垂直眼球運動からみたVDT機器配置の要件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-10
著者
-
斉藤 進
産医研
-
外山 みどり
産医研
-
Villanueva M
産業医学総合研究所
-
ビラヌエバ マリア・ビアトリツ
労働省産業医学総合研究所
-
城内 博
日本大学大学院
-
外山 みどり
独立行政法人産業医学総合研究所
-
城内 博
産医研
-
VILLANUEVA Maria
名大医衛生
-
ビラヌエバ マリア・ビアトリツ
産業医学総合研究所
-
Villanueva M
National Inst. Industrial Health Kawasaki Jpn
-
VILLANUEVA Maria
National Institute of Industrial Health
関連論文
- E203 視覚疲労の生理的評価指標としての瞳孔計測(VDT作業,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 高齢者介護施設における介護機器の使用状況とその問題点
- P2060 介護施設における介護者の身体的負担と介護機器の使用状況(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- ノート型パソコンの形態とオペレータの作業姿勢
- 注視時の注視点分布特性(3)
- VDT機器配置と垂直眼位 : 視線方向の非接触的計測法を用いて
- 939. VDT操作など視覚作業時の垂直方向眼位特性(VDT,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 410 VDT作業時の瞳孔運動と疲労特性(VDT,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 視覚作業時の注視点分布
- 8.VDT作業時の視距離について(第28回産業疲労研究会)
- 視覚作業における注視点分布に関する研究
- ヒト梢血単核細胞の重金属によるサイトカイン産生
- 5. 職場における電磁場環境問題 : 電場・磁場環境の問題と磁場核融合実験施設
- 50Hz電磁場がヒト末梢血単核細胞に与える影響
- ポリ塩化ビニル加工用高周波誘電加熱設備が発生する電磁場への作業者の暴露
- 429. 高周波ウェルダー作業者のラジオ波曝露実測例(労働環境,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 310 VDT作業場の照明環境と表示極性(VDT・産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- P2068 VDT機器配置と眼球及び頸部の動き(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- フリーアドレス形式オフィスレイアウトでのVDT作業者の姿勢および身体的疲労感
- VDT作業者の身体的疲労感に影響する諸因子の検討
- 情報化職場の労働衛生に関する実態調査2002 : 事務職・管理職について
- 情報化職場の労働衛生に関する実態調査2002 : 自宅でのコンピュータ利用の特徴
- P112 情報化職場の労働衛生に関する実態調査2 : 精神的ストレスについて
- C304 高齢者のパソコン作業に適した眼鏡
- D107 情報化職場の労働衛生に関する実態調査1 : 人間工学的側面について
- 情報技術(IT)社会におけるVDT作業の人間工学的課題
- 小・中・高等学校のコンピュータ利用の人間工学に関する調査
- 学校のIT(情報技術)化とエルゴノミクスに係る国際動向
- 小・中・高等学校教員のコンピュータ使用状況
- コンピュータを快適に利用するために
- コンピュータを快適に利用するために
- VDT作業時における涙液量の減少
- ノートブックパソコンの表示画面角度が姿勢に与える影響
- VDT作業者にみられる自覚症状の加齢変化と作業姿勢
- コンピューター利用の実態調査 : ノートパソコンとデスクトップパソコンの比較
- コンピューター利用の実態調査 : ノートパソコンとデスクトップパソコンの比較
- H301 化学品の分類・表示統一システム(国連GHS勧告)の表示活用の課題(産業保健情報システム,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 電磁場の生体影響に関するリスクコミュニケーションにおける課題
- 介護労働者のための腰痛予防マニュアル--安全な移乗のために
- P3058 オフィスワーク改善のためのe-Learningプログラムの開発
- 新しい情報化職場の人間工学的側面に関する実態調査 : 固定席とフリーアドレスの比較
- 最近の子供の視力および調節力の特性について
- 子どものIT環境調査 : 学校でのコンピュータ利用について
- 子どものIT環境と人間工学に関する国際動向
- 新しい情報化職場に関する調査研究プロジェクトについて
- 学校のIT化とエルゴノミクス課題
- Noise Levels and Hearing Ability of Female Workers in a Textile Factoryin Vietnam
- Effects of Earplugs on Catecholamine and Cortisol Excretion in Noise-Exposed Textile Workers
- Sitting posture and neck and shoulder muscle activities at different screen height settings of the visual display terminal
- Dietary Sources and Background Levels of Hippuric Acid in Urine: Comparison of Philippine and Japanese Levels
- 学童や生徒の視力と学習時の姿勢についての相関分析
- The effect of a back belt on torso motion-Surveyin an express package delivery company-
- 14.トリクロルエチレン暴露によって惹起される不整脈の発現機序(一般演題,第21回有機溶剤中毒研究会)
- 614. ラット自律系機能におよぼすトリクロルエチレン蒸気暴露の影響と内部暴露について(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 707 ヘッドスペースGC-MS法による1,1,1-トリクロルエタン、トリクロルエチレン及びテトラクロルエチレンの同時微量定量(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- フィリピンの溶剤職場と労働安全衛生センターの活動(有機溶剤中毒研究会)
- 629 塩素化炭化水素系溶剤の経皮吸収経路での性差、週齢差による代謝能(有機溶剤,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 727 マウスにおける塩素化炭化水素系溶剤の体内摂取量(有機溶剤,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 541. トルエン曝露したラット血清中の馬尿酸のHPLCによる測定(有機溶剤,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 320. 高速液体クロマトグラフィーによるラット血清中の馬尿酸の測定について(有機溶剤,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 639 座位振動伝達率の測定 : 第3報(振動,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 807 中高年齢者の調節機能の動特性(労働生理,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 小・中・高等学校教員の学校および自宅でのコンピュータ利用に関する調査
- VDT作業者に対するアンケート調査結果の比較検討 : CRTおよびFPD使用者の今日的問題点
- 421. 座位振動伝達率の測定(その2)(振動,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 717 座位振動伝達率の測定(振動,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 各種ノートパソコンの労働衛生上の課題
- 垂直眼球運動からみたVDT機器配置の要件
- 監視作業におけるディスプレイの高さの人間工学上の要件
- VDT画面サイズと姿勢変化
- VDT作業時のディスプレイの高さと垂直視線方向
- ディスプレイ高さによる姿勢の変化
- I109 ホームヘルパーの疲労調査(第2報)
- Ocular Surface Area as Informative Index of Visual Ergonomics
- 学校でのコンピュータ利用に関する国際協力プロジェクト
- 学校でのコンピュータ利用に関する国際協力プロジェクト
- ノートPC/FPDのエルゴノミクス ガイドライン
- フラットパネルディスプレイを使用したヘッドマウントディスプレイのエルゴノミクス課題
- VDT作業に利用されるFPDの課題
- 腰痛治療器「プロテック」の効果に関する研究
- 2.VDTエルゴノミクスの国際標準化動向(一般演題,第181回関東地方会例会)
- 7.焦点調節の自覚的応答と他覚的応答(一般演題,第6回VDT作業研究会)
- アスファルト抽出及び機械部品洗浄職場における1-ブロモパン曝露
- 323. 焦点調節の自覚的計測について(VDT,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- ノートPCのヒューマンファクター
- 化学品の分類および調和に関する世界調和システム(GHS)の概要と化学物質管理(コントロールバンディング)
- 化学物質管理と安全衛生(IPCS, PRTR, SDS, GHSなど)
- 職場における化学物質管理の今後のあり方をめぐって