34.VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第二報)(第41回近畿産業衛生学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 2002-03-20
著者
-
圓藤 吟史
大阪市立大産業医学
-
木下 茂
京都府立医科大学眼科
-
横井 則彦
京都府立医科大学眼科学教室
-
横井 則彦
京都府立医科大学 医学部視覚機能再生外科学
-
坪田 一男
東京歯科大学市川総合病院・眼科
-
円藤 吟史
関西医科大学 公衆衛
-
圓藤 吟史
大阪市立大学医学部環境衛生
-
圓藤 吟史
日本産業衛生学会
-
圓藤 吟史
大阪青山短期大学 生活科学科
-
円藤 吟史
大阪市大、医、環境衛生
-
坪田 一男
東京歯科大学 眼科
-
日野 孝
(財)日本予防医学協会
-
川原 正一
(財)日本予防医学協会
-
倉下 直己
(財)日本予防医学協会
-
岩田 清治
(財)日本予防医学協会
-
堀口 俊一
(財)日本予防医学協会
-
日野 孝
(財)日本予防医学協会関西支部
-
日野 孝
日本予防医学協会
-
木下 茂
京都府立医科大学 医学部 眼科学 教室
-
坪田 一男
東京歯大 眼科
-
岩田 清治
日本予防医学協会
-
圓藤 吟史
大阪市立大学医学部環境衛生学教室
-
圓藤 吟史
大阪市立大学医学部環境衛生学
-
圓藤 吟史
大阪市立大学 環境衛生学
-
堀口 俊一
大阪市大・医・環境衛生
-
横井 則彦
京都府立医科大学大学院視覚機能再生外科学
-
圓藤 吟史
大阪市大・ 医・ 環境衛生
関連論文
- P3-423 分娩時の血清尿酸濃度は,妊娠高血圧症候群(以後,PIH)妊婦では児の出生体重の予測因子となりうる(パイロットスタディ)(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-391 Small for gestational age(以後,SGA)に対する,妊娠時の体格区分及び妊娠中の体重増加のリスク評価(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
- 涙点プラグの違いにとる脱落率の検討
- 涙点プラグ挿入眼に発症した放線菌による涙小管炎
- 重症ドライアイに対する涙点プラグの治療成績
- アンケート調査による結膜弛緩症に関連する愁訴の検討
- 原発性および続発性シェーグレン症候群の比較検討
- HPLC-ICP/MSによるメチル錫化合物の形態別定量法
- ラット腸内細菌が生産する硫黄含有ヒ素化合物の同定
- 元素選択型キレート樹脂を用いた尿中鉛の高精度簡易測定法
- E306 N-メチル-2-ピロリドンの生物学的曝露指標としてのMSI測定(生物学的モニタリング・バイオマーカー,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 化学兵器処理作業者のバイオロジカルモニタリング
- P1065 元素選択捕捉機能樹脂を用いた尿中金属の高精度簡易測定
- H309 ヒ素の生物学的モニタリングに関する検討 : 海産物摂取による影響
- 隅角癒着解離術における手術用ダブルミラー隅角鏡の有用性の検討
- P183 EP3を介した眼表面上皮によるアレルギー炎症制御(眼アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 角膜フリクテンの起炎菌に関する検討
- 眼の感染と免疫 : 眼炎症と自然免疫
- 新しい涙点プラグ(スーパーフレックスプラグ^【○!R】)と従来のプラグの脱落率と合併症の検討
- 涙点プラグ脱落前後における涙点サイズの変化と選択したプラグの検討
- 眼科領域におけるMRSA検出動向と臨床経過
- レンズ下の酸素分圧に対するオルソケラトロジーレンズの影響
- 2006年ドライアイ診断基準
- 羊膜を用いた培養口腔粘膜培養上皮および培養歯根膜様細胞シートの作製
- 角膜疾患の未来医療
- 613 鉛作業者における免疫グロブリンの測定 : その2(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- ジフェニルヒ素化合物による中毒の発症機序解明
- 12.光分解蛍光灯照射による室内気中アルデヒド濃度の低減
- C302 VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第三報)
- エキシマレーザーによる角膜乱視矯正術の臨床成績
- エキシマレーザーによる角膜近視矯正術の臨床成績
- 冷凍凝固により強固な網膜硝子体癒着を形成した増殖糖尿病網膜症の5例
- シンポジウムのはじめに(シンポジウム4 これからの産業保健と労務管理 : 日本産業衛生学会と日本労務学会の合同シンポジウム)
- GPC患者に対するディスポーザブルコンタクトレンズ
- ディスポーザブルコンタクトレンズの治療的応用 : エキシマレーザー角膜切除術後
- 羊膜移植による再発翼状片手術の術後成績
- 培養口腔粘膜上皮シートによる眼表面再建術
- 羊膜上培養家兎口腔粘膜上皮シートの作製(第1回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 羊膜を用いた培養口腔粘膜上皮ならびに歯根膜由来細胞シートの作製
- 眼の再生医学における羊膜の位置付け
- 34.VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第二報)(第41回近畿産業衛生学会)
- VDT作業者におけるドライアイに関する調査(第一報)
- 超音波法による骨検診についての検討
- 激変する企業環境とヘルシーカンパニーの創造(シンポジウム3)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- 農薬のミジンコに対する毒性 その2
- P-161 Dimethylarsinic acidによるtubulin-GTPase活性及び微小管重合の阻害
- 都市生活がもたらす疾病に対する戦略 (第17期日本学術会議環境保健学研連主催公開シンポジウム 都市医学のストラテジー(5))
- K104 新規高血圧発症に関する運動習慣、特に通勤時歩行時間の意義
- 315 Stevens-Johnson症候群におけるIL4R遺伝子多型の関与(遺伝子2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 39 アレルギーに対する微粒子化レンチナンの内服効果
- P-120 クチナシ黄色素およびその組成成分の変異原性
- 内視鏡消毒剤グルタルアルデヒド(GA)の内視鏡室内における気中濃度の実験
- 日本における角膜再生医療の現状
- 角膜移植術後の角膜感染症に関する検討
- ステレオ視神経乳頭陥凹解析における臨床経験による差の検討
- ステロイド緑内障に対する線維柱帯切開術の手術成績
- アンケート調査による緑内障患者のコンプライアンスと背景因子との関連性の検討
- 角膜移植後緑内障に対する緑内障手術成績の検討
- 羊膜移植併用線維柱帯切除術を施行した薬剤性偽眼類天疱瘡の1例
- 2種の炭酸脱水酵素阻害点眼薬の相互切り替えにおける眼圧下降効果の検討
- 緑内障術中・術後における Compression Suture の有用性
- 外傷が増悪に関与したと考えられる色素緑内障の1例
- 正常眼圧緑内障患者におけるβ-ブロッカー点眼薬ノンレスポンダーの検討
- 保存角膜による治療的角膜移植術が有効であった重篤な移植後角膜感染症
- ラタノプロストのNon-responderの検討
- ラタノプロストの Non-responder の検討
- 第105巻5号に掲載された「ラタノプロスト点眼液の角膜上皮バリアー機能への影響」についての編集委員会の見解
- ラタノプロスト点眼液の角膜上皮バリアー機能への影響
- β遮断剤の点眼が眼表面に及ぼす影響
- Heidelberg Retina Flowmetry (HRF) の新しい解析プログラム(SLDF)と従来の方法による血流量測定との比較検討
- 手背部経穴鍼刺激による網脈絡膜微小循環動態変化
- マイトマイシンC併用線維柱帯切除術後に長期間低眼圧をきたした1例
- マイトマイシンC併用トラベクレクトミー術後早期の濾過胞形状と眼圧変動
- 開放隅角緑内障における網膜神経線維層厚と視野との相関
- Nerve Fiber Analyzer による強度近視眼の網膜神経線維層厚の検討
- ハイデルベルグレチナトモグラフィー(HRT)を用いたNTGとPOAGにおける視神経乳頭陥凹の比較
- ヒト線維柱帯細胞におけるアクチン線維の分布とステロイド効果
- プレカラムHPLC蛍光法による尿中δ-アミノレブリン酸定量法の改良
- ラットにおけるスチレンの排泄(その1) : 呼気からの排泄
- 検査日時判定機能をもった外来検査予約システムの使用経験
- 産業医共同選任事業における産業医活動の現状と課題
- 活性炭吸着を利用した尿中の有機溶剤の定量(その2)
- 活性炭吸着を利用した尿中の有機溶剤の定量(その1)
- 229 ジニトロクロロベンゼン取り扱い者に多発した接触皮膚炎(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 小規模事業場の健康管理に関する実態調査 : 10人未満の事業場を中心に
- イオンクロマトグラフィー/誘導結合プラズマ質量分析法を用いた尿中無機及び有機ヒ素化合物の定量
- 労働安全衛生サポートシステムの開発(PC利用)
- P55 健診とプライマリ・ケア(その2) : 健診症例の再検討
- 企業における高血圧発症に関する寄与因子の10年間の変遷
- 企業における10年間経年観察による高血圧発症の寄与因子
- 定期健康診断結果の要治療患者に対する一年経過観察
- 産業保健における健康情報の活用
- リ・ストラクチャー時代の産業衛生
- 「医の倫理」試験問題
- (1)クロム(バイオファクタ : 研究のブレークスルー : 「微量元素・ミネラル」(III))
- 働く女性の環境
- 臨床予防医学のすすめ
- P362 就労女性と家庭女性の破水率の比較
- P1-12-24 妊娠期間中の血球容量(Ht)値およびその変化と,Small-for-gestational-age(SGA)の発症頻度の関連(Group20 妊娠・分娩・産褥の生理・病理3 IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)