SE T1およびGRE T2強調MRIによる膝内障の診断能-300膝の関節鏡所見との対比-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-25
著者
-
中野 恵介
青森整形外科クリニック
-
淀野 啓
財団法人鳴海研究所清明会鳴海病院放射線科
-
板橋 陽子
鳴海研究所清明会鳴海病院放射線科
-
淀野 啓
鳴海研究所清明会鳴海病院放射線科
-
佐々木 泰輔
弘前大学医学部附属病院放射線科
-
板橋 陽子
弘前大学医学部附属病院放射線科
-
三浦 弘行
弘前大学医学部附属病院放射線科
-
水野 恵子
岩手県立中央病院放射線科
-
淀野 啓
弘前大学医学部放射線科
-
斎藤 陽子
弘前大学医学部放射線医学教室
-
篠原 敦
弘前大学医学部放射線医学教室
-
水野 恵子
弘前大学医学部放射線医学教室
-
阿部 秀一郎
弘前大学医学部放射線医学教室
-
川島 信二
青森整形外科クリニック
-
西谷 衛
青森整形外科クリニック
-
中野 恵介
慶応義塾大学 医学部整形外科学教室
-
佐々木 泰輔
弘前大学医学部放射線医学講座
-
淀野 啓
弘前大学放射線科
-
淀野 啓
弘前大学医学部放射線医学教室
-
篠原 敦
鳴海病院 放
-
斎藤 陽子
弘前大 医 保健学科 放射線技術科学専攻
-
水野 恵子
岩手県中央病院 放射線科
-
斉藤 陽子
弘前大 医 保健学科 放射線技術科学専攻
-
西谷 衛
医療法人青森整形外科クリニック診療放射線技術部
-
三浦 弘行
弘前大学医学部放射線医学講座
-
Saito Yoko
Department Of Radiology Hirosaki University
関連論文
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2006年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 日本の内視鏡下手術技術認定制度と脊椎内視鏡下手術の現状
- 頭部MRAと頸部造影MRAにおける頭蓋底レベルの動脈径の評価
- 血管の無侵襲診断法 : 放射線科医の立場から
- 肝動脈化学塞栓療法(TACE)施行のコツ (特集 肝細胞がん患者にどう対応するか) -- (非切除治療の適応と,その進め方)
- 下肢閉塞性動脈疾患におけるMRA:他の画像診断のモダリティーとの比較の観点から
- 診療 下肢閉塞性動脈疾患におけるテーブル移動下肢造影MRAの有用性および問題点
- Elliptical centric view ordering を用いた頸部造影MRAにおける撮像タイミングと画像コントラストの検討
- 膀胱癌の深達度診断におけるdynamic MRIの有用性についての再検討:T2強調像, 経尿道的超音波断層法(TUUS)との比較
- 画像診断ライブラリー 肩関節唇損傷のMRI診断
- SE T1およびGRE T2強調MRIによる膝内障の診断能-300膝の関節鏡所見との対比-
- 肩関節MRIの二重斜位画像-従来の画像との対比-
- 下肢閉塞性動脈疾患と血栓溶解療法併用下レーザー血管形成術 : 主として完全閉塞病変に対して
- 骨・軟部組織腫瘍とMagnetic Resonance Imaging
- 副鼻腔および下顎骨嚢胞性疾患のMagnetic Resonance Imaging
- 肝細胞癌に対する経カテーテル肝動脈塞栓療法(TAE)施行例の生存期間に係わる因子並びにその予測の検討 : 多変量解析数量化理論II類による分析
- 特発性門脈圧亢進症に合併したnodular transformationの1例
- インターネットを利用した頭部MRI類似画像検索の経験
- 自家膝蓋腱を用いた鏡視下ACL再建術後の骨トンネル拡大現象について
- 閉塞性動脈硬化症における血管内超音波画像の臨床的評価
- 再建膝前十字靭帯のMRIによる断面積の比較:膝蓋腱 vs 半腱様筋腱・薄筋腱
- 脊椎内視鏡下手術の現状 : 2007年1月-12月 手術施行状況調査・インシデント報告 集計結果
- 腰部椎間板ヘルニアにおける経カテーテル法 腰静脈撮影法の診断的評価
- 918 内視鏡視下腰椎椎間板ヘルニア摘出術(MED法)における術後背筋力への影響(骨・関節系理学療法37)
- 895 高位脛骨骨切り術後の膝関節可動域に影響を及ぼす因子についての検討(骨・関節系理学療法35)
- 後上方関節唇損傷を認めた投球障害肩に対する鏡視下手術およびMR関節造影の検討
- 肝癌に対するMitomycin C(MMC), Carboquone(CQ), 5-Fluorouracil, OK-432併用化学療法: MMC, CQ動注療法
- CT画像の三次元再合成の研究
- 血管内視鏡直視下レーザー血管形成術の基礎的および臨床的研究
- 13.肺癌T因子のMPR画像による評価(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- 下肢閉塞性動脈疾患の高度狭窄・閉塞病変に対する血栓溶解療法とレーザー血管形成術との併用療法および金属ステント挿入術
- 後上方関節唇損傷を認めた投球障害肩に対する鏡視下手術およびMR関節造影の検討
- レーザー血管形成術後の動脈壁の円滑な治癒について
- 経皮経管レーザー血管形成術を施行した閉塞性動脈硬化症症例
- 経皮的血管形成術における血管内視鏡の有用性
- 骨盤・下肢動脈の動脈硬化症における血管内視鏡所見の検討
- 剖検骨盤動脈を用いた動脈硬化性病変の血管内視鏡像と病理組織所見との対比
- Laser Angioplastyの基礎的研究 : 1.32μm連続発振型Nd : YAGレーザーの動脈壁蒸散効果について
- 回転照射による下垂体腺腫の放射線治療成績及び放射線障害についての検討
- III期非小細胞癌に対するCDDPに主体としたBAI併用放射線療法の成績
- 脊椎低侵襲手術における高周波ラジオ波メス(サージマックス)の応用
- SEXTANTを用いたMIS-TLIF
- PET検診ではがんが早期に必ず見つかるのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (診療手技・検査)
- 関節疾患のMRI : 膝と肩について
- インターネットを利用した頭部MRI類似画像検索の経験
- 551 Recombinant interleukin-2 脾動脈持続注入療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- Increased Signal Intensity in the Normal Glenoid Labrum in MR Imaging : Diagnostic Pitfalls Caused by the Magic-angle Effect
- Chondromyxoid Fibroma of the Scapula associated with Aneurysmal Bone Cyst
- 腰部脊柱管狭窄症に対する内視鏡下片側進入両側除圧術 (第22回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 臨床 MEDによる腰椎椎間板ヘルニアの治療経験
- 関節のMRI : 撮像法と読影ポイント(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- 209 膝関節110%拡大撮影法の検討
- 119 肩関節MRIにおける呼吸体動補正Phase Ordered Compensation (POC)法の臨床評価
- 173 magic angle effectの検討
- 147 疲労骨折による脊椎分離症のMRI描出能の検討
- 33 手関節におけるKinematic MRIの検討(東北部会)
- 136. 肩関節におけるKinematic MRIの検討
- 136.肩関節におけるKinematic MRIの検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 14.Morphographic Filter処理画像の評価(東北部会)
- 103.GPFlexCoilの性能評価
- 103.GP Flex Coilの性能評価(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 良く分かる肺癌のFDG-PET&画像診断 (特集 明日からの臨床に役立つPET講座)
- 診療 Dual Energy CTのLPBV画像による肺癌症例での肺野の気腫性変化の検討 (胸部の最新画像情報2012)
- インターネットを利用した頭部MRI類似画像検索の経験
- Image Quality and Radiation Dose with Low Tube Voltage in Coronary CT Angiography: An Experimental Study with Normal Type and Soft Plaque Phantom
- A case of portohepatic vein fistula successfully treated with balloon embolization for the portal-systemic encephalopathy and metabolic abnormality of glucose and amino acids.