平賀 博明
国立札幌病院
-
加谷 光規
国立札幌病院整形外科
-
加谷 光規
市立千歳市民病院 整形外科
-
加谷 光規
札幌医科大学 整形外科
-
山脇 慎也
国立札幌病院
関連論文
- 良性軟部腫瘍の治療--デスモイド,神経鞘腫,血管腫など (誌上シンポジウム 軟部腫瘍の診断と治療)
- 骨肉腫の肺転移巣におけるErbB-2の発現
- 骨肉腫におけるErbB receptorの発現
- 骨肉腫の原発巣と肺転移巣におけるErbB-1、ErbB-2の発現
- 骨肉腫における ErbB receptor family の発現
- 24OP4-19 最近10年間に当科で経験したEwing sarcoma family tumorsの4例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 特発性大腿骨頭壊死症に対する血管柄付き腸骨移植術の組織学的検討
- A-11 Ewing 肉腫・PNET の治療成績向上にむけて
- 骨肉腫に対する Adjuvant Chemotherapy の多施設共同研究による治療成績
- 骨巨細胞腫治療における骨セメント充填術の合併症
- 骨・軟部悪性腫瘍による転移性肺腫瘍に対する外科治療成績の検討
- 進行性多巣性白質脳症とJCウイルス調節領域
- Ewing 肉腫および関連腫瘍の免疫組織学的検討と予後について
- 寛骨臼回転骨切り術(RAO)における恥骨骨切り部と閉鎖動脈との関係 : cadaver study
- ヒト骨肉腫細胞株と自家腫瘍障害性T細胞の樹立
- SYT-SSX合成ペプチドによる滑膜肉腫障害性T細胞の誘導
- 血管内皮増殖因子VEGFは骨肉腫肺転移の予測因子である
- 骨軟部悪性腫瘍の患肢温存術-血管柄付き腓骨移植の適応-
- 骨腫瘍に対する骨セメントの利用 -骨巨細胞腫掻爬切除後のセメント充填法-
- 軟骨肉腫における組織学的悪性度の変化
- Extraskeletal myxoid chondrosarcoma の治療経験
- 軟骨肉腫の治療成績
- Langerhans cell histiocytosis 経過中に併発したユーイング肉腫
- 骨・軟部腫瘍の治療における血管柄付複合組織移植術
- 悪性軟部腫瘍の治療成績
- 活性化Tリンパ球のAICD (Activation-Induced Cell Death) 抑制による抗腫瘍免疫の増強
- 大腿骨頚部発生 Fibrous dysplasia の検討
- 線維肉腫細胞の悪性化進展における ets 群癌遺伝子E1AFの役割
- 血管柄付き腓骨移植を用いた小児の患肢温存術の長期成績
- 膝周囲発生骨悪性腫瘍に対する血管柄付き腓骨移植を用いた患肢温存術の長期成績
- Socio-economical にみた血管柄付き腓骨移植による患肢温存手術
- 上腕骨近位部悪性骨腫瘍に対する患肢温存術 : 血管柄付き腓骨移植を用いた再建法
- 骨軟部悪性腫瘍における多剤耐性遺伝子MDR-1の発現と化学療法の反応性
- 10年以上経過した骨肉腫温存患肢の検討
- 悪性骨軟部腫瘍転移の病態に関する研究 : 接着分子インテグリンの関与
- 血管柄付き腓骨移植術による骨肉腫患肢温存の長期成績
- マウス繊維肉腫細胞の転移能に対するets群癌遺伝子E1AFの影響の検討
- マイクロサージャリーを用いた患肢温存手術の適応と限界 : 5年以上経過観察例の分析から
- 骨軟部悪性腫瘍における多剤耐性遺伝子MDR-1の発現
- 腓骨頭を含む血管柄付き腓骨移植術による患肢温存手術 : 関節可動性の温存の試み
- T-12プロトコールによる骨肉腫補助化学療法多施設共同研究の治療成績
- 骨腫瘍切除後の骨欠損に対する血管柄付腓骨移植術
- ヒト骨肉種のヌードマウス肺移植実験
- 194. 再発を繰り返し,肺転移をきたした,分化型軟骨肉腫の症例(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣癌再発に対して片側S3〜S5仙骨合併低位前方切除により排便排尿機能を温存しえた1例
- 臨床経験 大腿骨頚部骨折患者の骨粗鬆症治療
- 骨脆弱性骨折後患者に対する骨粗鬆症治療薬の使用状況
- 26-P5-19 服薬指導における薬-薬連携の必要性 : 癌患者の症例を通して
- 高位亜脱, 脱臼性股関節症に対する大腿骨短縮骨切り術併用人工股関節置換術の成績
- 論究 当科における人工股関節臼蓋側再置換術3年以上の成績
- 膝周辺悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術後の機能とQOL
- 骨肉腫に対する Adjuvant Chemotherapy における多施設共同研究の経験と将来への展望
- Ossifying fibromyxoid tumor of soft parts の一例
- 類上皮肉腫切除例の病理学的検討
- キメラ転写産物EWS/FLI1が検出された円形細胞肉腫の1例
- 多発骨腫瘍
- 分子生物学的手法を用いた滑膜肉腫の診断(第2報)
- 橈骨骨腫瘍
- 分子生物学的手法を用いた滑膜肉腫の診断
- 足関節部軟部腫瘍
- 糖尿病・貧血を伴う成人Leigh脳症 : 臨床病理並びに遺伝子解析
- 長期経過中ALSを発症した脳性麻痺成人の1例
- SYT-SSX合成ペプチドによる滑膜肉腫障害性T細胞の誘導
- 高齢者における悪性骨・軟部腫瘍に対する化学療法の適応
- 病理診断のポイント-病理側から整形外科に望む
- 殿部軟部腫瘍
- 当科における軟部肉腫肺転移症例に対する治療と予後
- 好酸性顆粒変化を示す項部軟部腫瘍の1例
- 患肢温存術に用いた人工材料の耐久性と関連因子の検討
- 体外衝撃波の骨形成能力 : 家兎大腿骨を用いた実験的研究
- 骨肉腫患肢温存術後の感染の現状と今後の課題
- RT-PCRを用いた腫瘍特異的キメラ転写産物の検出
- 骨肉腫化学療法の現状と今後の課題
- 骨軟部腫瘍の染色体異常と最近の問題点
- 小児肩周囲の骨腫瘍 (誌上シンポジウム 小児の肩関節疾患)
- 大腿骨頭壊死症に対する大腿骨頭後方回転骨切り術の臨床成績
- サッカー選手に認めた弾発股の1例
- AMLセメントレス人工股関節置換術の長期成績--セメントレス人工股関節置換術はCharnley人工股関節を超えたか? (創刊50年記念特集 人工股関節置換術--Charnleyを超えたか?)
- von Recklinghausen 氏病に合併した血管肉腫の一例
- 輸血拒否を表明した骨肉腫患者2例の治療経験
- 骨肉腫に対する化学療法の最前線 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況) -- (治療 化学療法)
- 血液透析患者における肘部管症候群の発症について
- 吸収性スクリューで骨接合した寛骨臼回転骨切り術
- 大腿骨に発生した骨膜性血管腫の1例
- 化学療法の目的と実際 (特集 骨・軟部腫瘍の化学療法)
- 骨肉腫補助化学療法における多剤併用療法の役割
- 骨軟部悪性腫瘍の治療と予後に及ぼす年令の影響
- 下肢原発の骨軟部悪性腫瘍患者の術後Q. O. L. : 切断術と患肢温存手術の比較
- 悪性骨腫瘍の手術--血管柄付き腓骨移植の長期成績 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況) -- (手術的治療)
- 癌患者とその家族へのインフォームドコンセント
- ヒト前立腺癌細胞株の浸潤能と転写因子EIA-F
- 最近のがんの治療
- 悪性軟部腫瘍の化学療法
- 単発性骨嚢腫の治療
- Rotational acetabular osteotomy での臼蓋回転の工夫
- Anterolateral Approach (Modified Watson-Jones)における関節包と梨状筋の関係 : cadaver study
- 癌患者とその家族へのインフォームドコンセント
- 骨肉腫肺転移の治療 : 整形外科の立場より