中国新疆ケリヤ河流域における河川水・地下水の水質と安定同位体組成(第2報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高村 弘毅
立正大・ORC
-
島津 弘
立正大
-
鈴木 裕一
立正大
-
太田 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
太田 剛
東大
-
岸本 淳平
(株)日測
-
ティイプ タシプラト
新疆大学
-
イミト ハミト
新疆大学
-
TIYIP Tashpolat
新疆大
-
YIMIT Hamid
新疆大
-
岸本 淳平
立正大
-
太田 剛
東京大・新領域創成科学研究科
-
高村 弘毅
立正大学文学部地理学科
-
高村 弘毅
日本地下水学会, 立正大学文学部
-
高村 弘毅
立正大学地球環境科学部水環境科学研究室
関連論文
- P19.梓川上流,上高地徳沢-明神間における2008年〜2009年の流路変動(一般研究発表(ポスター発表),2009年度秋季研究発表会)
- P5.梓川上流における流路の年々変動とその要因(一般研究発表(ポスター発表),2008年度秋季研究発表会)
- P9. 荒川扇状地氾濫原移行帯における微地形と表層地盤構成の特性(2005年度春季研究発表会)
- P8. 埼玉県荒川中流部にみる現代の扇状地面離水過程(2005年度春季研究発表会)
- 荒川扇状地地盤構造データベース
- 富士山周辺の湧水および地下水の水質について
- 富士山北麓西湖の水質と湖底湧水
- 被覆土壌掘削に基づく宮宿断層の活動性評価 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (2章 活断層とアクティブテクトニクス:ケース・スタディ)
- オリエンテーリング地図から地理学的情報を読み取る (特集 オリエンテーリングの地図)
- 石垣島轟川流域における赤土流出の現状
- 石垣島轟川流域における赤土流出の現状
- 中国地方東部縦断地域における河川水・地下水の地球化学的組成について(予報)
- 中国タクリマカン沙漠南縁における河川水・地下水の化学成分
- 河川水質の縦断変化による流量変化率の試算 : 中国新疆ケリヤ河を例に
- 関東地下水盆の特徴と現代の地下水利用の課題
- 南八ヶ岳における湧水と地下水の水質
- 苗場山ならびにその周辺地域の温泉水の水質と同位体組成(予報)
- O5.立正大学図書館石川与吉文庫所蔵未整理地図について(一般研究発表(口頭発表),2008年度秋季研究発表会)
- 富士山北東麓地域における地下水流動系について
- 日本水文科学会の回顧と展望
- 酸性降水の陸水への影響および酸性陸水の生態学
- 日本と韓国の山地河川流域における起伏の構造と土砂移動プロセス
- フォーラム 天然ダム災害と2004年新潟県中越地震
- 集集大地震と台湾中部埔里市街の変容
- シンポジウム「水文科学における調査法」の開催とその記録
- 中国新疆ケリヤ河流域における河川水・地下水の水質と安定同位体組成(第2報)
- タクラマカン砂漠の砂地における地温の日変化について
- 国土数値情報を用いた酸性雨に対する感受性分布図の作成
- 10 国土数値情報を用いた酸性雨に対するSensitivity mapの作成(関東支部講演会要旨)
- フィジー,ヴィチ・レヴ島のキーワードと景観
- P21.フィジー,ヴィチレヴ島の河川地形(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- イギリス, ダートムーアの起伏構造と河川地形
- P14. イギリス,ブリテン島の山地の起伏構造と河川(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- P13. 梓川上流,上高地における流路の年々変動(一般研究発表(ポスター発表),2006年度春季研究発表会)
- 屋久島, 宮之浦川における巨大河床堆積物の分布と移動プロセス
- 屋久島の河川における最大粒径の分布と土砂移動プロセス
- トカラ列島中之島御岳に分布する階状土
- 石川県・手取川上流における 1934 年水害と河床地形変化
- 自然史研究から自然保護へのアプローチ : 上高地自然史研究会の取り組み
- 石川県・手取川上流における1934年水害以降の地形変化(守屋以智雄教授退官記念号)
- 中国タクリマカン沙漠南縁, ケリヤ河における土砂移動プロセス
- 立正大学熊谷校地の自然環境に関する資料
- 上高地・右岸ワサビ沢沖積錐における微地形分類図の作成
- 荒川扇状地における不圧地下水の水位変化について
- 中国新疆ケリヤ河流域における河川水・地下水の水質と安定同位体組成
- 国分寺崖線沿いの湧水の湧出量と水質の変化
- タンクモデル法による蒸発散量の推定
- ライシメータ内における土壌水分の水質変化
- タクリマカン沙漠南縁地域における土壌水分量の観測
- タクリマカン沙漠南縁のチラオアシスにおける土壌の劣化
- 乾燥地土壤の地温変化に及ぼす気候因子の影響 : タクリマカン沙漠南緑オアシスを例として
- タクリマカン沙漠南縁における水文環境変化と古代オアシスの移動
- タクリマカン沙漠南縁オアシスにおける土壌劣化の現状とその問題点
- LANDSAT-TMによるタクリマカン砂漠における砂丘の分布形態と土壌水分との相関性
- 中国新疆西天山山脈における野生果林 土壌の形成特徴について
- Taklimakan沙漠南縁における諸河川の 流量変化と古代オアシス集落の変遷
- 崖線湧水における雨水浸透施設の効果 -東京都世田谷区成城みつ池湧水Iを事例として-
- 崖線湧水の涵養機構 -国分寺崖線, 林野庁官舎裏湧水の場合-
- タクラマカン沙漠南部における固定・半固定砂丘の形成と発達について
- 相模原台地の地下水
- A Geographical Approach to Environmental Problems
- 多摩丘陵源流域における洪水流の形成
- 栃木県石橋町付近の不圧地下水について
- 富士山の湧水および地下水の水温について
- 富士山山麓の湧水および地下水の水温について
- 水系特性に及ぼす地形図の縮尺の影響について (水文環境地図特集号)
- 水系特性に及ぼす地形図の縮尺の影響について (水文環境地図特集号)
- 自然の変化を無視した国立公園管理の未来像
- 観光客の行動からみた自然公園利用の現状と問題点 : 中部山岳国立公園,上高地を例として
- 上高地における土砂移動と防災対策における問題点(平成 8 年度定例会発表要旨)
- 長野県上高知, 梓川谷底平野における沖積錐の発達
- 梓川上流、上高地明神橋下における氾濫原の微地形形成プロセス
- 山地河川の地形と土砂移動プロセス
- 梓川上流・古池沢沖積錐の地形と土砂移動プロセス
- 第 4 回国際地形学会と河川地形学の研究動向
- 多摩川支流,南秋川源流域の堆積物と土砂移動(川崎茂教授退官記念号)
- 上高地・梓川における自然史研究
- 手取川上流域における地形特性と土砂移動
- Goudie,A.:"The nature of the environment.Third Edition"
- 急勾配の山地河川における流路区間形成に関する2,3の問題
- 長野県西部,梓川における土砂移動過程
- 上高地の自然史研究(1) : 上高地における河床の地形・堆積物と土砂移動
- Segmentation of Japanese Mountain Rivers and its Causes Based on Gravel Transport Processes
- Transport processes of huge riverbed gravels along the River Miyanoura in Yaku Island, Southern Japan(Poster session,Abstracts of the Taiwan and Japan Joint Symposium: "Geomorphological Hazards and Management" held on 17-18 March, 2008, at Taipei)
- P4. Relief Condition and Debris Transport Processes along the Miyanoura River in Yaku Island, Southern Japan(Abstracts of Papers Presented at the Fall Meeting of the Union, December 2004)
- Sediment Transport Processes Along Keriya River, South Taklimakan Desert, Xinjiang, Chaina
- 日本の山岳観光地「上高地」の現状と課題--ヨセミテとの比較から (特集 ヨセミテとグランドキャニオン)
- 関東ロ-ム層の透水性とその異方性について
- 境目だからアツイ熊谷の自然 (特集 アツイぞ!熊谷)
- 地形変化の歴史を語る「都民の森」災害 (森林災害)
- 山地河川の流路区間配列における地域性
- 山地河川の支流における礫径および河床形態の縦断変化と本流への礫供給
- 東北地方の山地河川における礫径変化に基づいた流路の区分
- P16.梓川上流,上高地徳沢-明神間の継続観察地における2010年7月に生じた河床地形変化(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
- トカラ列島中之島--南の島の周氷河地形 (特集 日本の島--暮らしといま) -- (日本各地 島の話題)
- O7. 2011年地震津波による宮城県名取川下流堤外地への影響と津波堆積物(一般研究発表(口頭発表),2011年度秋季研究発表会)
- P7. イタリア中部,オルチア川上流における土砂生産・移動プロセスと河川地形形成(一般研究発表(ポスター発表),2012年度秋季研究発表会)
- 梓川上流,上高地徳沢–明神間の河道における年々の地形変化と環境多様性の形成
- P4. 梓川上流,徳沢-明神間における2013年梅雨期の出水と地形変化の定点撮影カメラを用いた観察(一般研究発表(ポスター発表),2013年秋季研究発表会)
- 趣旨説明(ミニシンポジウム「地震災害とその後-地形学からの情報発信」,2013年秋季研究発表会)