長期血液透析患者に発生した両側大腿四頭筋腱皮下断裂の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
茶薗 昌明
東京慈恵会医科大学整形外科
-
増井 文昭
東京慈恵会医科大学附属柏病院整形外科学教室
-
増井 文昭
東京慈恵会医科大学附属柏病院 整形外科
-
小野 直樹
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
須郷 正徳
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
梶原 敏英
東京慈恵会医科大学整形外科
-
岩永 真人
東京慈恵会医科大学整形
-
平沼 浩一
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
岩永 真人
谷津保健病院整形外科
-
平沼 浩一
東京慈恵会医科大学 救急医学講座
-
茶薗 昌明
東京慈恵会医科大学 整形外科
-
増井 文昭
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
関連論文
- 手術手技 私のくふう フリーハンドによる頚椎椎弓根スクリュー刺入のための条件--解剖学的検討
- フリーハンドによる頚椎椎弓根スクリュー刺入安全域の解剖学的検討
- 各種骨補填材を用いた脛骨高原骨折の治療成績
- β-TCP を用いた〓骨高原骨折の治療成績
- 大腿部原発の骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 橈骨発生の骨巨細胞腫の臨床病理学的検討
- 軟骨芽細胞腫の臨床病理学的検討
- 急速に増大傾向を示した軟骨芽細胞腫の一例
- 通常型骨巨細胞腫再発例の臨床病理学的検討
- 画像による骨肉腫の治療効果判定
- 悪性線維組織球種(MFH)の病理学的研究
- 関節炎症状を呈して発症した距骨の骨芽細胞腫の1例
- 骨巨細胞腫における肺転移危険因子の検討
- 末梢性PNETの予後についての検討 : FISH法による染色体異常と Flow cytometry による DNA ploidy の解析
- 軟部腫瘍診断における免疫組織化学的手法の比較検討 : 免疫染色増感法を用いた false negative の検討
- 筋原性分化を呈した粘液型脂肪肉腫を伴った多重癌の1剖検例
- 両側の大腿骨病変を伴い、且つ悪性化したレックリングハウゼン病の一例
- 骨巨細胞腫における予後因子の検討 : PCNA, p53, MMPの検索を中心に
- 前立腺癌の骨形成性転移の機序に関する研究
- 軟部腫瘍におけるCD44の発現
- β-TCP充填後の骨形成と吸収に関する電子顕微鏡的検討
- 大腿骨骨幹部骨折術後に再骨折をきたしチタン製髄内釘が屈曲変形した1例
- 股関節に生じた滑膜性骨軟骨腫症の2例
- 殿部に発生した巨大類上皮嚢腫の2例
- 足部に発生した傍骨性脂肪腫の1例
- 踵骨裂離骨折の治療経験
- 臨床室 四肢に多発潰瘍を形成した壊疽性膿皮症の1例
- 臨床室 顆粒細胞腫の2例
- 経験と考察 橈骨に発生した骨巨細胞腫の治療成績
- 青壮年者の転位型大腿骨頚部骨折に対して muscle pedicle bone graft を行った小経験
- 化膿性股関節炎と鑑別を要した小児化膿性筋炎の2例
- 下肢骨折における術前ヘパリン投与の有用性
- 保存療法を行った胸骨結合脱臼の1例
- 外傷における深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症に関する検討
- 壊死性筋膜炎3症例の治療経験
- 化膿性股関節炎と鑑別を要した小児化膿性筋炎の3例
- 多発外傷症例の治療経験
- 巨大な痛風結節の1例
- 経験と考察 胸壁悪性腫瘍の治療成績
- 長期にわたり肩関節の可動域制限と腋窩神経不全麻痺をきたした上腕骨骨軟骨腫の1例
- 鎖骨下の脂肪体により肩関節のインピンジメントをきたした1例
- 両踵部に難治性潰瘍を生じた腰部脊柱管狭窄症の 1例
- 骨腫瘍に対するβ-TCPの臨床応用
- レックリングハウゼン病に合併したMPNSTの2例
- 脊柱管内の硬膜に発生したと思われたextraskeletal mesenchymal chondrosarcoma の1剖検例
- Neurofibromatosis type 1 (NF 1) における骨代謝と脊柱変形
- 透析患者における腰椎手術の治療成績
- 高齢者頚部脊髄症に対する脊柱管拡大術の手術成績
- マルチスライスCTを用いた頚椎椎弓根スクリュー刺入に必要なパラメーターの解剖学的分析
- 腰椎分離すべり症に対する腰仙椎単椎間(L5/S1)固定術後の隣接椎間変性に関する検討
- 腰椎部黄色靭帯内血腫の1例
- 脊髄硬膜外血管脂肪腫の2例
- MDCT ミ***グラフィー(MDCTM)の試みとその有用性
- 頚椎可動域測定器(C-ROM goniometer)を用いた頚椎可動域の計測 : 各年代の正常値と椎弓形成術後の変化
- 臨床 Expandable tubular retractorを用いた腰椎椎間板ヘルニアの臨床成績と手術侵襲度の検討
- 胸椎椎体および腰椎部硬膜外腔に発生した悪性リンパ腫の2例
- 頚椎椎間板ヘルニアによる頚髄症に対する脊柱管拡大術の術後成績
- Pedicle screw fixation法における局所アライメントの変化 : PLFとPLIFとの比較
- 骨欠損充填材ならびにサイトカイン担体としての高純度β-TCP・ヒアルロン酸複合体
- 骨補填材β-TCPの基礎と臨床
- 脛骨遠位端に発生したperiarticular osteoid osteomaの1例
- Lipofibromatous Hamartoma of Nerve の2例 : 免疫組織化学的検索とその組織発生について
- 203.軟骨基質の乏しい間葉系軟骨肉腫3例の細胞像の検討 : 骨・軟部I
- 骨肉腫の化療効果判定における画像診断と病理像との対比
- 側弯症に対する前方手術の術後成績
- 神経線維腫症に伴う脊柱管内病変の病態とその治療
- 頚髄症に対する脊柱管拡大術の長期術後成績
- 頚椎神経根症に対する椎間孔拡大術の手術成績
- 胸腰椎部破裂骨折に対する Kaneda device を用いた脊柱前方再建術の術後成績
- 腰椎すべり症に対する pedicle screw fixation 法の長期術後成績
- Clear cell chondrosarcoma の組織発生 : 免疫組織化学的検索を中心に
- 臨床室 中間広筋断裂に伴う大腿部コンパートメント症候群の1例
- 第3CM関節より発生した手掌部ガングリオンの1例
- 足底に発生した脂肪腫の1例
- 特発性側弯症患者の身長発育速度と骨成熟度・脊柱弯曲進行との関係 (日本側彎症学会 特集号)
- 脊椎術後感染症に対して高圧酸素療法, 有茎大網移植により治癒した1例
- 脊柱管拡大術前後の頚椎可動域の変化 : 早期運動療法の効果
- 荷重肢骨欠損におけるβ-tricalcium phosphate (β-TCP)の使用経験
- OATSによる鏡視下自家骨軟骨移植の適応と問題点
- 硬膜背側へ脱出,上方転位した腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 骨盤に発生した Periosteal chondroma の1例
- 鎖骨遠位端に発生した外傷性骨融解の1手術例
- FISH法による末梢性PNETの染色体転座の解析
- 長期血液透析患者に発生した両側大腿四頭筋腱皮下断裂の1例
- 高純度 βーTCPの使用経験 -167例の検討ー
- 骨盤に発生した巨大な intraosseus epidermoid cyst の1例
- 当科における四肢発生骨巨細胞腫の治療成績
- 神経線維腫症に伴う脊柱管内病変の病態とその治療
- 日本人特発性側彎症患者に対する digital skeletal age (DSA) staging system を用いた骨成熟評価
- 特発性側彎症に対するSRS-22を用いたアンケート調査 : 20歳以上非手術例の検討
- Cobb 角計測における計測手技の比較検討
- 高度後彎変形を伴う強直性脊椎炎に対する後方矯正骨切り術の経験 : 周術期の管理について
- 脊髄腫瘍に対する2種類のthreadwire-sawを用いた椎弓還納式脊椎後方再建術の臨床成績とその有用性
- ペースト状 β-tricalcium phosphate 顆粒・ヒアルロン酸複合体注入後の骨新生と吸収に関する検討
- われわれの試作した横孔つきpedicle screwを用いたPMMA augmentationの効果--骨粗鬆症におけるスクリュー引き抜き強度についての検討 (日本脊椎インストゥルメンテーション学会特集号)
- 頚椎・上位胸椎におけるフリーハンド椎弓根スクリュー刺入による後方再建術の初期経験 (日本脊椎インストゥルメンテーション学会特集号)
- 特発性側弯症患者の身長発育速度と骨成熟度・脊柱弯曲進行との関係
- 特発性側弯症における脊柱弯曲進行に関する危険因子の検討 (日本側彎症学会特集号)
- 側弯症患者における術中体位による大動脈の位置変化 : Real-time CTを用いた検討 (日本側彎症学会特集号)
- 日本人女子特発性側弯症患者における身長発育速度曲線 : 多施設共同研究 (日本側彎症学会特集号)