急性期のめまいの診断と治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 1999-01-01
著者
関連論文
- CTが有用であった咽頭腔外魚骨異物例
- 鼻過敏症動物モデルにおける鼻粘膜ヒスタミンH1受容体mRNA発現上昇とヒスタミンH1受容体拮抗薬による抑制
- D-7-5 医学応用3次元眼球運動シミュレータ
- 起立性低血圧によるめまい症の一例 : 椎骨動脈血流の左右差と眼振との関係
- 中耳手術における内視鏡画像
- 音響耳管検査法による耳管開放症・狭窄症診断の有用性について
- 突発難聴およびめまい疾患の耳管機能と治療効果について
- 耳管開放症の耳管内自家脂肪注入療法
- 耳管閉鎖不全症でのカテーテル耳管検査の有用性について
- 垂直半規管の回転検査 : 頭位別の眼球運動解析
- めまいに対するアメジニウムの治療効果
- 垂直半規管刺激性回転後眼振 : 健常耳での外側半規管刺激との比較
- 宇宙適応症候群の動物モデルの開発と発症機序の検討
- 水痘帯状疱疹ウイルスによる喉頭麻痺の2例
- ムンプス不顕性感染によりめまい, 難聴をきたした3歳児の症例
- ベーチェット病不全型例と疑い例
- 耳鼻咽喉科診療所における補聴器外来の現状と課題
- リアルタイム・双方向動画像電送機器を使用する海外在留邦人メンタルヘルスケアーの展望
- 吃音児への早期介入の効果
- Mohs 軟膏によりQOLを改善しえた下咽頭癌の手術不能頸部リンパ節転移例
- Costen症候群
- 前庭神経炎に対するステロイド治療の効果に関する検討
- 前庭神経炎の診断および治療における問題点 - 突発性めまい症例の臨床的検討からの考察 -
- 回転性めまいで発症した若年性 Wallenberg syndrome の2症例
- 病的共同運動の予防を目的としたバイオフィードバック療法の効果
- Hunt 症候群の早期診断について : 流涙検査法の意義
- 反復するめまいへの対応
- FDG-PETにて健側喉頭に偽陽性を示した一側喉頭麻痺症例
- 多胞性副鼻腔嚢胞の術前MRIの有用性
- ブロー液の抗菌作用に関する細菌学的検討 : 酸化力と酸性度における他の消毒剤との比較
- 4種類の機器による扁摘の比較検討
- 空間識と神経伝達物質
- 重力変化刺激によるラット扁桃体の神経活性化
- 遅発性内リンパ水腫症例の臨床的検討
- 直線加速負荷と自律神経系
- 味覚障害患者におけるACE活性比による亜鉛欠乏の機能評価
- ACE活性比を用いた新しい亜鉛欠乏の機能的評価法の開発
- 睡眠時無呼吸症候群患者における昼間の眠気度の評価 : ESSスコアを用いた検討
- 内リンパ嚢高濃度ステロイド挿入術と血中内耳関連ホルモン動態
- 内リンパ嚢高濃度ステロイド挿入術と血清内耳ホルモン動態
- メニエール病に対する内リンパ嚢高濃度ステロイド挿入術による長期治療成績
- メニエール病に対する内リンパ嚢高濃度ステロイド局所投与による長期治療成績
- 補聴器装用開始の遅れた家族性軽中等度難聴児への対応
- 1歳6か月、3歳児健診における聴覚検診の実際と検討
- ボツリヌス治療とミラーバイオフィードバックの併用による病的共同運動の治療効果
- 完全脱神経をきたした顔面神経麻痺例に対するリハビリテーション
- ハント症候群における内耳道造影MRIの検討
- 完全脱神経の重症顔面神経麻痺に対する急性期の治療後のリハビリテーション
- 耳閉感と内リンパ水腫
- 顔面神経麻痺のリハビリテーション
- S3-2 ヒスタミンH1受容体遺伝子発現の亢進メカニズムと花粉症初期療法の分子機構(S3 アレルギー性鼻炎/花粉症研究の最前線,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 末梢性顔面神経麻痺の後遺症発症患者のQOLについて
- 神経線維腫症2型の2例
- 就学期以降に補聴器装用を開始した重複障害児の聴覚管理と聴覚補償
- P181 ロイコトリエン受容体拮抗薬投与による鼻粘膜H1受容体発現up-regulatiOnのメカニズムの解明(花粉症3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ハント症候群におけるめまいと難聴の長期予後
- 唾液腺シンチグラフィーのシェーグレン症候群に対する有用性の検討
- 突発性難聴の治療法による群間検査
- 鼓室形成術 III 型変法の手術成績
- 鼓室硬化症の手術成績
- 聴力正常の小脳橋角部大腫傷の2症例
- 両側および一側レルモワイエ症候群症例と発症機序に関する考察
- 内リンパ嚢高濃度ステロイド挿入術の手術侵襲に伴うめまい経過
- 上眼瞼向き眼振を認めたウェルニッケ脳症例
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における中咽頭狭窄の評価
- 教1-2 疾患感受性遺伝子発現亢進機構研究と新規治療薬開発のためのアレルギー性鼻炎モデルラット(動物モデルの可能性と限界,教育講演,教育コース1(薬理学1),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- シェーグレン症候群患者末梢血Tリンパ球の自己抗原α-フォドリンに対する反応性
- 咽後膿瘍と鑑別を要した石灰沈着性頸筋炎例
- ボツリヌス治療とバイオフィードバック療法の併用による病的共同運動の治療
- 病的共同運動の発症を予防するためのバイオフィードバック療法の適応について
- Ramsay Hunt 症候群におけるめまいと難聴の長期予後
- 前庭皮質と前庭失認に関する臨床的検討
- 内リンパ嚢高濃度ステロイド挿入術の有効性に関する術前予測
- G-023 平衡神経・眼球運動シミュレータを用いた良性発作性頭位めまい症の治療支援(G分野:生体情報科学)
- 中咽頭狭窄を利用した閉塞型睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングの試み
- めまいを伴う突発性難聴の平衡障害長期予後
- 難治性メニエール病に対する内リンパ嚢開放高濃度ステロイド挿入術
- 内リンパ嚢開放高濃度ステロイド挿入術-メニエール病に対する新しい治療の試み-
- 中枢性頭位めまい症例
- めまいに対するブロマゼパムの治療効果
- めまい患者の日常生活障害度 - 多変量解析を用いた評価 -
- 舌アミロイドーシス
- 再発性真珠腫症例の検討
- 病的共同運動の発症を予防するためのバイオフィードバック療法の開始時期と訓練期間について
- CDDP嘔吐に対する抗セロトニン薬の効果
- 分子生物学的手法による前庭代償分子機構の解明 -Differential Display法を用いて
- 耳下腺内リンパ節原発悪性リンパ腫 : 症例と文献的考察
- Differential Display 法による新たな神経・筋再生因子の検索
- 超音波ドップラー血流計を用いた循環改善剤の評価について
- 動揺病と宇宙酔い
- Relationship between Meniere's Disease and Type I Allergy Tested by MAST System.
- ノルアドレナリンの血液粘調度およびその規定因子に及ぼす影響--自律神経機能との関係 (前庭機能異常の研究-3-)
- メニエール病の治療におけるEBM
- 急性期のめまいの診断と治療
- Electrocochleography of Vestibular Meniere's Disease
- Diagnosis of Patients with Vestibular Disorder by Centric and Eccentric VOR
- 13 Off-vertical Axis Ratatian(OVAR)の主軸解析
- Platelet aggregation in Meniere's disease
- Centric and Eccentric VOR Tests in Patients with Meniere's disease
- 総合的平衡機能検査装置 (MVM-C2) による Centric 及び Eccentric VOR検査