キュウリの不定胚形成における2種のオーキシンの組み合わせの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報では, 2,4-D, NAAおよびIAAの3種のオーキシンを様々な濃度で単独または2種の組み合わせ (2,4-D+NAA, 2,4-D+IAA) でカルス誘導培地に添加し, キュウリの飾成りみどりの実生苗から得た子葉外植体よりカルスを誘導し, オーキシンの組み合わせがカルスからの不定胚の形成に及ほす影響について調査した結果を報告する.<BR>2,4-DとNAAは, 不定胚の形成に有効な作用を示し, 一方, IAAは5.0と10.0mg•liter<SUP>-1</SUP>の濃度でのみ, カルスから少景の不定芽を形成したが, 不定胚の形成はどの濃度区でも認められなかった. 1種のオーキシンで不定胚を誘導する場合, 2,4-DがNAAより不定胚をより強く誘導し, 不定胚の形成率と形成数は1.0と2.0mg•liter<SUP>-1</SUP>の濃度で最大となり, 特に, 不定胚形成数は2,0mg•liter<SUP>-1</SUP>で1.0mg•liter<SUP>-1</SUP>より有意に増加した.<BR>2種のオーキシンの組み合わせ効果をみると, 10.0mg•liter<SUP>-1</SUP> NAAを0.5mg•liter<SUP>-1</SUP> 2,4-D添加培地に加えた場合, 胚形成率と胚形成数は共に2.0mg•hter<SUP>-1</SUP>2,4-D単独区での場合と同じ結果となった. さらに, 1.0mg•liter<SUP>-1</SUP> 2,4-D+1.0mg•liter<SUP>-1</SUP> NAAと2.0mg•liter<SUP>-1</SUP> 2,4-D+0.5mg•liter<SUP>-1</SUP> NAAの組み合わせ区では, 2.0mg•liter<SUP>-1</SUP> 2,4-D単独区に比べ, 不定胚形成数が有意に増加し, 組み合わせによる有為な促進作用が見られた. 一方, IAAを2,4-Dを含んだ培地に添加した場合, 不定芽が形成されず, 不定胚の形成のみが観察された. しかし, 不定胚の形成率と形成数は組み合わせたIAAの濃度が高いほど低くなり, IAAが不定胚形成に抑制作用を及ぼすことを確かめた。
- 1995-12-15
著者
関連論文
- 日本芝茎頂からのカルス誘導と植物体再生
- 寒天培地および液体培地が日本芝培養体の生育に及ぼす影響
- キュウリにおける in vitro 形態形成のパターンとアイソザイムの分析
- メロン展開子葉からの不定胚形成におけるショ糖およびアブシジン酸の影響
- キュウリの不定胚形成における2種のオーキシンの組み合わせの効果
- シンビジウムのPLB外部組織の培養によるPLBと苗条の形成
- シンビジウムのPLB内部組織の培養による不定胚の形成
- シンビジウムの PLB 外部表皮系組織片の培養における NAA と BA の細胞分裂と核 DNA 量への影響
- シンビジウムの PLB 外部表皮系組織片の培養における NAA と BA の PLB 形成への影響
- Cymbidium のOT培養におけるアイソザイム並びにDNA多型による変異の可能性
- Cymbidium のプロトコーム様球体の表皮系組織片(OT)の培養における形態形成について : (第2報)PLB形成における細胞の分裂活性及び核DNA量の変化
- Cymbidium のプロトコーム様球体の表皮系組織片(OT)の培養における形態形成について : (第1報)植物ホルモンがOT切片からのPLB形成に及ぼす影響
- 日本芝茎頂からのカルス誘導と植物体再生