腺様嚢胞癌の臨床病理学的研究-核DNA量解析とp53蛋白,WAF1蛋白の免疫組織化学的検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-20
著者
-
前田 顕之
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
前田 顕之
福岡歯科大学口腔外科学第2講座
-
前田 顕之
福岡歯科大学全身管理・医歯学部門診断全身管理・医歯学部門口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
関連論文
- アンケート調査よりみた舌扁平上皮癌治療の現状と問題点
- 舌全摘例における喉頭保存の限界
- 17. 若年者に発生した下顎骨エナメル上皮腫の1例
- 広範な多発性再発をきたした副咽頭間隙多形性腺腫の1例
- 舌扁平上皮癌の頸部非制御に関与する因子 : 頸部転移様相から
- 舌扁平上皮癌N0症例の頸部後発転移に関する臨床病理組織学的検討
- 再生不良性貧血を合併した口腔扁平上皮癌の治療経験
- 顎関節悪性腫瘍の診断と治療
- B-4 超音波パワードプラ法で悪性腫瘍患者の頚部に見られたvascular typeのリンパ節に関する検討(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口腔癌治療ガイドライン : 下顎歯肉癌
- アンケート調査よりみた下顎歯肉癌治療の現状と問題点
- 鰓嚢胞の2例
- 21.口腔癌症例の頚部リンパ節転移様式についての検討(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 15. 口蓋に発生した腺房細胞癌の1例 : 増殖能の評価と文献的考察
- 摂食・嚥下障害に対するチームアプローチ : VFを用いた舌運動野解析と治療への応用
- シェーグレン症候群の口腔所見とその鑑別疾患
- 頬骨からの骨採取を併用した上顎洞底挙上術の1例
- 短期・急速に増大した上顎骨骨肉腫の治療経過
- 臨牀指針 口底蜂窩織炎を契機に発症した甲状腺クリーゼ--ルゴール液についての考察
- B-1 舌癌T1・T2症例の臨床発育様式と治療および予後について(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 舌扁平上皮癌T2症例の頸部リンパ節転移に関する検討 : 原発巣最深部における核DNA量解析
- 腺様嚢胞癌の臨床病理学的研究-核DNA量解析とp53蛋白,WAF1蛋白の免疫組織化学的検索
- 大きな嚢胞形成を伴うセメント質骨形成線維腫の1例 : 移植骨における再発例
- 核 DNA 量解析を行った基底細胞腺癌の1例
- 小児の口蓋垂に二房性に発生した類表皮嚢胞の1例
- 上顎全摘術後の眼窩底再建の一工夫 : チタンマイクロメッシュと頬脂肪体を用いた再建法
- 超音波像による口腔癌の頸部リンパ節転移と非転移の定量的鑑別法
- 口腔癌に対する肩甲舌骨筋上頸部郭清術 : その術式と適応
- B-5 当科における再建外科の現状(一般口演6,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)