病理・臨床細胞学専門部会講演会 主題:細胞診をめぐる諸問題 ドライアイ(乾燥角結膜炎)の細胞学的評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-25
著者
-
坪田 一男
東京歯科大学市川総合病院・眼科
-
小林 忠男
済生会滋賀県病院中検病理
-
小林 忠男
恩賜財団済生会滋賀県病院臨床検査科
-
坪田 一男
東京歯科大学 眼科
-
坪田 一男
慶応義塾大学医学部眼科
-
小林 忠男
済生会滋賀県病院病理診断科
-
坪田 一男
東京歯大 眼科
-
小林 忠男
恩賜財団 済生会滋賀県病院 検査部病理
関連論文
- 特集によせて
- プロジェクト1:口腔機能による生体制御機構の解明 : 生体制御機構における唾液腺の機能と役割 : 981B03 シェーグレン症候群における腺破壊のメカニズムと涙液および唾液分泌の分子機構に関する研究 : 唾液分泌における蛋白および水の分泌機構について
- Avidin-biotin-peroxidase complex (ABC)法による腟スミアパパニコロウ脱色標本からのヒトパピローマウイルス抗原の検索
- P-232 妊婦に発症したバーキットリンパ腫の一例(リンパ・血液-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-49 頭蓋に発生したランゲルハンス細胞組織球症の細胞像(頭頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 神経性下垂体に発生した顆粒細胞腫の細胞像(頭頸部2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 10 脳に転移した肝細胞癌の一例 : その細胞特徴(脳・頭頸部5)
- 58 好酸性腹水症 : 3症例の細胞診(骨・軟部 : 中皮・体腔液)
- 108.Salivary duct carcinomaの一例 : その穿刺吸引細胞像(脳・頭頸部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 153.IUD使用にともなう放線菌感染の膣細胞診(I)(第37群:婦人科〔稀有症例(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- P-211 陰茎扁平上皮癌の肺転移の一例 : 気管支擦過細胞診像について(呼吸器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 308 乳頭型腎癌の一例
- 56.UrobrushおよびCytobrusbを用いたクラミディア検索の試み(泌尿器5 : 尿道・その他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 75. 酵素抗体法を用いたクラミデイア尿路***感染症の細胞学的検索(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 生理的物質を応用したドライマウス治療薬の開発
- 免疫染色における細胞塗沫標本の長期乾燥保存条件の検討 : 第三報
- オクラーサーフェスと皮膚
- ワI-6.眼科領域におけるウイルス感染の細胞診(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 86.アレルギー性結膜炎における瞼結膜細胞診(総合 : 眼科, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 85.オートスメアを利用した結膜細胞の定量的評価の試み(第1報)(総合 : 眼科, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ドライアイの症状をきたす眼科疾患患者における唾液分泌速度の測定方法に関する検討
- 角膜移植におけるクラスII主要組織適合性抗原 (HLA)のDNAタイピング
- 角膜上皮幹細胞移植
- 臓器別の現状と工学技術の必要性 : 角膜(再生医療と医科器械)
- ドライアイの基礎と臨床
- P-163 乳頭状化生(細胞質変化)が内膜細胞診成績に及ぼす影響(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- C302 VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第三報)
- 角膜の再生医療
- 34.VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第二報)(第41回近畿産業衛生学会)
- VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第一報)
- 2. ThinPrepを利用した結膜細胞診の試み(技術I)
- Sjogren 症候群の新しい治療
- 極小切開白内障手術
- 涙液のインターフェロメトリー
- LASIK直後に明らかな原因なくフラップ偏位・剥離を起こした3症例
- Phakic IOL : 虹彩支持型レンズの利点と問題点
- Radial Keratotomy(RK)後の残余近視および乱視に対するLaser In Situ Keratomileusis(LASIK)の追加矯正
- Photorefractive Keratectomy(PRK)後の低矯正に対するLaser In Situ Keratomileusis(LASIK)の成績
- 病理・臨床細胞学専門部会講演会 主題:細胞診をめぐる諸問題 ドライアイ(乾燥角結膜炎)の細胞学的評価法
- 2種類のゲル化剤添加チモロール点眼が眼表面に与える影響
- 円錐角膜に対する全層角膜移植後のステロイド薬全身投与
- アクアポリンの研究 : ピーターアグリ先生ノーベル賞受賞
- プロジェクト4 : 再生角膜の作成および移植に関する研究 : 研究経過報告
- サイテーションインデックス
- パーツ移植の時代がやってきた
- 人気のないチェアマン職
- QOLを高める年齢別検診 : 視覚器の機能低下
- ドクター評価の実践
- インフラストラクチャーの必要性
- 泣く会で研究
- 日帰り角膜移植の満足度
- 角膜移植の日帰り手術
- 193 培養ヒト結膜上皮細胞の RANTES およびIL-8の産生
- 円錐角膜患者の術後疼痛および炎症に対するジクフェナクナトリウム点眼の効果
- O-65 院内特殊製剤「血清点眼液」調製時のフィルターろ過抵抗性に関する研究 : カルテ調査による臨床検査データを基に
- 眼科診療とサービス
- テレメディシンと眼科診療(遠隔医療の今後)
- エキシマレーザー屈折矯正手術後のコントラスト視力
- 新型シリコーン涙点プラグによるドライアイの治療
- 膠様滴状角膜変性症に対するDimethyl Sulfoxide点眼効果の組織学的検討
- シェーグレン症候群の多臓器病変における浸潤T細胞レセプター解析
- エキシマレーザー近視矯正手術後の再照射, その術後成績と安全性について
- エキシマレーザー近視矯正手術の術後成績とアレルギー性結膜炎
- 強度近視, コンタクトレンズ装用困難者に対するエキシマレーザー屈析矯正術
- 骨髄移植とドライアイ
- 白内障術後の乱視矯正角膜切開術の効果
- 角膜移植後の抜糸による屈折およびトポグラフィーの変化
- アレルギー性結膜炎に対するFY-1011点眼液の臨床評価
- ドライアイに対する恒久的涙点閉鎖術
- 326 重症アレルギー性角結膜炎に対するマイトマイシンCを用いた巨大乳頭切除術の安全性と効果
- 眼の再生医療 : 10年で失明者半減技術確立プラン
- 涙腺腫大による眼瞼腫瘍(いわゆる"偽リンパ腫")を呈したシエーグレン症候群の1例
- 生理的物質を応用したドライマウス治療薬の開発
- 異なる分子量のヒアルロン酸での角膜内皮保護作用の比較
- 全層角膜移植における前房レンズの有用性
- 小児のI0L挿入におけるPosterior CCCとOptic Capture
- 円錐角膜に対する全層角膜移植術後の視力予後
- 全層角膜移植における前眼部形成術
- ドライアイ近視眼に対するエキシマレーザーPRK
- 老視の外科的治療
- 角膜パーツ移植
- 角膜
- 2) 角膜幹細胞による角膜再生技術
- 全層角膜移植術後の難治性緑内障に対するマイトマイシンCを併用した線維柱帯切除術の有効性
- 製法の違いによるレンズ特性の変化
- 抗加齢眼科学とは
- インターネットが眼科医療を変える!
- ドライアイ : 最近のトピックス
- ソフトコンタクトレンズSL301の臨床成績
- 角膜輪部移植による結膜侵入防止効果
- 重度視覚障害者に対する角膜移植
- コンタクトレンズ装用者に対するSingle-dose 点眼薬 TP-601の使用効果
- 耳側角膜切開白内障手術における角膜切開創の観察
- Accommodative IOL
- 屈折矯正手術
- 全層角膜移植術後の小切開白内障手術
- ドライアイから再生医学へ
- 角膜の再生医療
- アルゴンレーザー虹彩切開術後の水疱性角膜症
- ヘンリック-シェーグレン先生 生誕100周年記念特集 : ドライアイとシェーグレン症候群