Cu - MFI上でのNO選択還元反応における細孔内拡散の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
薩摩 篤
名古屋大学大学院工学研究科
-
服部 忠
名古屋大学大学院工学研究科
-
増田 隆夫
北海道大学大学院工学研究科
-
大久保 尚人
東京理科大学大学院 理工学研究科 電気工学
-
大久保 尚人
京都大学大学院工学研究科
-
増田 隆夫
北海道大学大学院工学研究科有機プロセス工学専攻
-
増田 隆夫
京都大学大学院工学研究科
-
志知 明
名古屋大学大学院工学研究科
-
片木 健二
名古屋大学大学院工学研究科
-
服部 忠
名古屋大学大学院
関連論文
- アルミナ担持金・銀触媒を用いた芳香族ニトロ化合物の選択的水素化
- 廃プラスチック分解油の水蒸気改質反応
- 酸化鉄系触媒によるグリセリンからの基礎化学物質の合成 (特集 触媒の最新技術)
- ジメチルピリジン昇温脱離法により測定したピロリン酸ジバナジル触媒の酸性質およびブタン選択酸化反応に対するブレンステッド酸, ルイス酸の役割
- アルカン酸化-シンプルケミストリーから
- アルミナ担持金・銀触媒を用いた芳香族ニトロ化合物の選択的水素化 (第105回触媒討論会B講演予稿 重合と合成)
- 白金添加酸化チタン光触媒による芳香族炭化水素の芳香環ヒドロキシル化反応
- 家畜糞尿の新規利用プロセスの開発
- 41 酸化鉄触媒による水蒸気雰囲気下での重質油の軽質化(重質油(1))
- Oral and Poster Session報告
- 反応工学
- deNOx触媒座談会「この10年の発展と今後の展望」
- フェノール樹脂とポリシランの共炭化によるSi/C複合材の作製とLi^+電池用負極材への応用
- 減圧TPD法による固体触媒の酸・塩基特性の同時評価
- シリカ系触媒によるプロピレンの光メタセシス反応と光酸化反応
- ゼオライトナノクリスタル新規合成法の開発とアセトンからのオレフィン選択合成
- No.56 酸化鉄系触媒による褐炭熱分解油の接触分解条件の検討(改質・処理・クリーン化(1))
- ZrO_2-Al_2O_3-FeO_x触媒を用いた水蒸気雰囲気下におけるリグニン構成物質関連芳香族化合物の酸化分解
- 参照触媒を利用した触媒調製-バナジア-チタニアにおける調製条件と担体の効果
- 水蒸気による重質油処理技術(水を使った重質油処理)
- 二元素含有シリカ光触媒による常温メタンカップリング
- 酸化雰囲気下における貴金属触媒の担体・助触媒効果
- アンモニア固定化による塩基メソポーラスシリカ触媒の調整
- シリカ表面の局在量子サイトで進行する様々な光触媒反応--光メタセシス・光エポキシ化・メタン光カップリング
- チタニアシリカ触媒上でのプロピレンの光エポキシ化反応における活性サイトと活性酸素種
- 酸化雰囲気における貴金属触媒の活性支配因子
- 非酸化的メタン光カップリング反応におけるシリカアルミナ上の活性サイトと反応機構
- γ線による環境ホルモンの分解,無害化
- FSM-16上でのプロピレンの光メタセシス反応における活性サイト
- ゼオライトナノクリスタル新規合成法の開発 (特集 新規触媒系の開発と実用化)
- ミクロ, メソ多孔体内の気・液相内の拡散機構
- 層状化合物を前駆体とするFe-添加ピロリン酸バナジル触媒の調製
- 物質製造, 環境・エネルギー問題のための合理的化学プロセスの開発
- 触媒反応工学
- ゼオライト触媒のミクロ孔内における特異な拡散現象
- 拡散係数, TPDスペクトル測定装置
- 北国一年目の四方山話
- 条件付き自動化賛成論
- MFI型ゼオライト触媒膜の応用と結晶内拡散挙動
- Cu - MFI上でのNO選択還元反応における細孔内拡散の影響
- 廃プラスチック混合物の連続油化プロセスの開発
- ゼオライトミクロ細孔内の拡散
- 1D102円筒状MFI型ゼオライト触媒膜を用いた濃酢酸溶液からの水の選択透過とメタノールからの低級オレフィンの製造
- 廃プラスチック混合物の連続油化 ( 最近の開発技術と実用化)
- MFI型ゼオライトの結晶内の拡散機構
- NH_3の昇温脱離過程における脱着熱量の直接測定
- 廃プラスチックからガソリンを製造する技術 (特集 ゴミを資源にリサイクルエネルギ-)
- リサイクル技術最前線-17-廃プラスチックからのガソリン製造技術
- 脱着律速状態下でのNH_3-TPDスペクトルの測定と酸強度分布評価法の開発
- 銀イオン交換ゼオライトによる常温吸着脱硫
- 銀アルミナ触媒の脱水素・水素化能を利用した One-pot C-C,C-N 結合形成反応
- NOx還元過程におけるNSR触媒の活性制御因子
- 金属添加HZSM-5触媒上でのエタン芳香族化に対する二酸化炭素の影響
- Ag-Al_2O_3触媒上での高級炭化水素によるNO選択還元反応
- 担持金属触媒の耐酸化性に対する担体効果
- 遷移金属-アルミネート触媒上でのNO選択還元反応機構
- プロパン脱水素反応に対する酸化ガリウム触媒構造の影響
- Na-H-モルデナイト上でのNO-C_3H_6-O_2反応機構
- UV-visibleスペクトルによる固体触媒表面のin-situ観察
- Ag触媒上でのNO選択還元反応におけるH_2添加による活性向上要因
- 反応場による触媒の高機能化 : Ag触媒上でのNO選択還元を例として
- Ag/Al_2O_3 上での NO 選択還元反応における H_2添加効果
- 修飾モルデナイトの酸点構造とメタノール転化反応における劣化挙動
- Ag-CeO_2系物理混合触媒によるPM燃焼反応
- In-situ 分光法による自動車触媒の反応機構解析
- NOx吸蔵還元触媒の反応機構と性能制御因子
- 希薄燃焼エンジン排ガスのためのNOx還元触媒 (特集 環境触媒--期待される21世紀の兵たち)
- 銀アルミナ触媒による酸化剤を用いないアルコール脱水素反応
- 水素添加による銀アルミナ触媒の尿素・アンモニア脱硝活性の向上と作用機構
- 固体酸を感応層とする抵抗型アンモニアセンサ
- 酸素分子の還元的活性化を利用したNO選択還元用銀アルミナ触媒の飛躍的活性向上
- Pt担持タングステン酸ジルコニアを感応層とする水素センサ
- 参照触媒を用いる触媒調製の標準化
- シンプルケミストリー (特集 グリーンケミストリーへの期待)
- CaO触媒の表面構造とN_2O分解活性
- ゼオライト触媒上での炭化水素脱硝における細孔内拡散の影響 (特集 ゼオライト科学と応用)
- 解説 ゼオライト触媒上での炭化水素によるNO選択還元反応:形状支配拡散と吸着支配拡散の影響
- Co-MFI上でのNO選択還元反応におけるNCO中間体による自己被毒
- 触媒研究のためのデ-タ処理入門-3-昇温脱離法
- チーム・マイナス6%
- 環境浄化触媒-90年代から現在そして未来
- ロジウム錯体触媒を用いたアルキンのシリルホルミル化反応機構の理論的研究
- COパルス法によるPt/CeO2触媒の金属分散度の測定
- 酸化セリウムを触媒としたアミド合成
- アルミナ上へのAgの自発的分散化現象を利用した自己再生型酸化触媒の開発
- フェノール酸化カップリング:脱硝触媒上でのダイオキシン類生成に対する貴金属触媒の抑制効果
- 世界をリードする工業用触媒
- V-Sb-酸化物触媒上でのプロパンアンモ酸化反応における酸化還元サイトの役割
- 銀クラスター触媒によるグリーン有機合成
- 研究室(うち)のノウハウ
- フェノール酸化カップリング : 固体表面上でのダイオキシン類似化合物生成過程の検討
- 気相微量成分の分析による触媒反応機構の検討
- オーストラリア雑感
- 自動車排ガス浄化用自己再生型Agナノクラスター触媒 (特集 ナノ界面の世界と次世代機能)
- 自動車排ガス浄化用Ag触媒 : 高活性化とシンタリング抑制の方策 (特集 貴金属代替技術の最新動向)
- 銀クラスター触媒によるグリーン有機合成
- 担持Ni触媒の脱水素・水素化能を利用した One-pot C-C, C-N 結合形成反応
- 自動車排ガス浄化用Ag触媒 : 高活性化とシンタリング抑制の方策
- ゼオライト細孔内反応の分子反応工学--NOx選沢遼元を例として (高次機能触媒の設計--環境調和型触媒の開発を目指した新展開) -- (触媒の分子設計--活性サイトの設計と活性発現機構)
- 触媒学会若手会雑感