Erythropoietin (rHuEPO) 不応性貧血
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-28
著者
-
〓村 信介
三重大学医学部附属病院 腎臓内科・血液浄化療法部
-
大澤 源吾
川崎医科大学腎臓内科
-
大沢 源吾
川崎医科大学腎臓内科
-
北野 裕一
川崎医科大学腎臓内科
-
堅村 信介
川崎医科大学腎臓内科
-
大澤 源吾
川崎医科大学内科
関連論文
- 足細胞陥入糸球体症に関する国内調査中間報告
- 日本における国際血液透析患者調査DOPPSの成績
- 保存期慢性腎不全患者における凝固・線溶系に関する研究-慢性糸球体腎炎と糖尿病性腎症の比較-(多施設共同研究)
- 遺伝子組換えヒトエリスロポエチン投与が透析患者の栄養代謝におよぼす影響 : 蛋白代謝の改善効果
- CAPD食の検討 : 低リン食の試み
- パラコート中毒における生命予後と動脈血ガス分析
- 腎不全進行の防止-遺伝性腎疾患の研究から学ぶもの-第43回日本透析医学会シンポジウムより-
- Two-compartment urea kinetic modelによる細胞膜クリアランスの新しい推定法-第3回日本透析医学会コメディカルスタッフ研究助成報告
- 各種透析膜及び透析関連因子が血清(1→3)-β-D-グルガン値に及ぼす影響についての検討
- Erythropoietin (rHuEPO) 不応性貧血
- 高齢者腎不全(75歳以上)の透析導入時における問題点
- 血液透析困難症に対する重曹血液濾過の効果
- ネフローゼ症候群を合併した腎血管性高血圧の一例
- 透析療法の進歩長期透析患者の問題点
- 6.腎炎とサイトカイン -不可逆性糸球体硬化病変成立におけるFGF2の役割りを中心に-
- 血漿交換が有効であった血栓性微小血管症の合併を伴うアレルギー性紫斑病性腎炎の1例
- 維持透析患者に発生し,感染を合併した腫瘤状石灰沈着症の1例
- タンニン酸・鉛二重染色法による糸球体の電子顕微鏡的観察--極低倍広視野観察での応用
- Dr.Alportとロンドン
- 遺伝性腎疾患・その他 Alport症候群
- アルポート症候群におけるIV型コラーゲンα6鎖遺伝子 (COL4A6) の解析 : ——特にNC1ドメイン領域をコードするcDNAについて——
- 透析患者の脳神経外科的管理 : 問題点とその対策
- Special issue : systemic disease and renal lesion.An advance on diagnosis and treatment of a renal lesion which sets in malignant tumor and viras diseases.Multiple myeloma.