Cr鉱石溶融還元プロセスを利用した極低炭極低窒素ステンレス鋼溶製技術の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-01
著者
-
西川 廣
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
廣田 哲仁
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
鍋島 祐樹
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
奥山 悟郎
川崎製鉄(株)
-
奥山 悟郎
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
奥山 悟郎
名古屋大学大学院工学研究科
-
柏 孝幸
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
廣田 哲仁
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
関連論文
- 上底吹き転炉でのステンレス鋼脱炭反応速度に及ぼすスラグ組成と上吹き撹拌力の影 響
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼の高清浄化
- 溶融還元炉におけるクロム鉱石中心投入効果 (クロム鉱石溶融還元操業におけるクロム鉱石中心投入技術の開発-その2)
- 上底吹き転炉におけるクロム鉱石中心投入ランスの開発(クロム鉱石溶融還元操業におけるクロム鉱石中心投入技術の開発-その1)
- クロム鉱石溶融還元プロセスにおける炭材種変更による操業改善結果 (クロム鉱石溶融還元速度向上技術の開発-2)
- 遠心分離タンディッシュにおける脱酸の数学モデル
- オーステナイトステンレス鋼の介在物形態におよぼすREM元素添加の影響
- ステンレス鋼中スピネル介在物生成速度へのトップスラグ組成の影響
- 三重管バーナの燃焼特性と火炎構造の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 上底吹き転炉におけるステンレス鋼脱炭精錬に及ぼす鋼浴形状の影響
- 280 連続鋳造における非定常部スラブの品質改善(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 酸素噴流による高温CO-H2混合ガス燃焼の数値解析
- Taを添加したNi-20Cr合金単結晶におけるクリープ組織の応力依存性
- VOD取鍋スライディングノズル駆動部電動化開発
- Cr鉱石溶融還元プロセスを利用したステンレス鋼スラグの全量処理技術 -ステンレス鋼スラグの有効利用-
- Cr鉱石溶融還元プロセスを利用した極低炭極低窒素ステンレス鋼溶製技術の改善
- 千葉4製鋼転炉自動出鋼システムの開発
- 転炉-VODプロセスによるステンレス鋼精練におけるスラグストッパーの効果
- VOD取鍋スリットプラグ利用技術の開発
- 175 上底吹き転炉を利用したステンレス鋼精錬法の改善(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 255 浸漬ノズルの吐出口形状についての水モデル実験(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 258 連鋳二次冷却帯におけるクロススプレーの効果(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 205 高 Ti 含有鋼の多連鋳化技術の確立(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- SUH409の介在物形態制御による精整レス化
- 洗浄用薬剤フッ硝酸のカスケード利用技術
- 上底吹き転炉での低炭素濃度域におけるステンレス鋼脱炭反応機構
- 電気パルス反射法を用いた羽口損耗量のオンライン測定に基づく転炉ボトム寿命向上の改善
- 底吹転炉における熱補償技術の改善
- ステンレス鋼溶製における複合脱炭プロセスの確立
- ステンレス鋼用取鍋への不定形耐火物の適用
- RH 真空脱ガスにおける酸素上吹き法による溶鋼の脱炭
- 底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 高速スラブ連鋳時における鋳型鋳片間の摩擦力低減と拘束性ブレークアウト防止(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 鋳型内潤滑に及ぼす連鋳パウダー物性の実験および理論的解明(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- CaO-CaF_2 系フラックス吹込みによる取鍋内溶鋼の脱硫
- 230 生産管理システムの改善による連鋳における発生余剰材の削減(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 151 溶銑予備処理における除滓技術(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 268 粉体吹込による取鍋溶鋼の脱硫反応(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 酸化促進剤を用いたステンレス鋼板の熱間圧延ロールへの焼き付き抑制(第1報)
- 159 出鋼成分の推定による底吹き転炉操業の改善(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 182 粉体吹込みによる溶鋼脱硫時の浮上過程反応の寄与(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 261 高酸素極低炭素ほうろう用鋼の連続鋳造(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 252 9%Ni 鋼の連鋳化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 140 拘束性ブレークアウトに及ぼすモールドパウダーの影響(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- クロム鉱石溶融還元炉スラグの路盤材化 -ステンレス鋼スラグの有効利用-
- 603 三重管バーナにおける火炎の浮き上がり特性と燃焼排出物の測定(OS8-1燃焼現象及び燃焼技術の基礎と応用1)
- VODによるステンレス鋼の高清浄度化 (ステンレス鋼特集号)
- 717 極低燐ラインパイプ用鋼の耐 HIC 特性(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 転炉内二次燃焼に及ぼす炉内水素濃度の影響
- 290 千葉 3 連鋳における鋳型鋳片間の摩擦力におよぼす操業条件の影響(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- トピ-ドカ-における溶銑の脱燐処理 (溶銑予備処理小特集号)
- 酸素噴流による高温CO-H_2混合ガス燃焼の数値解析
- 粒状原料のバーナー加熱添加による燃焼熱の溶鉄への着熱挙動 (鉄と鋼)
- Behavior of Heat Transfer to Molten Metal by Burner Combustion with Addition of Raw Material Particles