FISH法を用いた都市下水生物膜内における硝化細菌の動態解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Time dependent developments of in situ spatial distributions of NH4+- and NO2-- oxidizing bacterial populations in domestic wastewater biofilms and in synthetic nitrifying biofilms were investigated by fluorescent in situ hybridization (FISH) with a set of 16S rRNA-targeted oligonucleotide probes. NH4+-oxidizing bacterial populations were classified into three groups according to the probe specificity, and population dynamics of these groups was correlated with the biofilm performance. In situ hybridization indicated that Nitrosomonas spp. (excluding probe NEU stained NH4+-oxidizing bacteria : i.e., N. marina-lineage, N. europaea-lineage, N. eutropha, and N. halophila) and Nitrospira-like bacteria were the numerically dominant species in the domestic wastewater biofilms. However, probe NEU stained NH4+-oxidizing bacteria became dominant populations in the synthetic nitrifying biofilms (which were initially cultured with the primary settling tank effluent) after switching to the synthetic media. This population shift might be attributed to the accumulation of NO2--N and relatively higher loads of NH4+-N which accelerate the growth of N. europaea-lineage and N. eutropha. This evidence indirectly supported that N. europaea has been most commonly isolated and studied in most of the previous researches. These observations have considerable significance to our understanding of microbial nitrification process in wastewater treatment processes and in natural environment.
著者
-
岡部 聡
北海道大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
渡辺 義公
北海道大学環境ナノ・バイオ工学研究センター
-
渡辺 義公
宮崎大学工学部
-
乗松 直生子
東京都水道局浄水部浄水課
-
内藤 初夏
北海道大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
渡辺 義公
北海道大学工学部
-
渡辺 義公
北海道大学 環境ナノ・バイオ工学研究センター
-
岡部 聡
北海道大学
関連論文
- 都市下水処理を行うMBRにおける膜ファウリング物質の起源
- 仕切板挿入型MBRを用いた都市下水からの栄養塩除去 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 都市下水処理を行うMBRにおいて発現する膜ファウリングに関する研究
- Membrane bioreactor を用いた都市下水処理において運転条件および槽内水水質が膜ファウリングの進行に及ぼす影響
- B-19 メンブレンバイオリアクターの膜表面に形成するバイオフィルムの微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表)
- B-30 嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の機能解析と培養(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- チタン酸-硫酸根メゾ構造体の水中有害アニオン除去特性
- 都市下水処理を行うMBRにおける膜ファウリング物質の起源
- 世界の水道界に影響を与えた論文 : Water Research 40周年の Top10 論文を語る
- 河川水の連続UF膜濾過におけるケーキ層の形成機構
- 河川水のUS膜濾過における膜ファウリング発現機構
- 高度処理との連携による湖沼の自然浄化能を利用した水の循環再利用
- UF膜処理に伴う膜ファウリング(第二報) -回分膜濾過実験による前処理の評価-
- UF膜処理に伴う膜ファウリング(第一報) -河川水の回分膜濾過実験による評価-
- 凝集・UF膜処理における有機色度成分及び鉄・マンガンの除去性
- 水代謝システムと膜技術
- 微生物動態解析の可能性を探る - その基礎と応用 -
- 浄水処理における中空糸UF膜のファウリング物質の把握
- 粉末活性炭循環型MF膜装置による高度浄水処理
- 循環汚泥接触酸化型MF膜処理装置の溶解性マンガンの処理特性
- バイオフィルム内における硫黄循環と関連微生物群集構造の解析 (総特集 海洋微生物(2)基礎,応用研究とその利用) -- (1章 系統関係ならびに微生物群集解析)
- 河川水UF膜ろ過における不可逆的膜ファウリングの原因物質
- 9-36 ジルコニウムメゾ構造体を用いた下水汚泥中リンの効率的リサイクル(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 前凝集/MF膜処理において凝集条件が膜ファウリングに及ぼす影響
- 膜〓過と生物膜を組み合わせた高度浄水処理プロセスに関する研究
- 生物膜と分離膜を組み合わせた高度浄水処理プロセス
- 前凝集沈殿・膜分離活性汚泥法による都市下水の高度処理
- 回転平膜表面に硝化細菌を固定した膜処理プロセスにおけるろ過抵抗に関する研究
- 無機吸着剤と膜を用いたヒ素除去技術の開発
- 回転平膜に付着した生物膜による低濃度アンモニア性窒素の硝化特性
- 分離膜・生物膜一体型リアクターの開発
- B-29 廃水処理システム内に普遍的に存在する新規Betaproteobacteriaの機能解析(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- B-20 MAR-FISH法とRNA-SIP法を用いた嫌気性消化汚泥内における糖分解経路に関与する微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表)
- PA-38 MAR-FISH法とRNA-SIP法を用いた嫌気性消化汚泥内におけるプロピオン酸酸化細菌の多様性解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- A-30 コンクリート腐食の進行に関与する微生物群集構造解析(水処理生態系,口頭発表)
- P-020 16S rRNAアプローチとSIP法を用いた嫌気性消化汚泥内における酸生成および酸分解に関与する微生物群の構造解析(水処理生態系,ポスター発表)
- 28-B-11 下水生物膜から単離した新規硫黄酸化細菌の生理機能と生態(水処理生態系,一般講演)
- 28-B-10 MAR-FISH法を用いた下水管渠内の付着生物膜を構成するbeta-, gamma-Proteobacteriaの群集構造と機能解析(水処理生態系,一般講演)
- B-16 下廃水処理系生物膜内の新規硫黄酸化細菌の特異的検出と機能評価(水処理生態系1,口頭発表)
- t-RFLP法によるBacteroidesを指標とした河川の糞便性汚染の評価
- 微小電極を用いたコンクリート表面に形成された生物膜内の硫酸塩還元反応の解析
- 微好気性生物膜内における硫酸塩還元細菌の空間分布と硫黄の挙動解析
- A-13 生物膜内における硫黄酸化反応および関連微生物の解析(水処理生態系,A会場,口頭発表)
- A-23 MAR-FICH法を用いた生物膜内in situでの硫酸塩還元細菌の特異的検出と機能解析(群集構造解析-3,口頭発表)
- 微小電極を用いた微好気性物膜内の硫酸塩還元反応の検討
- 微小電極を用いた微好気性生物膜内の硫酸塩還元の測定
- FISH法を用いた都市下水生物膜内における硝化細菌の動態解析
- 回転円板接触槽の硝化・脱窒同時反応特性に及ぼす気相酸素分圧の影響
- 回転円板付着生物膜の剥離に関する研究
- 付着生物膜の構造と内部における物質の濃度分布に関する研究(第2報)
- 付着生物膜の構造と内部における物質の濃度分布に関する研究
- 生物学的有機物酸化・硝化に関する研究
- P-168 The fate of male-specific filamentous bacteriophage in Escherichia coli biofilm formation
- 日本水環境学会論文賞受賞講演概要
- S-C3 複合系バイオフィルム内の微生物群集構造と機能の解明(シンポジウムC「バイオフィルム研究の様々な切り口-分子、細胞、生態-」,第24回大会シンポジウム)
- トキシコゲノミクスとDNAマイクロアレイ
- 硝化細菌バイオフィルム内の細菌間生態学的相互作用の解析(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開-後編-)
- 微生物群集構造解析技術の現状と今後の展開・課題
- C-06 ヨシ根圏内の窒素循環と関連細菌群集構造の解析(水圏生態系,口頭発表)
- バイオフィルム内の細菌の特異的検出とその分布の測定
- 生物膜の構造と機能をin situ で明らかにする(バイオミディア2002)
- 水系生物膜内の微生物活性解析への微小電極の適用
- UASBグラニュール内の水素濃度分布の解析
- 微小電極を用いた下水道構造物の腐食機構の検討
- 河川底泥の窒素循環に及ぼす底生動物の影響
- 膜ろ過技術とそのメコン流域への適用
- ジルコニウムメゾ構造体を用いたリン除去に関する研究
- 学会の構造改革とアカデミズムの重視
- 水道協会雑誌を考える
- 第38回日本水環境学会年会
- 「流域圏の持続可能な水・廃棄物代謝システム」における新しい水環境研究
- 土木技術者の倫理規定とホロニック・パス
- 浄水処理における中空糸限外ろ過膜のファウリングとその予測
- 凝集沈殿を前処理とした定流量全量UF膜濾過プロセスの評価
- 中空糸UF膜の全量濾過運転における膜ファウリングの解析
- オゾン酸化を前処理とした河川水のMF膜〓過に関する研究
- 定流量全量UF膜〓過における物理洗浄法に関する研究
- 小規模国際会議の魅力
- 膜ろ過を用いた21世紀型都市水代謝システムの提案 (特集 都市と健全な水)
- 物理化学処理と生物膜処理を組み合わせた下水処理システムに関する研究
- 上水道から見た健全な水代謝システム : 21世紀型水道システムの提案
- B-17 廃水処理プラント内担体付着生物膜のin situ活性及び微生物相の解析(水圏生態系-2,口頭発表)
- 膜を用いた浄水システム : 特徴と現状
- 噴流攪拌固液分離装置による固液分離の簡素化
- 微小電極およびFISH法を用いた生物膜内アンモニア酸化細菌菌体密度分布および活性分布に及ぼす流入基質C/N比の影響評価
- 微小電極およびFISH法を用いた都市下水生物膜内のアンモニア酸化機構の検討
- 水道への膜ろ過プロセスの応用
- 水道の未来を語ろう : 水道技術、100年たっても同じ水道技術…それでよいのか水道技術?
- FISH法を用いた都市下水生物膜内におけるアンモニア酸化細菌の空間分布の解析
- AOCを指標とした高度浄水処理システムの性能評価
- テトラゾリウム塩還元法を応用した硝化細菌の検出方法の検討
- 木質系及び石炭系粒状活性炭を用いたオゾン・生物活性炭処理
- In situのハイブリダイゼーションと微小電極により求められた硝化菌生物膜の構造と機能 (第19回月刊「水」論文賞受賞論文抄録)
- 微生物燃料電池 : 一石三鳥の次世代型排水処理技術
- 分子生物学的手法の生物膜への適用
- バイオフィルム内硝化細菌のFISH法と微小電極を併用した動態解析
- S1-1 微小電極とFISH法による生物膜内in situにおける硝化活性および硝化細菌の空間分布の解析(シンポジウム1 化学合成無機栄養細菌研究の今日的な位置づけ-機能と生態-)
- テトラゾリウム塩還元法を応用した硝化細菌の検出方法の検討
- First International Anammox Symposium 2011 会議報告
- バイオフィルムの理解・制御から共存へ