骨肉腫に対する Adjuvant Chemotherapy における多施設共同研究の経験と将来への展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-25
著者
-
井須 和男
国立札幌病院 臨床研究部 整形外科
-
山脇 慎也
国立札幌病院整形外科
-
福間 久俊
国立がんセンター中央病院整形外科
-
福間 久俊
国立がんセンター整形
-
川口 智義
癌研病院整形外科
-
川口 智義
癌研附属病院整形
-
山脇 慎也
国立札幌病院
-
福間 久俊
国立がんセンター
関連論文
- 骨肉腫の肺転移巣におけるErbB-2の発現
- 骨肉腫におけるErbB receptorの発現
- 骨原発 Primitive neuroectodermal tumor の臨床的特徴と予後
- PS-138-6 十二指腸・小腸・大腸・後腹膜spindle cell tumor切除症例の検討
- 21.自然気胸をきたした骨肉腫肺転移切除例の検討(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 病理からみた治療効果の判定
- 破骨細胞様巨細胞の増生を伴う悪性腫瘍との鑑別
- 高齢者骨・軟部肉腫の外科的治療と適応
- 小児上腕骨欠損に対する血管柄付き腓骨頭移植術の経験
- 脂肪肉腫81例の臨床病理学的検討
- 骨軟部肉腫切除後の再建における形成外科的手法の展望
- 骨巨細胞腫に対する骨セメント充填法
- 骨巨細胞腫の臨床的検討 : 100例の経験から
- パスツール処理罹患骨移植による骨軟部腫瘍切除後再建の成績
- 骨軟部腫瘍診療におけるMRIの現況と展望
- 胸腹壁発生の骨軟部悪性腫瘍の外科的切除と再建
- 骨軟部肉腫の切除縁縮小における術前放射線療法の意義
- パスツール処理罹患骨移植による骨腫瘍切除後巨大骨欠損の再建
- 皮膚・軟部組織欠損からみた患肢温存手術における機能再建
- 日本癌治療学会 骨転移治療効果判定基準(案)
- 24OP4-9 最近当院で経験した骨肉腫の10症例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 骨肉腫に対する Adjuvant Chemotherapy の多施設共同研究による治療成績
- 初診時軟部組織内に多発病巣を有した骨外性骨肉腫の1例
- 骨巨細胞腫治療における骨セメント充填術の合併症
- 38.限局性悪性胸膜中皮腫の2切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 骨・軟部悪性腫瘍による転移性肺腫瘍に対する外科治療成績の検討
- デスミンとサイトケラチンの共通発現を認めた多形型横紋筋肉腫の一例
- Ewing 肉腫および関連腫瘍の免疫組織学的検討と予後について
- 癌骨転移の治療と予後
- 骨・軟部悪性腫瘍の患肢温存と Surgical margin
- 骨・軟部腫瘍における生検の意義と問題点
- Ewing 肉腫に対する集学的治療
- 28.原発巣切除後8年2ヵ月後に再発した骨肉腫肺転移の1切除例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- ヒト骨肉腫細胞株と自家腫瘍障害性T細胞の樹立
- 血管内皮増殖因子VEGFは骨肉腫肺転移の予測因子である
- 骨軟部悪性腫瘍の患肢温存術-血管柄付き腓骨移植の適応-
- 骨腫瘍に対する骨セメントの利用 -骨巨細胞腫掻爬切除後のセメント充填法-
- 軟骨肉腫における組織学的悪性度の変化
- Extraskeletal myxoid chondrosarcoma の治療経験
- 軟骨肉腫の治療成績
- 前腕に発生した類上皮型血管腫の1例
- X線による骨・軟部腫瘍の質的診断とその限界
- 多発性神経鞘腫をきたした18例の検討
- Langerhans cell histiocytosis 経過中に併発したユーイング肉腫
- Homer-Wright 型様ロゼット形成を認めた滑膜肉腫の1例
- 骨・軟部腫瘍の治療における血管柄付複合組織移植術
- 血管柄付き腓骨移植を用いた小児の患肢温存術の長期成績
- 膝周囲発生骨悪性腫瘍に対する血管柄付き腓骨移植を用いた患肢温存術の長期成績
- Socio-economical にみた血管柄付き腓骨移植による患肢温存手術
- 上腕骨近位部悪性骨腫瘍に対する患肢温存術 : 血管柄付き腓骨移植を用いた再建法
- 骨軟部悪性腫瘍における多剤耐性遺伝子MDR-1の発現と化学療法の反応性
- 65) 著明な心臓転移がみられた脊索腫の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 10年以上経過した骨肉腫温存患肢の検討
- 悪性骨軟部腫瘍転移の病態に関する研究 : 接着分子インテグリンの関与
- 血管柄付き腓骨移植術による骨肉腫患肢温存の長期成績
- マイクロサージャリーを用いた患肢温存手術の適応と限界 : 5年以上経過観察例の分析から
- 骨軟部悪性腫瘍における多剤耐性遺伝子MDR-1の発現
- 腓骨頭を含む血管柄付き腓骨移植術による患肢温存手術 : 関節可動性の温存の試み
- T-12プロトコールによる骨肉腫補助化学療法多施設共同研究の治療成績
- 骨腫瘍切除後の骨欠損に対する血管柄付腓骨移植術
- ヒト骨肉種のヌードマウス肺移植実験
- 194. 再発を繰り返し,肺転移をきたした,分化型軟骨肉腫の症例(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 卵巣癌再発に対して片側S3〜S5仙骨合併低位前方切除により排便排尿機能を温存しえた1例
- 悪性骨軟部腫瘍領域における重複癌の検討
- 原発性悪性骨腫瘍における腫瘍用人工関節の合併症
- 2-2) 神経芽細胞腫骨転移の X 線診断(診断及び病態生理)
- 膝周辺悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術後の機能とQOL
- 骨肉腫に対する Adjuvant Chemotherapy における多施設共同研究の経験と将来への展望
- Ossifying fibromyxoid tumor of soft parts の一例
- 類上皮肉腫切除例の病理学的検討
- キメラ転写産物EWS/FLI1が検出された円形細胞肉腫の1例
- 分子生物学的手法を用いた滑膜肉腫の診断(第2報)
- 橈骨骨腫瘍
- 分子生物学的手法を用いた滑膜肉腫の診断
- 殿部軟部腫瘍
- 当科における軟部肉腫肺転移症例に対する治療と予後
- 好酸性顆粒変化を示す項部軟部腫瘍の1例
- 患肢温存術に用いた人工材料の耐久性と関連因子の検討
- 骨肉腫患肢温存術後の感染の現状と今後の課題
- RT-PCRを用いた腫瘍特異的キメラ転写産物の検出
- 骨肉腫化学療法の現状と今後の課題
- von Recklinghausen 氏病に合併した血管肉腫の一例
- 輸血拒否を表明した骨肉腫患者2例の治療経験
- 骨腫瘍の診断とその頻度 (癌早期診断のきめ手) -- (臓器別にみた癌の早期診断)
- 癌骨転移に対する手術的療法 (第17回日本癌治療学会総会特別演題-1-) -- (転移性腫瘍治療の進歩(シンポジウム))
- 成人軟部肉腫における組織学的悪性度評価
- 大腿骨に発生した骨膜性血管腫の1例
- 化学療法の目的と実際 (特集 骨・軟部腫瘍の化学療法)
- 骨肉腫補助化学療法における多剤併用療法の役割
- 骨軟部悪性腫瘍の治療と予後に及ぼす年令の影響
- 下肢原発の骨軟部悪性腫瘍患者の術後Q. O. L. : 切断術と患肢温存手術の比較
- 癌骨転移に対する手術療法 : とくに股関節および大腿骨について
- 癌患者とその家族へのインフォームドコンセント
- 姉妹同時に発生した骨肉腫患者の心身医学的検討
- 最近のがんの治療
- 脂肪肉腫臨床例におけるFUS/TLS-CHOPキメラ遺伝子の存在
- 悪性軟部腫瘍の化学療法
- 単発性骨嚢腫の治療
- 小円形細胞肉腫に対するVAIA療法の治療効果
- 骨肉腫肺転移の治療 : 整形外科の立場より