口腔癌治療ガイドライン : 下顎歯肉癌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-15
著者
-
川辺 良一
聖路加国際病院歯科口腔外科
-
大鶴 洋
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター・口腔外科
-
大鶴 洋
国立病院東京医療センター口腔外科
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科歯科放射線分野
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座歯科放射線学教室
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座(歯科放射線学教室)
-
山城 正司
群馬県立がんセンター歯科口腔外科
-
前田 顕之
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科学講座口腔腫瘍学分野
-
佐々木 朗
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍制御学講座歯顎口腔病態外科学分野
-
野口 誠
富山大学大学院医学薬学研究部歯科口腔外科学講座
-
池村 邦男
産業医科大学
-
大鶴 洋
独立行政法人国立病院機構東京医療センター歯科口腔外科
-
川辺 良一
国立保健医療科学院 口腔保健部
-
川辺 良一
横浜市大医学部口腔外科
-
佐々木 朗
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔顎顔面外科学分野
-
大関 悟
福岡歯大口腔腫瘍
-
池村 邦男
産業医大歯科口腔外科
-
佐々木 朗
岡山大院医歯学総合研歯顎口腔病態外科
-
中村 太保
北大院歯学研歯科放射線
-
野口 誠
札幌医大医学部口腔外科
-
前田 顕之
福岡歯大口腔腫瘍
-
山城 正司
東医歯大医歯学総合研顎顔面外科
-
川辺 良一
横浜市立大学 医学部 口腔外科学 講座
-
大鶴 洋
国立病院機構東京医療センター歯科口腔外科
-
大鶴 洋
独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 歯科口腔外科
-
佐々木 朗
岡山大学大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻腫瘍制御学講座歯顎口腔病態外科学分野
-
大関 悟
福岡歯科大学口腔・顎顔面外科顎講座口腔腫瘍学分野
関連論文
- 下顎骨切除法別にみた下顎歯肉扁平上皮癌の顎骨浸潤に関する臨床・病理組織学的検討
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 口腔癌患者と健常者における唾液中サイトカインの比較
- 上顎に発生した口腔トリコモナス症の1例
- アンケート調査よりみた舌扁平上皮癌治療の現状と問題点
- 口腔癌治療ガイドライン : 舌癌
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 多変量解析による舌癌頸部リンパ節転移の予測 : 多施設共同研究
- 放射線治療の進歩と放射線治療患者の歯科処置
- 舌照射症例の酸味の認知閾値
- 術前放射線治療を考える(放射線治療の立場から)
- 最新の放射線治療
- 唾液腺造影におにる造影剤の至適量について
- 下顎骨CTにおける線量低減化の試み
- 粘表皮癌患者の統計的解析
- 抗凝固療法患者の抜歯に関する医師を含めたガイドライン作成(案)について
- 舌半側切除後に必要な再建とは : 遊離前腕皮弁と遊離腹直筋皮弁との比較から
- 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター(前 横浜市立大学医学部附属浦舟病院・元 横浜市立大学医学部病院)における34年間の技工製作物とその経年的変遷に関する統計的観察
- 超高齢者の口腔癌治療に関する臨床的検討
- 超音波カラードプラ断層法による口腔癌頸部リンパ節転移の血流に関する検討
- 顎口腔腫瘍切除におけるコラーゲン・シリコン複合体人工粘膜の臨床応用に関する検討
- 口腔外科領域におけるカルボプラチン同時併用放射線治療の検討
- 下顎智歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 口腔癌治療ガイドライン : 下顎歯肉癌
- アンケート調査よりみた下顎歯肉癌治療の現状と問題点
- 関節円板に由来する閉口末期の閉口障害
- 顎顔面多発骨折治療後にMRSA感染を伴う自家感作性皮膚炎を継発した1例
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 口腔扁平上皮癌における術前照射の効果の検討
- 上顎埋伏歯のCTとその画像処理について
- 日本口腔腫瘍学会誌発刊20年間の掲載論文名通覧 : 第1巻-第20巻 : 1989年-2008年
- 全顎的な歯肉腫脹を主訴とした非ホジキンリンパ腫の一例
- 口腔再建に用いた前腕皮弁の組織学的変化
- 舌に転移を認めた膀胱癌の1例
- 上顎臼歯部に発生した周辺性骨腫の1例
- アンケート調査による口腔癌の一次医療機関での現況について
- 下顎骨および歯肉に進展した多発性骨髄腫の1例
- 抗 bromodeoxyuridine 抗体を用いた口腔白板症の細胞増殖動態の検討
- 遺伝性血管神経性浮腫の1例 : 周術期管理を中心に
- 下顎智歯抜去後の知覚鈍麻を初発症状とした多発性骨髄腫の1例
- 胸肋鎖骨間骨化症の1例
- Stage I, II 舌扁平上皮癌における組織内照射後の頸部後発リンパ節転移に関する検討
- 上顎洞アスペルギルス症の3例
- 放射線治療7年後に頸部リンパ節後発転移が疑われたStage1舌癌の1例
- 維持透析患者に生じた舌癌の治療経験
- 顎下部に発生した軟部好酸球肉芽腫の1症例
- 上唇に発生し穿刺吸引細胞診にて推定診断が可能であった腺房細胞癌の1例
- 舌に発生した神経鞘腫の1例
- 207 舌に発生した転移性癌の1例
- 285 口蓋に発生した筋上皮腫の1例
- 101 上顎歯肉癌再発と修復細胞との診断に苦慮した1例
- 273 舌に発生した粘表皮癌の1例
- 顎関節に発生した結節性偽痛風の1例
- 当初歯性上顎洞炎が疑われた Wegener 肉芽腫症の1例
- 外傷歴のない破傷風の1例
- 放射線治療によって消失した肉腫様の組織像を呈する肝細胞癌の歯肉転移の1例
- 骨髄移植予定患者の口腔精査と管理に関する臨床的検討
- 習慣性顎関節脱臼手術に対する一工夫 : 特に全身麻酔が困難な寝たきりの高齢者に対して
- 口腔癌に対する選択的頸部郭清術の適用条件
- 顔面変形を生じた上顎歯根嚢胞の1例
- 多系統萎縮症患者の不随意運動に起因する外傷性潰瘍の1例
- 両側にわたって認められた多発性ガマ腫の1症例
- 543〓部に認められた静止性骨空洞の1例
- 上顎歯肉に認められた成人の歯肉嚢胞の1例
- 下顎歯肉癌術後に発症したバンコマイシンによる無顆粒球症の1例
- 74 口腔扁平上皮癌擦過細胞診における陰性、疑陽性例の検討
- 253 口腔底に発生した粘表皮癌の1例
- 成人の前頸部に認められた?胞状リンパ管腫の1症例
- 口腔多発癌の背景因子に関する検討
- 進行した上顎腺房細胞癌の1例
- 顎下部脂肪腫の1例
- シェルを用いた放射線治療計画用CTシステム画像とMRIの重ね合わせの試み
- 重粒子線の骨代謝におよぼす影響
- 上顎歯肉に生じた紡錘細胞癌の1例
- 高度血小板減少を伴った抗リン脂質抗体症候群患者における抜歯経験
- 小児にみられた医原性舌内異物の1症例 : エアータービンバー迷入症例とその文献的考察
- 頭頸部画像診断の流れ : 解剖学的診断から代謝診断, PETへ
- 骨形成を伴った上顎骨血管腫の1例
- 紅皮症を合併した舌癌の1例
- 生存時間分析 : 口腔白板症の悪性化に関する研究への応用
- 新しい3DSのためのドラッグ・リテーナーの簡便な作製法
- 新しい3DSのためのドラッグ・リテーナーの簡便な作製法
- 遺伝性出血性末梢血管拡張症の1家族例
- 頭頚部腫瘍術後放射線治療に起因する開口障害の治療経験
- ヒトアデノウイルスE1B19Kはp51により誘導されるアポトーシスを阻害する
- 鎖骨頭蓋異形成症の一例と歯科治療を含めた本症のエックス線所見に関する文献的考察
- 下顎骨区域切除後に発症し救命しえた肺塞栓症の1例
- 重粒子線照射による光重合レジンの物理的性質の変化
- 舌下腺・小唾液腺および涙腺腫大を呈した pseudolymphoma の1例
- 骨髄移植後に生じた口底扁平上皮癌の1例
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- いっそう重要となった口腔ケア--訪問看護師と歯科医師の連携を進めるために (特集 在宅医療への追い風に乗る--訪問看護の新たな事業展開と在宅療養支援診療所)
- 成人の副咽頭隙に発生した嚢胞状リンパ管腫の1例
- 非接触型レーザー組織血流計を用いたヒト口腔粘膜血流の測定とそのMEMスペクトル解析
- 繰り返す外歯瘻を切開したり切除してはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- 下顎骨正中離断後の骨髄炎に対し創外固定を行った1症例
- 化学放射線療法を行う頭頸部がん患者を対象とするクリニカルパスを用いた疼痛管理法有効性/安全性評価試験