湿地による酸性坑廃水の水質変化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P04 有珠山西山火口周辺での地温・電磁気・水質調査(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
-
北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 重金属の土壌への固定形態と土壌微生物の役割
-
幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴
-
北海道北東部における浅熱水性鉱化作用の時空変遷
-
温泉型金鉱床形成期の熱水変質作用と堆積作用 - 北海道勢多鉱山を例にして -
-
P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
-
建設発生土に含まれる自然由来有害物質に関する地質学的検討
-
硫黄鉱床周辺の熱水変質岩における有害物質溶出特性--西南北海道七飯地域,旧精進川鉱山における例
-
河川におけるヒ素の流出挙動
-
人工湿地を用いた重金属含有酸性排水の処理について
-
西南北海道・島牧村大平山周辺の中生界
-
P83 雌阿寒岳山麓における温泉および河川水の水質変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
消石灰の坑内注入による酸性坑内水の水質変化
-
消石灰の坑内注入による酸性坑内水の水質変化(その2)
-
化学的手法を用いた坑井内状況の推定--壮瞥町仲洞爺H07泉源の事例
-
北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 湿地性植物の重金属吸収特性
-
旧精進川鉱山における河川水および懸濁物質中のヒ素の挙動
-
北海道内の産業廃棄物最終処分場の立地地層の水理地質学的特徴
-
37. 重金属等を含有する酸性坑廃水の人工湿地による浄化の試み(環境地質,口頭発表)
-
植物の金属成分蓄積に関する基礎資料
-
融雪期における旧幌別硫黄鉱山の坑内水の流量変化
-
雨鱒川懸濁物質におけるヒ素固定形態の連続抽出法による解明
-
人工湿地の生態系を利用した重金属汚染水の浄化に関する研究
-
人工湿地による酸性廃水の浄化
-
酸性廃水を導入した人工湿地における重金属の固定形態
-
坑内水に由来する各種重金属イオンの湿地における固定形態
-
休廃止鉱山で実施したトレーサー試験事例
-
人工湿地を用いた重金属含有酸性水の処理
-
坑内水が流入する湿地における水、土壌および植物の重金属濃度
-
精進川鉱山における坑内中和試験
-
河床堆積物による砒素流出の防止効果
-
北海道における酸性坑廃水対策
-
湿地による酸性坑廃水の水質変化
-
地域通信北海道における酸性坑廃水対策の実例
-
P18 北海道における地化学的火山観測(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
-
資料 北海道駒ケ岳周辺の温泉水,湧水および地下水の水質変化(1996-2001)
-
北海道北部における旧鉱山廃水中の堆積物から分離したマンガン酸化真菌について
-
休廃止鉱山における坑水の水質変化に関する調査,研究
-
372 水温変化にもとづく休廃止鉱山周辺の地下水涵養と流動
-
535 準三次元モデル適用による山地地下水の流動解析
-
準3次元帯水層系モデルによる山地地下水の流動解析
-
1998年台風5号による南茅部町,鹿部町の斜面崩壊
-
2000年有珠山火山噴出物からの砒素の溶出
-
有珠山2000年噴火の経過--特に降灰調査,噴煙遠望観測,地表変形,火口分布および亀裂について (特別報告 有珠山2000年噴火特集)
-
休廃止鉱山の鉱滓堆積場におけるコア中の鉱物の鉛直分布
-
融雪期における酸性坑内水の流出状況の変化
-
坑内水流入湿地における土壌および植物中の重金属
-
酸性坑内水の水質変化に関する観測事例
-
G3 十勝岳 62-I 火口周辺の比抵抗の変化(1989-1993年)
-
雌阿寒岳産塩化アンモン石
-
1980年8月豪雨による胆振地方の斜面崩壊
-
1981年8月豪雨による日高地方の斜面崩壊
-
GIS及び WebGIS を活用した北海道太平洋岸の緊急津波調査情報の共有
-
地すべり工事におけるフィ-ドバックの方法--中愛別地区地すべり調査報告書
-
1983年9月の登別地方の豪雨災害
-
坑水がプラグに衝突する際の水圧変化に関する管路模型実験
-
北海道白糠町上茶路地すべり
-
P9. 沖積堆積物における砒素の分布 : 北海道石狩低地帯における一例(環境・地下水,ポスターセッション)
-
P8. 石狩川下流域で掘削された沖積層ボーリングコアの砒素・鉛の含有量と溶出量(環境・地下水,ポスターセッション)
-
北海道内の産業廃棄物最終処分場の立地地層の水理地質学的特徴
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク