MRアンギオグラフィによる食道胃静脈瘤硬化療法の効果判定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-07-05
著者
-
小西 淳二
京都大学医学部核医学科
-
猪熊 哲朗
京都大学 核医学科
-
猪熊 哲朗
大阪逓信病院第一内科
-
大井 博道
大阪逓信病院放射線科
-
猪熊 哲朗
日赤 高松赤十字病院
-
東 達也
滋賀県立成人病センター研究所
-
勝島 慎二
大阪逓信病院第1内科
-
猪熊 哲朗
大阪逓信病院第1内科
-
猪熊 哲朗
高松赤十字病院内科
-
東 達也
京都大学医学研究科
-
東 達也
金沢大学医薬保健研究域薬学系臨床分析科学研究室
-
東 達也
京都大学 核医学科
-
東 達也
京都大学 大学院医学研究科画像診断・核医学
-
川口 義夫
大阪逓信病院第一内科
-
松下 正樹
大阪逓信病院放射線科
-
川口 義夫
大阪逓信病院内科
-
川口 義夫
大阪逓信病院第1内科
-
勝島 慎二
国立病院機構京都医療センター消化器科
-
小西 淳二
京都大学大学院医学研究科
-
小西 淳二
京都大学医学研究科核医学・画像診断学
-
勝島 慎二
NTT 西日本大阪病院 第1内科
-
木村 利幸
京都大学医学部核医学科
-
日高 昭斉
京都大学医学部核医学科
-
松下 正樹
Department Of Medical Engineering Osaka University Graduate School Of Medicine
-
木村 利幸
京都大学医学部放射線科核医学科
関連論文
- 2079 ss胆嚢癌の治療戦略(胆嚢癌4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌におけるFDG-PETの有用性
- 肝細胞癌におけるFDG-PETの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺,乳腺および肺・縦隔腫瘍の検出における^Tc-MIBIシンチグラフィの臨床的有用性 : 第III相多施設臨床試験報告
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性落痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの有用性 : 多施設における第111相臨床試験
- ^In-DTPA-D-Phe-octreotideの消化管ホルモン産生腫瘍を対象とした第III相臨床試験
- 転移性骨腫瘍に伴う骨性疼痛に対する放射性ストロンチウム(^Sr)製剤SMS.2Pの第II相臨床試験
- 内視鏡的吸引粘膜切除法による治療した直腸カルチノイドの3例
- 1900 FDG-PETを用いた肝細胞癌の肝外転移病変の検出について(肝悪性治療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 示-444 腸結核2手術症例の経験(第45回日本消化器外科学会総会)
- 603 大量出血を来した直腸 Dieulafoy 潰瘍の1治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 日本医学放射線学会教育委員会放射線医学教育卒前教育に関する全国医学部アンケート集計結果委員会報告
- 食道癌におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済学的効果 : アンケート調査の集計結果などに基づいた検討
- 「PET核医学」平成11年度活動報告
- SF-007-2 肝外胆管癌におけるFDG-PETの意義と限界(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-2 肝細胞癌におけるFDG-PETによる血管新生・悪性度評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-057-1 肝細胞癌におけるフルオロデオキシグルコース集積の機序(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 診断基準 : 核医学的手段による心疾患診断のための診断基準委員会報告(1989-91年度) : 日本循環器学会研究委員会報告 : 第56回日本循環器学会学術集会
- ^In標識アンチセンス核酸による腫瘍イメージングの可能性に関する検討 : 合成,安定性,体内分布
- 生体肝移植術は先天性胆道閉鎖症患児の低骨密度状態を改善する
- 738 空腸動脈奇形の一治験例 : 術前術中血管造影の有用性と摘出標本の術中検索の重要性(第39回日本消化器外科学会総会)
- P260 圧受容体反射の心臓交感神経系への影響に関する検討
- 0829 Enhanced External CounterPulsation治療による虚血性心疾患患者の心筋血流と神経体液性因子
- 0241 ^I-BMIPPミスマッチ領域における酸素代謝 : ^C-acetate PETによる評価
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 甲状腺癌に対する放射性ヨード治療のクリニカルパス
- 甲状腺疾患の画像診断
- 乳腺腫瘍におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済効果-アンケート調査の集計結果による検討-
- 内分泌領域の画像検査の将来展望
- 機能と形態の融合画像 : PET/CTへの期待
- 心臓画像診断 : 新しい核医学的手法 : 心臓画像診断 : その進歩と医療活用(第59回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション
- 福井医科大学高エネルギー医学研究センター
- 心内膜下梗塞患者におけるPTCA前後の血流と代謝の検討
- 1074 心筋梗塞後無痛性心筋虚血に対するアムロジピンの効果 VEST及びC-11 acetate PETによる検討
- プロスタグランジンE受容体サブタイプ特異的誘導体によるMC3T3-E1細胞の増殖・分化作用
- 非腫瘍性喉頭疾患に対する3次元CTの有用性 : 特に音声再建手術との関連について
- 骨盤部MRIの現況
- 膵癌のFDG-PET診断
- 新しい放射性医薬品への期待 : 腫瘍核医学の新しい展開(^F-FDGを含めて)
- PP319 進行食道癌および再発症例におけるFDG-PETの有用性について
- 肝のMRI : 成果と展望-肝細胞癌とその境界病変
- 第2回PET核医学ワークショップ : 司会の言葉
- P-1-367 肝細胞癌の悪性度に関与する血管新生と糖代謝の検討(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 示-149 肝細胞癌に対する TAE, PEIT の併用療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 橋本病の診断における抗サイログロブリンおよび抗甲状腺ペルオキシダーゼ自己抗体測定の意義 - 病理組織像との対比 -
- 0477 急性期ラット心筋梗塞における脂肪酸代謝とミトコンドリア機能の評価 : ピンホールSPECTによる検討
- 食道癌患者におけるFDG-PETの検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 0519 左室圧負荷時、容量負荷時の心筋代謝 : PETを用いた検討
- サイクロトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準と臨床使用の指針(1994年改定)
- 癌性疼痛緩和を目的とする^Re標識1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonateの作成とマウス体内動態の検討
- 肝細胞癌, 胆管癌, 胆嚢癌の診断における[^F]FDG-PETの臨床的有用性 : 多施設アンケート調査による検討
- 大腸・直腸癌の診断における^In標識抗CEAモノクローナル抗体(^In-ZCE-025)のI/II相試験について
- ^I-Iomazenil による2回の SPECT を用いた中枢性ベンゾジアゼピン受容体結合とリガンド輸送のパラメトリック画像の作製 : 採血データを用いない相対的定量法
- ^I-Iomazenilを用いたベンゾジアゼピン受容体結合のin vivo測定におけるコンパートメントモデルの簡略化
- 266 全国対面聞き取り調査による固体状排泄性医療放射性廃棄物管理の現状(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- PET装置における定量測定の安定性
- 自己抗Thyroglobulin抗体のイディオタイプとイディオタイプ・ネットワークに関する研究
- 胃 Inflammatory Fibroid Polyp の1例 - 文献例における超音波内視鏡像との比較 -
- 前立腺癌とアンドロゲンの代謝分析
- 電子捕獲大気圧化学イオン化を利用する生理活性ステロイドの高速液体クロマトグラフィー/質量分析
- Cookson型誘導体化試薬を用いるビタミンDの高速液体クロマトグラフィー/質量分析
- アルゴンプラズマ凝固止血法が有用であった腎細胞癌十二指腸転移の1例
- 穿孔性腹膜炎をきたした小腸結核の1例
- 胃 Gastrointestinal stromal tumor の1例
- Virus-associated hemophagocytic syndrome(VAHS)を合併したサイトメガロウイルス腸炎の1例
- 1102 血流低下領域における心筋代謝と残存心筋血流PETによる糖代謝と酸素代謝の対比検討
- 新しい骨吸収マーカーNTxの転移性骨腫瘍マーカーとしての臨床的有用性の検討 : 骨シンチグラフィ,および他の骨代謝マーカーとの比較試験
- 各心筋製剤における典型正常例と注意すべき正常例 : 心臓核医学ワーキンググループ共同研究報告
- 中枢性ベンゾジアゼピン受容体イメージング剤 ^I-イオマゼニルの第 1 相臨床試験
- 甲状腺シンチグラム
- 甲状腺機能異常と画像
- 経鼻内視鏡を用いた経皮内視鏡的胃瘻造設術 "Direct法" の有用性
- 内視鏡下生検で診断された膵内分泌腫瘍の1例
- 過食発作を契機に発症した上腸間膜動脈性十二指腸狭窄の1例
- 胃癌・大腸癌が併存した腸管嚢胞様気腫症の1例
- 心電図同期^Tc-MIBI SPECTによる左室壁肥厚評価 : Nomal fileの有用性
- 0378 エネルギー代謝から見た^I-BMIPP心筋無集積例の病態 : PETによる検討
- 虚血性心疾患におけるTlとBMIPPの心筋内分布の定量的解析の試み
- 腹部超音波検査が有用であった尿膜管癌と腎細胞癌の重複癌の1例
- TSH測定の精度とその臨床的意義
- IRMA 法による新しい遊離型トリヨードサイロニン測定キットの検討
- 内視鏡的吸引粘膜切除法にて診断しえた胃顆粒細胞腫の1例
- 腫瘍-膵, 肝, 結腸, 直腸
- ^In-ペンテトレオチドによるソマトスタチン受容体 : イメージングの臨床試験
- MRアンギオグラフィによる食道胃静脈瘤硬化療法の効果判定
- Hypervascularな小肝細胞癌のSpiral CTによる全肝Dynamic CT
- ^Tc-ECD SPECTを用いたacetazolamide負荷前後の非侵襲的局所脳血流量測定 : 脳血管障害例における検討,測定手技簡略化の検討も含めて
- ホルモン受容体のRIイメージング
- 甲状腺眼症の放射線治療
- (2)TSHまたはTSAb陽性時におけるTSBAb測定の問題点
- Tlー201心筋SPECTにおける吸収・散乱補正法の検討
- RI 内用療法の実際 - 甲状腺機能亢進症, 甲状腺癌の ^I 治療 -
- 非イオン性造影剤の遅発性副作用イオメプロールとイオヘキソールとの比較
- 英文誌の刊行にむけて
- 全身スキャンによる^I-BMIPP心筋集積率について: 血中エネルギー基質濃度が及ぼす影響についての検討
- 肝動脈塞栓術後に遅発性に肝膿瘍を発症した1例
- 肝動脈塞栓術後の凝固線溶系の変動
- 肝細胞癌に対する肝区域性動脈門脈同時塞栓化学療法(セメント療法)
- Lipiodolを用いた肝動脈塞栓化学療法における門脈枝内Lipiodol出現について
- 甲状腺疾患の画像診断