ダイレスUベンド法の理論解析 -管材の高精度ダイレスベンド法の開発 I-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本塑性加工学会の論文
- 2000-06-25
著者
-
古堅 宗勝
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
久保木 孝
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
久保木 孝
(株)住友金属小倉商品技術部
-
古堅 宗勝
(株)古堅・牧野技術研究所
-
逢坂 慎一郎
住友金属工業(株)関西製造所
-
小野 敏秀
住友金属工業(株)関西製造所
-
古堅 宗勝
住友金属工業(株)関西製造所
関連論文
- 舶用ディーゼル機関の粒子状物質除去装置の開発 : 静電サイクロン方式DPFのPM捕集特性
- 305 鋼管の楕円矯正 : プレス矯正の研究 2(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 304 鋼管の曲がり矯正 : プレス矯正の研究 1(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 259 鋼管の矯正の理論解析 : 鋼管の矯正の研究第 3 報(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 238 鋼管矯正時における機械的性質の変化 : 鋼管の矯正の研究第 2 報(鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 薄肉低炭素ステンレス鋼鋼管の冷間曲げ加工後の硝酸環境における耐食性
- 薄肉低炭素ステンレス鋼鋼管の冷間曲げ加工後の機械的特性
- 303 油圧式ストレートナ制御システムの開発 : 鋼管矯正の研究第 6 報(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 148 炭素鋼の初期降伏とバウシンガー効果に及ぼすミクロ組織形態の影響
- 2306 舶用デイーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第二報)(S25 エンジンの排気浄化・後処理,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 21509 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第一報)(船舶の環境関連技術の新しい展開(2),OS.14 船舶の環境関連技術の新しい展開,学術講演)
- 矯正条件が材料の真直性に及ぼす影響
- 冷間据込み時の割れ発生に及ぼす予ひずみの影響
- 冷間据込み時の割れ発生予測
- 冷間加工時の割れ発生限界に及ぼす予ひずみの影響 (冷間鍛造性評価技術-2)
- ステンレス鋼管の熱間押出し加工の変形特性
- 194 水平連鋳ステンレス鋼の冷間加工による組織改善 : 水平連鋳法の開発第 8 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 細径線圧延における工具接触状態に及ぼすミル形式の影響
- 現状の技術動向,環境問題に照らし合わせたチューブフォーミング技術の展望 (600号・学会創立50周年記念「日本塑性加工学会 この50年の足跡と将来像」特集)
- マルチスケールモデリングによるBauschinger効果の発現メカニズムの解明(材料の内部構造と力学特性)
- 110 鋼の微視構造が巨視的弾塑性挙動に与える影響(OS12-1 非弾性構成式)(OS12 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 534 鋼の微視構造に起因した巨視的力学挙動に関する考察(OS7-4 マルチスケールI)(OS7 微視構造を有する材料の力学)
- 鋼の微視的構造に起因する巨視的弾塑性特性に関する考察
- ジルコニウム合金管の冷間ピルガ圧延における加工性評価方法の提案
- 冷間押出しにおける内部割れ発生に及ぼす加工条件の影響
- 入側素材の曲率が引抜き後の材料真直性に及ぼす影響
- 単スタンド解析用剛塑性FEMをベースとしたタンデム圧延解析用アルゴリズムの開発
- 管材の超平滑化引抜き技術の開発
- 管材の超平滑化引抜き技術の開発
- 406 コラプス強度の理論的検討 : 鋼管の矯正の研究第 4 報(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 237 鋼管の矯正の理論解析 : 鋼管の矯正の研究第 1 報(鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 半導体製造ガス供給用ステンレス鋼「スミクリーンM」の開発
- ダイレスUベンド法の曲げ条件の最適化 - 管材の高精度ダイレスベンド法の開発 II -
- 引抜き材の非軸対称切削加工時の曲がり抑制に関する検討
- ダイレスUベンド法の理論解析 -管材の高精度ダイレスベンド法の開発 I-
- 半導体用超清浄度「スミクリ-ンM」 (ステンレス・チタン特集)
- 静電サイクロン方式集塵装置による舶用4ストロークディーゼル機関のPM低減(粒径分布の計測)
- 367 継目無鋼管工場の新精整プロコンシステム(継目無鋼管 (2)・厚板・形鋼, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 361 管の矯正機の自動設定システムの開発 : 鋼管の矯正の研究第 5 報(継目無鋼管 (2)・厚板・形鋼, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 冷間ピルガ圧延における加工性評価手法
- 縮径押通し曲げによるネック付きエルボ成形法の開発
- 静電サイクロン方式集塵による舶用4ストロークディーゼル機関のPM低減
- [日本塑性加工学会]創立50周年記念事業 TUBEHYDRO2011開催報告
- 580 ステンレス鋼管の表面ブラシ研磨加工による残留応力低減(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 20810 舶用ディーゼルエンジンの粒子状物質除去装置の開発(第五報) : 粒径分布の計測(一般講演 反応・複雑流れ)
- ステンレス鋼管の高圧強制潤滑引抜き法の開発
- 静電サイクロン方式DPFによる船舶起源PMの低減
- 凹型ロールを用いたフリーサイズ伸線加工
- 凹型ロールを用いたフリーサイズ伸線加工
- 218305 静電サイクロン方式DPFの開発・評価 : 静電集塵部の印可電圧が粒径別捕集効率に与える影響(一般04 熱力学・熱工学2)